This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
投資に使うものでないものを転がして†投資†をしようとする人が損をしていく様子を見るのは気持ちがいい
Goodbye, EdgeHTML - The Mozilla Blog
https://blog.mozilla.org/blog/2018/12/06/goodbye-edge/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Mozilla の記事にも書いてあるけど、ブラウザエンジンが多様性をなくすと、待っているのは IE が暴れていた頃の標準もクソもないインターネッツよ
ただでさえ、雑サイトが CSS で webkit prefix だけを使ったりして chrome の IE 化が進んでいるのに
Warning! Unprivileged Linux Users With UID > INT_MAX Can Execute Any Command
https://thehackernews.com/2018/12/linux-user-privilege-policykit.html
ワーオ
This account is not set to public on notestock.
【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
https://anond.hatelabo.jp/20181206214612
オチが最高
【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
https://anond.hatelabo.jp/20181206214612
地獄はここにある……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
[東京医大 44人追加合格も「受け入れ上限超えた」と5人不合格]
東京医科大学は、去年とことしの不正入試で不合格とされた受験生のうち44人を追加合格にすることを明らかにしました。一方で、当初は追加合格の対象とし入学を希望した5人について、受け入れの上限を超えたとして改めて不合格としました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20181207/k10011738341000.html
This account is not set to public on notestock.
Mozilla は競争することによって Google, MS を暴走させないことが目標だから、面白くなさそうだよなぁ
「C++で書かれたブラウザは静的解析が大変だなぁ……折角だし言語から作るか!」みたいなことができちゃう Mozilla が面白くないわけがないと思うけどなぁ
Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/12/06/microsoft-edge-making-the-web-better-through-more-open-source-collaboration/
Goodbye, EdgeHTML - The Mozilla Blog
https://blog.mozilla.org/blog/2018/12/06/goodbye-edge/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@tacumi 睡眠後3時間で腹痛で目覚める → 出して二度寝して寝坊 → 電車内で腹痛ふたたび(なおまだ通学路の半分も来ていない)
という感じなので、平成で最も不幸な男になりました(???)
プレゼンのスライドを DocBook か何かの XML で書きたくなったので調べている (なお公式の XSLT は使いたくない)。
気に入るものがなければ自分で作ることも辞さない
Learn about ODF / ODFを見なおそう
https://www.slideshare.net/mobile/naruoga/odf-29347413
いやまて、このままだと ODF を吐くソフトウェアを実装する流れになるぞ、来週の発表に間に合わない
末代に貼っているDLsiteのリンクはアフィリエイトリンクなんですけども、11月はそのリンクから買ってくれた人が結構いたようで1500ポイントもらいましたとってもありがとうございます
schematron.com » OOXML, I did it again! So where are the newest ODF and OOXML?
http://schematron.com/2018/01/ooxml-i-did-it-again-so-where-are-the-newest-odf-and-ooxml/