このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yamatsumi_s Bearcaps自体はMastodon本家の仕様です。
https://docs.joinmastodon.org/user/run-your-own/
サークルに対応しようとしていた際に進化したやつです。
力任せのやり方で、該当する相手全てにDMに似たActivityを送ります。特定のサーバにおいて、最初に届いたActivityで投稿内容取得(Bearcapsの解決)が行われるので、2回目以降は省略されるため、想像するほど負荷は高くないのですが、まぁ通常の投稿に比べると結構重たい処理です。
北陸新幹線の福井県内開業で「不便」が「便利」を大きく上回る 読者アンケート、関西・中京との乗り換え不満 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2020395
「便利になった」が1割ってなかなか衝撃的な数値だな。4割が不便を訴えてる。
「これはちくちくだな」ってラベルが、サーバー・公開範囲・CWなどでマークされてるので、発信者も受信者もそれに対して、向き合う心の準備が用意されてるのがいいと思う。
みたいにそういうのをシステムが剥き出しでぶつけてくるみたいなのがいいというか。
場合によっては「市民幸せですか?」というような思想統制っぽい。
まあそういうのは、CWやフォロ限でやれって話だし、他のサーバーや何ならおひとりさまでやれってことだしな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国連加盟安保理決議
賛成: 日本、韓国、中国、フランス、アルジェリア、エクアドル、ガイアナ、ロシア、スロベニア、マルタ、モザンビーク、シエラレオネ
棄権: イギリス、スイス
反対: アメリカ(拒否権発動)
一発で名前覚えられるし、どんなサービスでどんな会社なのかを知ってもらえる。
それでもこの"ダサい"名前をつけられる勇気がすごいと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
水ダウの予告ドッキリで、使ってるメッセージングアプリがTelegramっていうの地味にじわっときたけど、ハメられた芸人側が普通にTelegram使ってて、特にドッキリとは疑ってなかったって展開が面白かった。
僕はXに対しては悪い感情を抱いてるから思想的にfediverseを使ってるけど、LINEに対しては特に思想を持たないので普通に使ってる。
ただまあ、discordの方が望ましいんだろうなーとは思ってる。オフ会の打ち合わせみたいなのはdiscordに移行しつつあるよね。