00:07:02
icon

え、何とは言わないけど、それ誰もが真っ先に思い付く攻撃だと思うんですが、ノーガードなんですか……

00:09:01
icon

や、まあ暗号系は credentials を適切に管理するのも難しいし、実装が後回しになるのもわからんでもないんだけど……原理的に可能で既に JSON-LD context も認知されていて、それでこの状況なのはちょっとさすがに……

00:25:37
icon

座禅は The Zen というだけあって禅の基本にして極みですよね

00:30:55
icon

いざアノニマ (???)

00:42:41
icon

これ種を貰う側が逆じゃないですか、こわい

00:42:59
icon

三 ( ◠‿◠ )☛そこに気づいてしまったか

00:45:04
2018-08-31 00:41:50 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

はてなははてな村やはてな民というワードあたりから大体察するべきところがあるのでMediumとかどうですかね

00:45:27
icon

Medium 、クソウザポップアッポが出てくるので大嫌い(なお user stylesheet で徹底的に無効化した)

00:45:38
icon

あれ、はてなのキーワードリンクよりうざくないですか

00:46:12
icon

.overlay.overlay--lighter {
display: none;
}
.js-stickyFooter {
display: none;
}
.u-overflowHidden {
overflow: auto !important;
}

どうぞ

00:47:17
icon

まあ Medium のそれが CSS だけで無効化できる一方はてなのキーワードリンクはユーザスクリプトが必要であり、どちらがマシかは微妙なところではある

00:49:36
icon

// ==UserScript==
// @name Hatena keyword link remover
// @namespace cardina1.red/
// @author らりお <example@example.com>
// @include http://*.hateblo.jp/*
// @include d.hatena.ne.jp/*
// @include http://*.hatenablog.com/*
// @description disable keyword link
// @version 0.1
// ==/UserScript==

function processHTML(xpath, fun) {
var e = document.evaluate(xpath, document, null, XPathResult.UNORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
console.log("match: "+e.snapshotLength);
for(var i=0, len=e.snapshotLength; i<len; ++i) {
var item = e.snapshotItem(i);
console.log("replace["+i+"]: " + xpath + ", item.innerHTML: " + item.innerHTML);
fun(item);
}
}

processHTML("//a[@class='keyword'][contains(@href, 'd.hatena.ne.jp/keyword/')]", function(i) {
console.log("keyword: " + i.innerHTML);
var t = document.createTextNode(i.innerHTML);
i.parentNode.replaceChild(t, i);
});

はてな用の user script です、どうぞ

Web site image
はてなブログ タグ - 言葉でつながるネットの話題
00:49:53
icon

長文 CW 反対派なので

00:50:54
icon

ウゲー、コピペしたらたぶん正しく展開されるけど `d.hatena.ne.jp/*` に見えてるのは `http://` が付きます

00:52:04
icon

画像が添付できるんだから js が添付できてはいけない理由もないと思うんですけどね。まあ実行ファイルが添付されたらうっかりダウンロードやら実行するアホなクライアントが発生しないとも限らないけど

00:52:41
icon

べつにどこぞの playground 的な (あるいは pastebin 的な)サービスやら gist に突っ込んでもいいんですが、投稿そのものに入るのに敢えて外部サービスに投げるのは好きではないので

00:54:09
icon

シンタックスハイライトは本来こちらの仕事ではないので読みたい人が勝手にやってくれというお気持ちがあるが、現実には web ページでそういうことをする標準的な仕組みは(基本的に)ないので、こちらでシンタックスハイライトしてやらねばならない。険しい。

00:57:46
icon

おそらくは。

00:58:55
icon

そもそもの話をすると、 ActivityPub って text/plain 以外のデータも本文として使えた気がするので、 markdown とか asciidoc みたいなプレーンテキスト互換の形式は任意で受付/発信できるようにしても良いのではという気持ちがあるんだが、それをやると間違いなく markdown に埋め込まれた script タグを実行してしまう脆弱なクライアントが発生する

01:01:34
icon

末代のオタクがどんな曲歌うのかちょっと興味があったけど予定が合わなかったのでまあ

01:01:52
icon

そもそも学校の知り合い以外とカラオケなど行く機会がない

01:03:23
icon

$ ls /dev/neru
ls: '/dev/neru' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
$

01:12:45
2018-08-31 01:11:43 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:12:53
icon

