寝ゆか……。
@204504bySE 関係ないけど、味噌汁にはスプーンではなくお箸をつけるってことを学ばされた外国人バイト店員が、若干理不尽そうにしてたって話を思いだした。
どうでもいいけどコンビニでアイス買ったらスプーン付けてくれなかったので、「スプーンください」って言ったら、「スプーンですか」とやや驚かれて、そしてプラのスプーンをつけてくれた。何だったんだ。
部屋は狭くなく、しけたビジホにしてはむしろ広い部類。少し古めかしいけど、内装は結構綺麗にしてある。オートロックではない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1800円は割高だが、休憩スペースが山ほどあるので、3時間くらい居座るなら元が取れると思う。温泉は空いていて落ち着いていて快適。外が寒くて露天風呂でキマってしまった。
QuizKnock一応知的なチャンネルで売ってるんだから、安っぽいサムネとタイトルはやめてほしい。。。
I'm at ポートライナー 三宮駅 (P01). https://ja.foursquare.com/v/4b58fb6df964a520c47628e3
ぼっちちゃんが髪もジャージもピンクだけど、他にあそこまで全身ピンクなのは林家ペーパーくらいしかいない、っての笑ってしまった。
@mctek まあそんな気はしますね。いつの間にか自分自身も"テレビ"みたいなものに依存していたというか。もっとも、サードパーティクライアントを使えばそこから逃れることもできたんですが、とうとうそれも封じられたわけです。
競プロやってると、「いやあ頭では分かってるんだけどなあーーー」とか言いながら、無限にOutOfBoundExceptionを出しまくるカスを量産することになる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mctek 問題はTwitterがそういう道を選んだということと、利用者もそれを受け入れたってことですね……。一億総白痴化とはよく言ったもので。
SNSに限らず、任意のメディアっぽいものは、テレビに収斂進化する。YouTubeもそんな感じなところがある(違う部分もある)。そう考えたらテレビってすごいんだな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これも勘で解けるかも。
1と4みたいな「他のやつはどうでもええねん」みたいなニュアンスのことを言ってるのは除外して、実質2択になる。
2と3の違いは、専門の部署が決めるか、一番偉い人が原則を決めるかってとこで、餅は餅屋やから2であるべきだろう、経営者なんてITの素人やろう、みたいなこと考えて2を選びたくなる。
が、「ガバナンス」(統治)という言葉を考えたら、わりとスケールの大きい話のようなので、そうなると3に軍配が上がる。よく見ると「原則や方針」って書いてるし、こっちの方がよさそうだ。
というわけで3を選ぶ。万が一外しても2択まで絞れたわけで、50%の確率で正答を選べるのだから、他の問題が勘で当たっていればいい。
例えばこれとかは勘で解ける。
「モニター」(ずっと見る)だから、「継続的に評価」っぽいなぁ……みたいな(他の選択肢は「見る」ニュアンスがあんま感じられない)。マネジメント系は真面目に勉強しておらず、頼れるものが問題文と選択肢だけなので、「うん、まあ日本語的にこれやろ」みたいな感じで適当に選んでた。
@usbharu 計算で解けるようなやつ(クリティカルパスとか)はやり方を習得、あとは明確な単語があるやつ(SLAとかファンクションポイントとか)を強引に暗記。それ以外は過去問を何周かして定番の 問題を見抜いて暗記。特に納得の行かないやつとか解答を見て腹が立ったようなやつを中心に覚える。残りは勘。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ネガティブなフィードバックをもらえると自意識によって生じる間違いを減らすことができるだろうし、自分はブロックリストを削除した。あなたもやってみては?」といった主旨のスレッドだと思います。機械翻訳は「your」を無視してるよ。最後の「Words & emojis...」はよく分からなかった。
追記: ブリックリストをブロックリストに書き換えました。これはひどいタイポだorz
https://twitter.com/elonmusk/status/1647271684519411712
こんなときにTwitterがブロック機能廃止って言われても、TLにブロック済みアカウントが出てくる不具合を直すのがめんどくさいだけとしか思えないってわけ。つまり次は鍵垢廃止って事だな。
「生体サーバー」と「着ぐるみの内臓」って言葉、"人権"を無視してる点でちょっと指向性が似ている。
※着ぐるみ界隈では、着ぐるみを外格とみなし、それを演じる人間は、着ぐるみを動かすための動力源に過ぎないという意味で「内臓」と呼ぶ言い方がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかしシャドーバンの問題が大きくなるのって、みんな「おすすめ」しか見てないってことの裏返しでもあって、それはTwitterの手のひらに踊らされてることの裏返しでもある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon、エゴサできんの外で活動する着ぐるみ勢的にはわりと致命的なので、Twitterに生き残っていただく必要はある。