20:51:06
2025-04-15 14:37:33 Cの投稿 C@i-nonaka.net
icon

だから公開鯖にいる人は遠慮せずじゃんじゃん使おう、鯖缶の狂気を育てよう(?) 支援しないで使うの申し訳ない、って来なくなる人結構見てるけど公開鯖は使ってもらってナンボなので 支援はお金に余裕がある人がすればいいし、ジュース買うの我慢してその分払ってもいいかな?って思える瞬間が来たら払ってみるのもいいと思うのだ

14:10:29
悪い
icon

togetterのこと、「カスのドッグラン」っていうの流石に悪すぎるw

14:03:55
icon

x.com/d_d_osorezan/status/1913

これ試してみたらo3でも本当にポンコツだった。AIから逃げるには謎解き力を鍛える必要がありそう。
でも、数年で追いつかれそうな気もする。

11:06:59
icon

でも、o3は遅すぎるので、会話には向かない。

11:06:32
icon

確かに4oも間違ったことは言ってなさそうなんだけど、ふわっとしている。
推論能力が強いと言われるo3だけど、こういう柔らかいめのお題でも、「めちゃくちゃ配信する人が同じ箱にいる上に少数精鋭」とずばっと言っていて、これが推論能力の高さなのかという感じがする。
> Nijisanji:「あの人はマイペースだね」
ってのもかなり的確。
ただ推論に振り切っているせいか「Nijisanji」という英語表記でローカライズがおざなり気味。
関係ないけど、VShojoの名前をやたら4oもo3も英語の文章をたくさん食ってるんだろうなってのが透けて見えて興味深いが、言語による文化バイアスが出てきてる。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
10:56:42
icon

ただ、人間として見たときには、o3より4oの方が好きかな。
o3の方が正論だったり学びはあるんだけど。
AIを相棒と思っている人は4o、道具と思っている人はo3のほうがしっくりくるんじゃないかな。

10:54:28
icon

4oとo3の違いがよく出たかも。

> `VTuber「がうる・ぐら」が引退することになった。それに対して、「事実上引退状態だった」、「ほとんど動いてなかった」というようなブコメがいくつも付き、スターも集めている。しかし、今年だけで14回も配信している。それで「事実上引退状態」とされるのはVTuberというのは過酷な業界だ。`
>
>
> これについてどのような見解をお持ちですか?

やや情緒に偏った回答をする4oと、いきなりVの平均的な配信時間というデータで殴りかかるo3。しかもo3は事務所に苦言を呈するのも忘れなかった。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
07:29:40
Attach image
22:31:29
icon

2000年代のインターネットの香りがする。

21:33:38
政治
icon

支持できねえなあという政党はあれど、叩き潰さなければならないと思う政党はほとんどないなあ。

21:30:34
icon

村上さんTシャツ

Attach image
19:21:48
icon

夜は流石にやや寒い。

13:52:28
icon

すげー。ついにio50万行ったか。

Attach image
13:51:38
2024-04-18 13:50:56 青柳透真:skeb:募集中の投稿 liutoma@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:37:30
icon

io今日中に50万人行くじゃん。

13:06:07
icon

形容詞、形容詞、形容詞、形容詞を買った。

11:29:52
icon

自然豊かなところで子育てしたいが、田舎すぎて将来が閉ざされてしまうほどの田舎は嫌だ、みたいな家族にはよさそう。

11:27:58
icon

能勢町マジでド田舎だな……。

11:25:51
icon

大阪のシベリアと呼ばれる能勢町は、町内の小学校を全部閉校して町中心部の一つに集約させ、スクールバスで児童が通学するようになったら、体力測定の結果がみるみる落ちていったという話があるらしい。

11:14:29
icon

school.mapexpert.net/

地図を見ているだけでニヤニヤできる人、ここで一生にやにやできる。

小学校・中学校 学区マップ
11:11:57
icon

例えばこの小学校は、7年前に双子が卒業して以来休校となっているんだけど、最盛期の1958年には295人の児童がいたらしい。すごいよね。こんな離島に子供が300人がいるの。漁業が特に栄えていたというのもあるけど、同じ国の話とは思えない。

Attach image
11:04:11
icon

昔は同じ島内に分校があったらしいというのに。

11:03:53
icon

日振島小日記 | 宇和島市立日振島小学校 hiburishima-e.esnet.ed.jp/H29d

離島の小学校のホームページ見るの好きすき。
ここ在校生が1人になっちゃったみたい……。

日振島小日記 | 宇和島市立日振島小学校
09:37:27
2024-04-18 09:31:53 三芳アサト:lotteria2005:の投稿 itkw89@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:22:09
X
icon

既にXはAIのbotまみれでは?