次は秋なんですね、それまでには何か進捗出しておきたい

01:13:09
icon

いやそもそもイベントとかなくても常に進捗は欲しいんですけどね……

01:13:56
icon

オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭!
ospn.jp/osc2018-fall/

これ、ちょうど Rust-1.30 (edition 2018 の最初の安定化バーヨン)のリリース2日後じゃないですか

オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭!
01:14:14
icon

Rust ガッツリ推していこうなという気持ちがあるよ

01:16:02
icon

いや私はプロではないのでそっちは厳しいです

01:16:09
icon

そりゃ可能ならやってみたいものですが

01:16:51
icon

最近(数年前から)のマイブームは DocBook によるドキュメンテーションなどです

01:17:15
icon

DITA とか TEI などにも興味はあるんだけど、あれらクソデカすぎて手に負えない(しかも処理系が Java オンリーだったりしてア)

01:17:55
icon

や、 XSLT も 2.0 以降を使おうとすると OSS では Saxon 一択なので結構厳しいですけどね…… (libxslt とか部分的対応してるっぽい痕跡がソースコードから読み取れるので、頑張ってほしい)

01:18:08
2018-08-31 01:17:26 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:18:44
icon

OSC 一度しか行ったことないけど全体としてどういう層の分布になっているのか把握しきれていないのでよくわからんみたいな感じ

01:20:02
icon

ブヨグを XML で書いてみましょう的な話ならできなくもないかもしれないです(まあ今ガッツリ作り直してるところだけど)

01:23:09
icon

あとデスクトップセッション(タスクトレイとか)で動くデーモンを systemd で管理してみよう的な話題も提供できるんですが、正直ベストプラクティスといえるところまで良い感じにしきれていないので、やるとしてもまずブヨグに書くくらい

01:24:48
2018-08-31 01:20:46 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:24:49
2018-08-31 01:21:28 CR2450の投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:24:51
2018-08-31 01:22:32 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

OSCの客層、資料がある

01:24:53
2018-08-31 01:24:01 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:24:58
2018-08-31 01:24:29 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon
Web site image
7/30 OSSコミュニティ意見交換会 資料
01:27:57
icon

kaisendon.asmodeus.red/@roman/

考え方自体は「メールでパッチをやりとりし、ローカルにその適用成果(リポジトリ)がある」というかなり素朴なものだと思うんですが、 GitHub はじめ origin を共通のリモートサーバに置くという実運用の手段への慣れが理解を妨げているのかなと思う

01:30:15
2018-08-31 01:27:25 NTTrfの投稿 NTTrf@mastodon.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:16
2018-08-31 01:27:48 CR2450の投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:27
2018-08-31 01:26:58 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:35
2018-08-31 01:30:12 CR2450の投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:32:01
icon

fork に慣れていれば origin と upstream 併用するようにはなるんですけどね、結局それでも分散してる感はかなり薄いし

01:34:01
icon

やっぱり「GitHub などに上げてはいけないが、多くの人々が各々が手元のカスタマイズされた(共通部分の少なくない)コードを育てていきたい」みたいなケースで分散バージョン管理が強く活用できるわけで

01:34:07
01:34:44
2018-08-31 01:33:45 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

分散バージョン管理って聞いたとき、最初 P2P ネットワークだと思った話

01:35:33
icon

git のバージョン管理はルーティングの方式を制限しない(ファイルさえやりとりできれば良い)し、パッチを持っている人と受け取る人の間だけの通信で交換が成立するので、まあ概念上は P2P みたいなところがありそう

01:37:54
2018-08-31 01:37:46 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:40:26
2018-08-24 00:10:47 まったくモー助の投稿 mmousuke@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:05:45
2018-08-31 02:04:03 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:05:46
2018-08-31 02:05:24 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

俺、ツイッターやめます。だっけ?

04:38:17
2018-08-31 04:18:15 himanoaの投稿 himanoa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:38:24
2018-08-31 04:12:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Qmedia qmedia.jp/

「研究者が書く量子関連情報を正しく伝えるメディア」とのこと

05:01:23
icon

std::neruptr_t

11:26:49
icon

気持ちはわかるけどセキュリティは得てしてそういうものなので、効果はそのままに負担を削減する暴行では頑張りたいけど、負担を減らしてセキュリティをガバガバにするのは許されざる行いであることが多い

11:28:23
icon

家の鍵かけないくらいならアホ本人だけが被害にあえば済む話(ほんまか?)だけど、オンラインサービスで同じようなことやると全世界の人々への攻撃行為のようなものだからね

11:30:19
icon

オープン登録、個人で安全に運営するにはかなり無理があるのではという気がするのですが、各位いかがお考えなのか興味はある

11:32:14
icon

企業とかは治安維持に人手を割けるからどうにかなるのだと思っているので、個人でそれやると運営者は常にユーザ監視と治安維持に注力せよみたいな人生削るメソッドを要求されてしまうのでは

