2000年代のインターネットの香りがする。
This account is not set to public on notestock.
大阪のシベリアと呼ばれる能勢町は、町内の小学校を全部閉校して町中心部の一つに集約させ、スクールバスで児童が通学するようになったら、体力測定の結果がみるみる落ちていったという話があるらしい。
地図を見ているだけでニヤニヤできる人、ここで一生にやにやできる。
例えばこの小学校は、7年前に双子が卒業して以来休校となっているんだけど、最盛期の1958年には295人の児童がいたらしい。すごいよね。こんな離島に子供が300人がいるの。漁業が特に栄えていたというのもあるけど、同じ国の話とは思えない。
日振島小日記 | 宇和島市立日振島小学校 https://hiburishima-e.esnet.ed.jp/H29diary
離島の小学校のホームページ見るの好きすき。
ここ在校生が1人になっちゃったみたい……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アメリカだってずっと昔から公営だったわけじゃなく、昔は民営の旅客鉄道と民営の路線バスがたくさん走ってたんだよ?><
モータリゼーションの進行で壊滅してって、でも、大都市では「全部クルマでおk」とはならずクルマを使えない弱者が都市の荒廃をさらに加速させるって問題が起きて、このままじゃヤバイって事で、自治体(というか多くの場合は郡?)が各々バス会社の買収統合公営化を進めてた結果、路線バスは公営にきまってんだろって社会になって、都市計画とも一体的に考えられるようになった><
This account is not set to public on notestock.
そうだよSNSは旅人がいる場所で、決して胡乱なインフルエンサーが「これは炎上覚悟で言いますが」「多くの人が勘違いしてるのですが」とかバズ構文をボカスカ投げ込む場所ではない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.