09:21:47
2024-04-16 20:27:09 下留 成の投稿 Gelatinous_Naru@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:21:45
2024-04-16 20:18:57 下留 成の投稿 Gelatinous_Naru@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:18:52
2024-04-17 12:08:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカだってずっと昔から公営だったわけじゃなく、昔は民営の旅客鉄道と民営の路線バスがたくさん走ってたんだよ?><
モータリゼーションの進行で壊滅してって、でも、大都市では「全部クルマでおk」とはならずクルマを使えない弱者が都市の荒廃をさらに加速させるって問題が起きて、このままじゃヤバイって事で、自治体(というか多くの場合は郡?)が各々バス会社の買収統合公営化を進めてた結果、路線バスは公営にきまってんだろって社会になって、都市計画とも一体的に考えられるようになった><

09:08:30
icon

thredot面白そう。

09:07:45
2024-04-18 09:05:43 こぬりの投稿 konuri@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:20
icon

ActivityPubが喋れる新しいSNSが出てきたら「話だけでも聞こか」ってなる。

08:51:12
icon

バズ構文が悪いというより、そういうのが結果的に持て囃されてしまうアルゴリズムが悪い。

08:48:01
icon

そうだよSNSは旅人がいる場所で、決して胡乱なインフルエンサーが「これは炎上覚悟で言いますが」「多くの人が勘違いしてるのですが」とかバズ構文をボカスカ投げ込む場所ではない。

08:42:31
icon

SNS、旅人が多い。

08:31:47
2024-04-17 23:35:01 しゅうまい君(バカンス)の投稿 shuumai@misskey.io
icon

これたのしそう 坐骨神経痛

08:29:05
2024-04-17 00:26:56 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:24:20
ちくちく言葉
icon

DDR知ったの15年くらい前だし、いわゆる"社会現象"になってたの伝聞でしか知らないんだよな。

08:19:22
ちくちく言葉
icon

「DDRってまだあったんだ」って無邪気に言う人、相手をちょっとイラッとさせてるから気を付けたほうがいい。

07:57:01
2024-04-17 22:27:50 うずらの投稿 uzuraion0123@misskey-square.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:15:47
icon

起きた。

00:08:59
icon

:oyasumi2:

22:49:36
icon

マジで隣の部屋うるせー

22:46:45
icon

タコの子(たこまんま)なるものを初めて見た。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9

22:39:52
icon

@syarin ホテルパコグループの温泉なので、パコの湯なのですが、調べてみるとパートナーシップ&コンフィデンスの頭文字だそうです。
jalan.net/yad331166/qa/0000158

なんか南砺のセフレを思い出しますね……。

☆★パコ(PACO)のネーミングの由来について★☆/天然温泉 ホテルパコ函館のよくあるお問合せ - 宿泊予約は<じゃらん>
22:36:24
icon

@syarin パコの湯ですww(それでもすごい名前だと思うけど)

22:34:50
icon

これくらい隣の部屋の話し声が聞こえる。あとエアコンもカタカタ言ってる。

22:31:51
icon

パコパコの湯、ホテルのお風呂ながら日帰り入浴を夜1時までやっているのは助かる人も多いのでは。
お湯は塩化物泉でかなりしょっぱい。浴槽は結構広め。露天風呂は屋上にあり、釧路の夜景を楽しめる。囲いに覆われてるので見にくいけど。
あとテレビをけっこうな音量で流していた。静かな雰囲気はないけど、これはこれで長くお湯にいられるのでよい。露天風呂には寝湯もあり、無限にいられる危険なやつだった。
この内容で720円はかなり安いと思う。

22:07:30
icon

北海道、道に魚が落ちてるのかと思った。

Attach image
22:03:08
icon

パコパコの湯

22:02:54
icon

レビューに「靴を脱ぐ場所が非常に分かりにくく、みなさん土足で入ってしまって、受付の人に『靴脱いでください』って言われてました」って書いてあって、「ふーんそうなんや」と思って言ってみたら、見事自分も土足入場してしまった。

21:02:43
icon

Mastodonの静けさとMisskeyの賑やかさを両方享受できるのが だよ!