12:23:28
2018-08-31 12:21:49 すいの投稿 sui@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:25:36
2018-08-31 10:41:59 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:12:46
2018-08-31 15:42:47 4/30 21:00 JST: self-destructの投稿 kunimi_komichi@mstdn.komittee.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:59
icon

あーうんアイフォンね、しってるしってる、水槽から水抜くとき使うやつでしょ

18:20:04
icon

そういえばサイフォンで思い出したんですが、 xylophone が英語発音だとザイロフォンでちょっとかっこいいのに、日本だと「シロホン」になってめちゃくちゃダサいの、どうにかならないんですか

18:22:28
2018-08-31 18:21:57 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:29
2018-08-31 18:22:07 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:51
icon

絶対金曜日に終わってほしいんですね

18:24:05
icon

いまスパコンでの Linux シェア 100% なんでしたっけ? (よく覚えてないけど)

18:27:29
icon

私は whirlpool でハッシュ関数が真っ先に出てくるタイプなんですが、知り合いにエヨゲブランドしか思い付かないという奴がいて、それはそれとして私も windmill と聞いてもエヨゲブランドしか思い付かない

18:28:01
2018-08-31 18:25:10 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:28:13
icon

トップ500か

18:31:27
2018-08-31 18:31:03 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:28
2018-08-31 18:31:17 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:40
icon

このあと「いかんぞう」とかトョートしたら0点

18:32:48
icon

これは全然関係ない話なんですが

18:34:04
icon

邪神ちゃんドロップキック (アニメ) の OP のタイトルのところの「いやーん!!」のところ、 SD のゆりねが「><」←こんな目になってるのがちょっと許せないと(勝手に)思っていて、ゆりねそういう表情するキャラじゃなくないですか?

(まあ原作読んでないのでそっちでどうなのか知りませんが)

18:37:24
2018-08-31 17:59:31 ubnt-intrepidの投稿 ubnt_intrepid@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:37:25
2018-08-31 18:34:14 ubnt-intrepidの投稿 ubnt_intrepid@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:37:38
icon

うへー

18:40:37
icon

mstdn.maud.io/@ubnt_intrepid/1
40行目、

let endpoint = unit().and_then_with(prefix, |prefix: &String, ()| {
let prefix = prefix.to_string();
poll_fn(move |_cx| Ok(prefix).into())
{);

みたいにして、外側の無名関数内で prefix を clone するようにしてみたらいけそうと思った(わからんけど)

Web site image
ubnt-intrepid (@ubnt_intrepid@mstdn.maud.io)
18:43:02
icon

and_then_with に渡してる prefix が &String っぽい雰囲気があるので、これが poll_fn の戻り値に所有される内側の無名関数と同じ寿命を持つ必要がありそうで、そこでエラーになっているのではという感じなので、内側の無名関数で to_string() するのではなく、外側の無名関数で to_string() したらいけるのではという印象を持った

18:47:04
icon

参照を必要になってから clone したいという欲求には Cow が使えるわけだけど、やはり Arc も variant のひとつとして持ててほしいという気持ちがある (所有/借用/共有 の3状態が表現できてほしい)

18:47:27
icon

lo48576/shared-cow: `Cow` (Clone-on-write) type with `Shared` variant
github.com/lo48576/shared-cow

で、雑実装したのがコレ

Web site image
GitHub - lo48576/shared-cow: `Cow` (Clone-on-write) type with `Shared` variant
18:48:10
2018-08-31 18:47:11 ubnt-intrepidの投稿 ubnt_intrepid@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:50:22
icon

これだと借用さえた and_then_with がいつまで生存すべきか一般のケースで不明になる(つまり 'static を要求するしかない)ことになるので、結構難易度高そう

18:50:48
icon

いやこれは雑な説明でかなり不正確なんだけど

18:53:55
icon

ふぬー

18:56:14
icon

launch() がライフタイム引き継いだ Launcher を返すのがアカンのかと思ったけど、ちゃんと start() で consume されるはずだし、よくわからん…… スコープに関係ないとなると、非同期周辺絡みだよな……

18:56:25
icon

futures ちゃんと使ったことないので慣れてない

18:57:10
2018-08-31 09:37:24 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

誰かが言ってたけど、電子書籍だと「親の本棚」が形成されないのでアレみたいなのもありこっちもなるほどなあとなっているけど末代なので無問題わね

18:57:20
icon

「親戚のおじさんの本棚」(LO 山積み)

18:57:30
icon

???

