おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
うちのTLで反ワクチンな社労士のブログを共有しているのが見つかった。
自分は基本的に、現状同居人に「基礎疾患のある若者」がいるため、ワクチン含むコロナ対策については引き続き徹底する方針をとっている。
ただし、今年春の4回目接種は、副反応対策としてスケジュールを空けることができず、できていない。この秋はなんとかスケジュールを見つけて…
しかし、現在では最高速度の区別はなくなり、ETCの普及によって通行料金区分も自動的に識別されるようになった。そのため、軽自動車に黄色いナンバープレートをつける必要性自体が薄れてきているといえる。地方の有人料金所しかない有料道路の存在を無視してるなこれ。
白ナンバーの登録車:
- 車検実施者は国土交通省
- 購入・譲渡の際に実印が必要
- 自動車税の納税先は都道府県
- 原則として事前に車庫証明が必要(一部の村<2000年時点で村だった地域を含む>を除く)
黄色ナンバーの軽自動車:
- 車検実施者は軽自動車検査協会
- 購入・譲渡の際に実印は不要
- 軽自動車税の納税先は市区町村
- 東京23区内および2000年時点で人口約10万人以上の市だった地域で車庫証明が必要
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ターバン巻いた #partyparrot が気になった
RE: https://mstdn.beer/users/_laplace/statuses/110992926302290143
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
送料「無料」の表記は改めた方がいいよなあ。
送料込みとか。
それはそれとして、Amazon(少なくともAmazonが発送する場合)は受け取り方の融通は割合利く印象なので使っている。
埼玉の自宅は築20年のアパートなので宅配ボックスなどないが、周辺のコンビニなどの宅配ボックスにきちんと入れてもらえるし。
受け取り方に融通の利かない下手なサイト(楽天などの場合は業者単位)を使った方が配達員への負担という意味では大きくなってしまうし、その辺まで考えて使った方がよい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応無料という表現自体はある
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=642982&ref_=footer_shiprates
【ウクライナ軍「段ボール製無人機」活用 低コストで120キロ飛行】
オーストラリアに駐在するウクライナの大使は、8月29日のSNSへの投稿で、「オーストラリアから受け取った段ボール製の無人機がロシアの空港への攻撃に使用された」と主張しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230902/k10014182051000.html
紙製の飛行兵器…日本の風船爆弾というものもあったが…
※風船爆弾は和紙でできており、接着に使われたこんにゃく糊は米軍は解析できなかったという
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ThreadsがPCからでもちゃんと書けるようになっていた。
https://www.threads.net/@kuropen/post/Cwr99GCSTxk