icon

おはようございます。

2024-07-31 09:10:17 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-31 09:20:25 もちゃ(あと-11.90Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

勤務先が変わったら保険証は返納すべきものだし、例えば勤務先で合併や分社化で社名が変わるという場合も保険証は再発行になる。
(転職→分社化 で保険証が短期間で何度も変わってしまい、そのせいで健康診断のタイミングを逃したという話も聞いたことがある)

icon

DigiCertの証明書が失効するという件、CNAME認証においてアンダースコア始まりのCNAMEを使うべきところそれが抜け落ちていたため、アンダースコアがないCNAME すなわち実際にほかの用途で使われているかもしれないものと衝突している可能性があり、実際にはほぼ影響はないと思われるが認証としては不適合であるため取り消すということになった。
しかし本来はCABFのルールで24時間以内に取り消すべきところだが、一部のミッションクリティカルな顧客向けには申し出により8月3日まで猶予を与えることにした、とのこと。

https://www.digicert.com/support/certificate-revocation-incident
https://status.digicert.com

Web site image
Certificate Revocation Incident | DigiCert
icon

ところで一部のDNSプロバイダにアンダースコアを含むホスト名を認めていないところがあり、SSL証明書のCNAME認証に難儀するケースもあるとか…

2024-07-31 10:41:29 パドラッパの投稿 pado3@mstdn.jp
icon

情報システム学会が7/3に出したマイナンバー制度への提言補足が興味深かった /
社会への提言など - 情報システム学会ISSJ - issj.net/teigen/teigen.html

いまのマイナカードは実印と印鑑証明書を常時携行しろと言うようなもの、と指摘。その通りだ。その上で、現実的な提案をしていると思いました。

社会への提言など - 情報システム学会ISSJ
リンク先の『「マイナンバー制度の問題点と解決策」に関する提言の補足 やさしい解説 PDF』p.6よりキャプチャ
Attach image
icon

逆に自分は運転免許証とマイナンバーカードは常時携行しているけど健康保険証は常時携行はしていない。めったに医者行かないので。

2024-05-16 13:00:03 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

ちなみに自分は高校在籍中は運転免許の取得・自動車教習所への入校が禁止されていたので(当時の普通自動車運転免許を取ったのは大学2年生・20歳)、身分証として高校在籍中に住民基本台帳カードを発行した。
その際、市役所からは統一様式でないから生徒手帳は発行時の身分証明書として使用できないと言われたので、無線従事者免許証(4級アマチュア無線技士)で身分証明を行って発行した。

現在、住民基本台帳カードを更新する際はマイナンバーカードになるので、当然にマイナンバーカードを持っている。

icon

少子高齢化で人口が減少する時代においてはAIとかロボティクスの発展は社会的要請だが、その時代を人間として生きるならば「AI・ロボットに置き換えられない人間」を目指せと自分は常々言っている。

2024-07-31 13:52:15 ノーガードウパ沢の投稿 ne64gi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-31 14:04:13 だいはど 🚲の投稿 daihard@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-31 14:07:14 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

【奥羽本線・山形新幹線 8/1運転再開 暫定ダイヤ】
奥羽本線: 村山-大石田間 運転本数通常の6割
山形新幹線: 通常山形以北を運転する列車のうち、以下の列車は山形止まり。それ以外の列車は大石田まで運転し大石田-新庄間バス代行。
下り123号・157号 上り122号・128号
※代行バスの乗車は特急券不要。すでに新庄発着の特急券を持っている人は、もう一方の発着駅が米沢・山形の場合、またはもう一方の発着駅が東京・上野であるグリーン券の場合は差額が発生するため変更手続きを。
※代行バスは奥羽本線の途中駅には停車しない。また奥羽本線の普通列車に接続する代行バスは運行しない。

icon

税抜価格を税込価格と偽ったことによる景品表示法違反案件
https://www.caa.go.jp/notice/entry/038840/

Web site image
株式会社ファッズに対する景品表示法に基づく措置命令について | 消費者庁
2024-07-31 15:34:31 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

幼少期に頭をぶつけた経験がある人、幼少期に感電した経験のある人

icon

社会人になってしばらくするまでは実家の自室のベッドがロフトベッドでその下に机があったため、当然頭をぶつけることもあったし、その自室にロフトがあるのだが屋根下の梁が飛び出ていて高さが低い場所がありそこに頭をぶつけることも少なくなかった。

2024-07-31 20:51:19 MICROPEN情報センターの投稿 info@mi.kuropen.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@herschel@raptol.net セブンカードはもともとVISA分も基幹システムをJCBが開発していたので…

2024-07-31 20:38:15 【2025年 令和最新版 防水 太陽系 慢性的な咳】:syuilo:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。