18:57:42
icon

や、私は LO 持ってないです

18:58:48
icon

pub fn launch<E>(endpoint: E) -> Launcher<E>
where
for<'e> E: LaunchEndpoint<'e>,

ここの for<'e> のせいかな……

18:59:37
icon

そういえば call/cc をコールチ○チンと呼ぶ人々を知っています

19:04:42
2018-08-31 19:00:16 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
Attach YouTube
19:04:48
icon

はい、それの左下

19:07:11
icon

twitter.com/AI8739168/status/1

さすがスマホ太郎3兄弟の末裔(???)

19:23:30
2018-08-31 19:23:25 sksatの投稿 sksat@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:24:14
icon

三重水素水……

19:34:49
2018-08-31 19:34:32 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:34:57
19:46:03
2018-08-31 19:39:42 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:01:55
2018-08-31 20:52:29 Err(inux39)の投稿 inux39@don.inux39.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:01:56
2018-08-31 20:53:21 もちゃ(あと-13.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:02:47
icon

家主が間借りしている人間に暴れるなと言うのがそんなにおかしいかね

21:04:07
2018-08-31 21:03:23 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:04:41
icon

確率的に投稿が失敗するとかやると面白そう(ただし失敗させたら問答無用失敗期間を設定しないとリトライ爆撃みたいなことをされるとむしろ負荷が高くなりそう)

21:09:04
icon

べつに鯖缶がユーザの一挙手一投足を制御しようとしているみたいなくだらない妄想はしていないので、「暴れたければ自分の鯖でやれ」は何度でも言っていくよ

21:10:03
icon

まあ自分の鯖だからといって他の鯖に迷惑かけるようであれば鯖ごと BAN だってありえるし、被害が大きいようなら相応の対応も覚悟しろよという感じだけど

21:28:35
icon

日本語情報で HTML5 の figure 要素について調べると「なくてもいい画像など」みたいな説明されてるけど、これたぶん違うんじゃねえの……

21:29:43
icon

"Self-contained" in this context does not necessarily mean independent.

21:30:20
2018-08-31 10:44:43 🐒 猿人NEARの投稿 KEINOS@qiitadon.com
「だから██言語はクソなのだ」
icon

僕は「英語は世界共通語」然とした態度で、​ ​だ。夜の六本木とかは特にひどい。

「英語話せますか」的な伺いを立ててからなら、まだわかるし、親切にしたいと思う。

確かに英語は世界で一番通じる言語だと思う。だから、まずは​ ​し合理的だ。

特定言語に固執するのは良い。ただ、「俺の言語は世界一」的な態度が嫌いなのだ。

なので、伺いを立てず某トランプ氏っぽい態度でしょっぱなから英語で話しかけてくる人には、​ ​のである。

それでも、そういった人は高確率で「なんだお前英語話せないのかよ。アハーン?」的な態度のままなのだ。

性格の悪い僕はスペイン語で「スペイン語ではどうですか」と伺いを立てる。とたんに「アーワタシ、チョットダケ話セマス」とスペイン語で返してくる。

スペイン語はアメリカでは、日本でいう英語と同じくらいの位置付けだから、学んでいる人は多い。そして、自分の言語の方が優れていると錯覚する人も。

プログラム言語もそうだけど、言語に優劣なんてないのだ。

21:30:23
2018-08-31 10:55:49 🐒 猿人NEARの投稿 KEINOS@qiitadon.com
icon

そして、いくら複数言語が話せたり、理解できたとしても、相手に伝わらなければ、物事は動かないのである。

プログラム言語しかり。

21:30:26
2018-08-31 21:29:30 もちゃ(あと-13.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:30:46
icon

emphasis か strong あたりのつもりで使ってそう > hash tag

21:31:43
icon

人が機能の意味と出力のスタイルを区別できないのは古来 HTML 以前の時代より今までずっと直っていない欠陥

21:33:23
icon

> When a figure is referred to from the main content of the document by identifying it by its caption (e.g., by figure number), it enables such content to be easily moved away from that primary content, e.g., to the side of the page, to dedicated pages, or to an appendix, without affecting the flow of the document.

21:34:07
icon

> A figure element's contents are part of the surrounding flow.

「figure 要素の中身は、なくてもいいけどあるとわかりやすいもの」とか大嘘やんけ

21:34:32
icon

まあこの期に及んでキータを鵜呑みにするアホなんていないと思うけど……

21:35:31
icon

> For content that is only tangentially related, or that serves a separate purpose than the surrounding flow, the aside element should be used (and can itself wrap a figure).