20:58:22
Misskey
icon

というか思想的にそもそもTwitterを批判する立場をあまり取ってないので、Twitterに近づいていくならむしろ正解かと思われる。

20:56:51
Mastodonは
icon

Mastodonはあんまり承認欲求をくすぐるような設計になっていないからね。

20:56:11
Misskey
icon

Misskey、なんだかんだ言ってTwitterに近づいていきそうな感じはする。

20:55:38
icon

人は承認欲求からは逃れられないのだよ……。

20:55:19
2023-04-18 15:12:41 ゆに@ベンチプレス100kgの投稿 j@msk.ilnk.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:04
icon

:hai:

Attach image
20:14:18
icon

釧路幣舞橋。オレンジ色の照明が幻想的だ。

Attach image
Attach image
Attach image
20:13:18
icon

釧路にも飲んだあとの締めのステーキの文化を広めたい! と深夜4時までステーキを提供している「ばらてぃえ」にやってきた。

19:14:17
icon

隣の部屋のLINEの着信音が聞こえるのは防音駄目すぎでしょ。

19:10:29
icon

ベッドは硬め。ただこれはこれで好き。

19:09:19
icon

ただ壁が薄いのか音が若干響くな……。

19:09:16
icon

本日の部屋。結構明るくて、まあまあ広くて昨日よりはよい感じがする。フロントも綺麗だった。

Attach image
18:57:12
icon

大都会釧路

Attach image
18:41:44
icon

現実で習慣を改善して、 でレベル76になりました!

18:39:39
icon

夜になって鹿が出てるのか、列車がめっちゃ警笛を鳴らしながら徐行してる。

18:10:08
icon

めっちゃ北海道や。

Attach image
17:54:20
icon

厚岸駅の駅員さん、誰も乗らないし降りない列車を見送ってくれた。

17:49:04
icon

厚岸湖、牡蠣の養殖が盛んらしい。

17:48:38
icon

湿原

Attach image
17:48:05
icon

湿原というか厚岸湖。

17:46:06
icon

やばめのおっさんがイヤホンもせずそこそこの音量でスマホで動画を流し始めた。

17:45:24
icon

根室発の釧路行に乗ってる人は6人。行きしなはもうちょっと乗ってたんだけどな。

17:24:58
icon

浜中町、モンキーパンチの出身地らしい。

Attach image
17:22:22
民族的
icon

@gnue 昔(日本統治時代)はそうだったんですけどね。なまじハングルがよく出来すぎていて廃止されてしまった。訓読みに漢字を当てず、かつ音読みは漢字一字とハングル一字に対応するなら廃止したくなるものも頷ける。

16:31:04
icon

水芭蕉めっちゃ咲いてる。

16:25:39
icon

鹿めっちゃいた。

16:22:53
民族的
icon

@miporin
youtu.be/eUpJ4yVCNrI
この動画がとても興味深いですね。こうしてみるとかつては独自の文字体系があっても、ラテンアルファベットを使ってる言語の多さよ。

Attach YouTube
16:19:13
民族的
icon

@gnue ハングルももともと文字を持たないというよりは、漢字使ってたけど難しすぎて民衆が使えないってことで、世宗が作ったんだよね。
朝鮮が漢字を捨ててしまったの、同じ漢字文化圏として、寂しく思ってるよ。

16:13:23
icon

降りたわけではないけど。

Attach image
15:55:49
icon

根室駅帰ってきた。

Attach image
15:49:05
icon

駅前プラザとやらは、廃墟になってる……。

Attach image
15:43:04
icon

店内なので写真撮れなかったけど洒落乙なスーパーだった。見たことのない魚とかが売ってて根室を感じた。

Attach image
15:33:24
icon

桜前線のゴールにやってきた。根室のチシマザクラの標本木らしい。

Attach image
15:31:43
icon

ロシア語だ。

Attach image
15:15:45
icon

北方領土返せ!!

