icon

おはようございます。

2024-12-26 05:59:52 🐕masainu🐩の投稿 masainu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

トップチームに昇格するもセカンドドライバーとしての役割を徹底させられるのと、セカンドチームだが自由に走れるのと、どっちがいいんだろうかって話よな…

icon

地学教育に明日はあるか 多くの高校生が学ばない現実
https://www.sankei.com/article/20241224-Y6ZD7COKNFMS7CGRZ3OO7E4KZQ/

特に進学校では受験での有利不利で開講する科目が決まってしまう現実がある。自分自身は必修科目未履修問題当事者世代で特によくわかる(学習指導要領で履修が求められているのは「世界史」と「日本史または地理」なのだが、高校のカリキュラムが「世界史・日本史・地理のいずれか1つを排他選択」となっていた。問題化したため自分の場合は世界史について特例の簡易授業になった)
文系では生物、理系では化学・物理に偏重し、地学は軽視される傾向にあるのは間違いない。

Web site image
地学教育に明日はあるか 多くの高校生が学ばない現実 一筆多論
icon

Google一強を止めるためにChromeやGoogle Playの標準搭載が有利になる契約をやめさせようというのはよいのだが…
例えばAndroid端末でeKYCが必要なときに、Edgeブラウザですら蹴られてChromeを起動しなければならないというシーンがある。
これが何故かというのを考えたときに、
標準(例えばChrome)以外のブラウザをエンドユーザーが使った結果何か起きた場合の責任をサービス側が負わなければならない という枠組みの場合、利用できるブラウザをある程度限定しないと事業者側が世の中に存在するブラウザの数だけテスト工数を用意しなければならないということになってしまう。

「どのブラウザもWeb標準に従ってるんだからシェアの低いブラウザのサポートを切るのは間違い」とか「特定のブラウザをブロックしないで」とかいう声が聞かれることはあるのだが、そういうブラウザを使った結果ユーザーにとっての利便性が悪くなるだけなら自己責任で済まされるけど、サービス側にとって間違いが許されないというケースは考慮すべきだなと思った。

icon

自分が通っていた高校では当時地理Bは文系不可でしたね

RE:
https://mi.okin-jp.net/notes/a281n92cd2n200x1

2024-12-25 10:37:43 Peter Gleickの投稿 petergleick@fediscience.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。