ふむふむ

21:35:58
icon

文中に​ ​を挟める話な

21:36:27
icon

ZWSP (U+200B) で括っただけです

21:37:00
icon

そもそも hashtag の仕組み自体が分かち書きでない日本語に向かない。やはり日本人は XML を使うべきだ (?)

21:37:42
icon

markdown とかいうクソ雑フォーマットは分かち書きだからギリギリ許されるところもあるけど、日本人は日頃から空白文字をそこら中に埋め込んでいるわけじゃないんだから、素直にマークアップ系統のフォーマットを使うべきだと思うんですよねぇ

21:40:11
icon

先の元ネタ投稿、確認したところ U+200B が入っていたので確定ですね

21:42:20
2018-08-31 21:41:38 もちゃ(あと-13.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:42:23
2018-08-31 21:42:12 もちゃ(あと-13.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:42:47
icon

つまり HTML の知識を駆使して <table> レイアウトをしてしまうような人々が今も昔も形を変えて存在し続けているということなんでしょうね……

21:43:03
2018-08-31 21:36:03 五月猫の投稿 satsuki_Katze@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:12
icon

WHATWG の html spec 該当箇所を流し読みしたが、 figure 要素の意味は「周辺のフロー(大抵は本文)の一部ではあるが、別の場所に移動されたりしても問題がないもの」という意味だと理解した

21:45:16
icon

典型的には、 TeX で表や図がレイアウトの都合で、ソース上での位置とは少しずれたページ上部や下部に配置されることがあるけど、 HTML においてああいった移動が可能であることを明示するのが figure 要素であるっぽい

21:45:34
icon

「なくても良い」などということはどこにも書いてない、はず

21:53:33
21:55:43
icon

HTML Standard
html.spec.whatwg.org/multipage

> <time datetime=2017-11-14>14 November 2017</time>

ウーーーーッだめキモい鳥肌立つ!

21:56:03
icon

人々、マジでクオーテーション書かなくなってるのか……?

21:56:59
2018-08-31 21:47:27 8vitの投稿 8vit@gs.yvt.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:59:32
icon

strict な XML 文法に固執するの(いや一応実用上の理由があるんだけど)、完全に老害感が出てきている……
そういえばこのまえも「HTML は XML ではない」とか言って「あなたは XML を書いているのですか?」みたいな煽りを読んでしまったの思い出した、腹が立ってきたぞ

21:59:39
icon

私は XML を書いてるんだよ!1

22:00:00
2018-08-31 21:58:33 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

意味わかんないけどそれ文字列なの?><

22:00:17
icon

逆に XML でスキーマを通す前の文法レベルで文字列でないものがあれば教えてほしいくらいですね

22:01:38
icon

ノードがあった

22:09:16
icon

残業、業務をするから残業なのであって、残るだけ残って業務は中断しておけば残業にならないのでは(?)

22:10:19
2018-08-31 22:10:11 もちゃ(あと-13.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:10:32
icon

休 憩
 宿 泊

22:13:36
2018-08-31 22:12:18 南 あかねの投稿 Akane@toot.yukimochi.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:13:57
icon

「DocBook のすごい人、正規化されたの!!?!??!?!??」と思ったけど、よく見たら Walsh じゃなくて Welsh だった

22:15:12
icon

"Normalize Welsh" も "Norman Walsh" も、両方とも /Norma.* W.lsh/ にマッチするし、事実上完全に一致では(適当)

22:16:27
2018-08-31 22:03:26 たいやきくんの投稿 taiyakikun@mstdn.taiyaki.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:29
2018-08-31 22:07:44 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:56
2018-08-31 22:24:53 4/30 21:00 JST: self-destructの投稿 kunimi_komichi@mstdn.komittee.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:27:21
2018-08-31 22:11:29 ペンギン推進委員会の投稿 boronology@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:34
2018-08-31 22:33:56 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:39:58
icon

そういえば回線や通信路や特定のパスでの通信速度を「インターネットの速度」と呼ぶの、アでは

22:40:56
icon

「あなたの2車線道路の速度は」みたいなよくわからんアレを感じる(過度の一般化と誤った修飾)

22:45:00
2018-08-31 22:41:14 localYouser :mosaic:の投稿 localadms@social.bluecore.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:45:29
2018-08-31 22:44:08 Jujaの投稿 ymd@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:11
icon

Docker のユーザが増えーる、なんちって

22:46:14
icon

23:27:35
icon

DLsite はセール中だからね

23:33:20
2018-08-31 23:28:43 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

bitch はクソ生意気みたいな感じするけど尻軽っぽさは slut なので日本のあれこれで使われている俗語であるところのビッチはわりと slut のほうがニュアンス近いときもありそうだなって思ってる