Attach image
15:11:09
icon

こんなところに銭湯がある。

Attach image
14:58:39
icon

根室港

Attach image
14:57:00
icon

高田屋嘉兵衛像。道東・北方領土の開拓に当たった功労者らしい。出身は淡路島。

Attach image
14:41:31
icon

めっちゃふきのとうが生えてる

Attach image
14:36:16
icon

池があった。

Attach image
14:29:16
icon

サイロ

Attach image
14:16:40
icon

公園〜

Attach image
13:56:28
icon

とりあえず実績解除

Attach image
13:48:18
icon

フキがめっちゃ自生しとる。

13:44:56
icon

とはいえ明治公園まではわりと徒歩圏内なので歩いていきましょう。

13:44:00
icon

民宿ときわもレンタサイクルなし。

13:39:39
icon

大変年季の入ったホテル。

Attach image
13:36:15
icon

根室の道路基本的にあまりメンテナンスされてなくて、自然環境と財政状況の厳しさを感じさせられる。

Attach image
13:34:46
icon

根室観光センターのレンタサイクルは5月1日からだった。

13:28:58
icon

大都会根室

Attach image
13:27:26
icon

えきねっとより往復割引のほうが安いの草

Attach image
13:23:36
icon

Attach image
13:07:06
icon

二重投稿は多分電波が悪いせいだと思う。

13:03:20
icon

なんか頻度は低いけどSwarm連携バグってるね。

13:00:35
icon

チシマザクラ、少なくとも国後島にはあるみたい。

12:59:59
icon

そもそも北方領土に桜があるのかという問題がある。

12:59:13
icon

ウェザーニュースは歯舞群島までは日本の国土という認識らしい。

Attach image
12:58:25
icon

桜前線はいま青森辺りか。

12:43:22
icon

そもそもMastodonは自分の投稿がどんなリアクションされたか知ることができないからねえ。

12:08:57
icon

釧路を超えてからは、何もないが畑や荒れ地から、湿原と虚無になり、ケータイも圏外になることが多くなり、いよいよ果て感が出てきた。

12:07:07
icon

湿原が広がる。

Attach image
11:59:45
icon

谷地坊主って言うらしい。

Attach image
11:25:52
icon

釧路町沿岸、アイヌの地名をもとに日本の地名に書き換えたときに、担当者がおちゃめだったのか、ことごとく変な漢字を当てて難読地名にしてしまい、読み方が分からなくなってしまった地名がある。
「龍双霊」がそうで、言わば誰も読み方が分からないという難読地名の王者。
ただ、どうもアイヌの記録と照らし合わせると「オソウンクシ」あたりが正解ではないかとも言われており、実は龍ではなく襲と書きたかったんじゃないかという説まである。

11:12:20
icon

@usbharu 大阪人は東京行くと関東平野のデカさを感じるよ。大阪平野は、なんだかんだ言って、生駒・紀伊・能勢の産地に囲まれてるので山が見えるけど、関東平野はクソデカだから遠くに山が見えない。

11:09:28
icon

釧路→根室の快速ノサップは、20人くらい乗ってる。

11:08:07
icon

花咲線とかいうユニバーサルシティにでも行きそうな路線に乗る(根室本線の一部区間の愛称)。

11:02:47
icon

こういう至るところに扉があるの北海道ならではよねー。

Attach image
10:50:16
2023-03-24 14:51:43 葉桜ちこり:skeb:の投稿 hazakurachikori@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:47:58
icon

白糠、毎年ふるさと納税してる町だ。

10:36:08
icon

そう考えると、常用漢字が2000以上ある漢字のシステムもまあまあキチってなるな。
ちなみに、GHQは終戦後の占領時に「漢字みたいなわけわからん記法使ってるから、国民の教育がまともにでけへんくて民主化できんのや! 漢字廃止して、全部ひらがなにするかローマ字にせえ!」って言って、識字率調査をさせたところ、当時のアメリカを超えていて、漢字廃止構想は立ち消えになったとか。

10:29:43
icon

ちなみにそういう酔狂なインディアンの人が作った文字がチェロキー文字だけど、文字を全く持たなかった民族が「文字ええやんけ!」って言って文字を作った唯一の例らしく、やはり珍しいらしい。
当初は表意文字で作ろうとしたけど、文字が数千を超えたあたりで「無理やこれ」って気づいて、表音文字の方にシフトしていったとか。
チェロキー族の間でバズって、一時、入植した白人の識字率すら抜かしていたらしい。

10:24:09
icon

アイヌの人たちも和人と交流はあったはずで、「おたくのそのさらさら書いてるの何ですのん?」「文字やで」「なんか知らんけど便利やな。うちもなんか書いてみるわ」ってなる酔狂なアイヌ人がいてもおかしくないと思うんだけど、そういうのはなかったんかなあ。

10:22:23
民族的
icon

やっぱり民族として言語を記録するための文字はほしいよなあ。最悪自分たちの作った文字じゃなくていいんだけど。
侵略される側になったときに、自分たちの文化や歴史が侵略した側の記録でしか残ってないのは嫌すぎる。

10:20:31
icon

アイヌの人たちの砦とされるチャシだが、アイヌの人たちが文字を持たず記録を残してくれなかったため、用途はいまいち分かっていない。

10:17:21
icon

急に海が現れた! なんか濁ってる。

Attach image
10:13:11
icon

その状況で2017年まで駅があったのだからいやはや……。

10:12:36
icon

「←上厚内市街」という看板が見えたので地図やWikipediaを見たが、もはや3世帯しかなく神社すら廃止されていた。

10:10:19
icon

北海道畑がなければこんな感じ。

Attach image
10:01:54
icon

北海道、人口密度が希薄すぎて、セブンイレブンのある町には特急止めてあげればいいのに……ってなる。

10:00:30
icon

浦幌、特急止まらないけどそこそこ人の気配がある。

09:44:28
icon

北海道だねえ。

Attach image
09:42:57
icon

池田から釧路まではわりと小さい都市しかなく、1時間20分ほど無停車となる(すごい!)

09:42:31
icon

池田駅。かつてはここから池北線が北見まで伸びていた。

Attach image
09:42:02
icon

池田駅。かつてはここから池北線が北見まで伸びていた。

Attach image
09:21:27
icon

北海道の道、超巨大な教習所みたいに見える。

09:18:46
icon

大都会帯広

Attach image
Attach image
09:11:58
icon

札幌〜帯広は220km。だいたい敦賀〜姫路と同じ。特急おおぞらは、この距離を2時間30分で駆け抜け、新快速はだいたい3時間10分で駆け抜ける。

09:07:16
icon

人差し指と中指でハート作るのむずい

09:06:35
icon

北海道くそでか

09:03:59
2023-04-18 04:55:05 nofrills♥️🖤🤍💚の投稿 nofrills@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:03:03
2023-04-18 03:39:17 key-changの投稿 key_chang@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:02:17
icon

しかしまあこれがおすすめのトップに表示されるんだから、単純に「ハンロンの剃刀」なだけな気はする。

Attach image
07:21:25
icon

特急で釧路まで行くよ。

07:17:40
icon

めっちゃ北海道やわ。

Attach image
07:12:17
icon

北海道、やはり土地の使い方が贅沢すぎる。

Attach image
07:06:31
icon

JR北海道と言えば、盲導鈴。北国に来た感じがする。

07:05:17
icon

「真冬の本州の5℃よりも北海道の0℃のが暖かく感じる」北海道と他地域を両方経験した人にしかわからない嘘のようなホントの話 - Togetter togetter.com/li/2011916

まさにこれを実感してる。

Web site image
「真冬の本州の5℃よりも北海道の0℃のが暖かく感じる」北海道と他地域を両方経験した人にしかわからない嘘のようなホントの話
07:00:01
icon

千歳は3℃です。大阪の冬くらい。体感的にはもう少しありそうな感じがする。

Attach image
06:27:19
icon

@usbharu
wantedly.com/companies/autoro/
RDBでツリー構造を表現するにはいくつかやり方があるけど、本当にどれも一長一短で悩ましい。

Web site image
RDBでツリー構造を実現する | オートロ株式会社
06:03:17
icon

起きた。