icon

おはようございます。

2024-05-12 04:25:54 aqz/tamainaの投稿 aqz@p1.a9z.dev
icon

てかプラグインパワー3.5mmなのになぜかコンデンサマイク側をXLRコネクタにしてるECM-PCV80Uを作ったSONYは普通に死刑
https://kakaku.com/item/K0000311110/

RE:
https://p1.a9z.dev/notes/9t61v51szp

Web site image
SONY ECM-PCV80U 価格比較
icon

確かに「XLR形状プラグインパワー」って、一部のUMPCに見られる「USB-C形状DC12V」と何が違うんだっていう感じもするな…

icon

今のところ自宅でWeb会議やるとき用のマイクとして使ってるけど >ECM-PCV80U
(USB I/Fは身内の使い古しのAG03mk2に変更)

icon

会津若松からの高速バス仙台行き、6月から仙台駅→宮城球場間が野球臨ではなく毎日運行になると

icon

iTunes Matchで同期できるサブスク未解禁曲を含むプレイリストの管理にApple Musicを使っているが、それ以外の音楽再生はAmazon Music Unlimitedを使うようにした。

2024-05-12 17:27:13 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

Python大好きです!!!!!!!!!!!!!!()

QT mstdn.jp/@Neos21mstdn/11242715

Web site image
ネャオス :mastodon: (@Neos21mstdn@mstdn.jp)
2024-05-12 17:29:35 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

鯖缶になってからPython勉強したPython使いは許してあげてください。まともなことが多いです。
Python覚えてからサーバーに手を出したPython使いはやべーのも多い気がします。偏見です。

2024-05-12 17:32:02 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

誰かを敵に回すつもりはないけど、これは本当にそうだと思う。

そういう意味でも、最下層のL1から順番に勉強していく方がいいと思ってる。

QT mstdn.jp/@Neos21mstdn/11242718

Web site image
ネャオス :mastodon: (@Neos21mstdn@mstdn.jp)
icon

Javaは大学の卒業研究(2011)でSwing、その後仕事(2012-2016)でAndroidはやったことあるがWebは未経験
Node.jsは仕事としてはIoT案件でやってる(2013-2016)
Pythonはまともにやったことはない
2014年以降は仕事はPHPの開発が多くなっていて2016年に転職して以降はほぼPHP専業、しかしプライベートではJS/TSばかり使っている
インフラは本職とはしていないが大学時代はネットワーク系の研究室で、仕事で一時期AWSの構築補助はやったことがある
という人です

icon

おはようございます。

2025-05-12 11:03:01 マダムの投稿 zoonbie@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-12 14:52:23 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

自分の場合はマイナンバーカードが「住民基本台帳カードからの切り替え申請」だったので、作ったのは住民票異動で旧住所地の住民基本台帳カードの電子証明書が無効になった2018年、カード更新は2027年。
運転免許証の更新は今年なので、念のため今年の免許更新はマイナンバーカードと従来の運転免許証の併用にする予定

2025-05-12 19:34:04 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

特設の入口には、空港と同じ保安検査の台が設置され、携帯やパソコンを始め、充電器など、すべての電子製品を没収され、特別な密封封筒に入れられます。皆、空港の検査以上だと驚いておいましたが、あれほど時間をかけて完全に検査されるとは思いませんでした。電子的な腕時計をしていた枢機卿も多く、すべて取り上げでしたので、部屋には時計がありませんから、多くの枢機卿から時間が分からないとの声が上がり、サンタマルタの職員の方が、慌てて電池式の目覚まし時計を大量にそろえたほどです。
https://bishopkikuchi.cocolog-nifty.com/diary/2025/05/post-7690d8.html

普段スマートウォッチ使っていて、電子機器NGになって時間がわからないというクレームが出たというのも時代だなあと思う

2025-05-12 13:25:26 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonアプリの通知が課金機能(有料)っていうのは、納得のいく受益者負担なんだよね。

何しろ、通知のためにサーバを立てて維持管理しなければいけないのだ。

2025-05-12 19:43:56 刺繍屋🐏おっちょこちょいの投稿 emb@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

スマートフォンのプッシュ通知は、OSベンダーが管理するシステム(iPhoneだとAPNs、AndroidだとFCM)にデータを送ってスマートフォンを呼び出すので、そのデータを送るシステムを維持管理する必要がある。
https://qiita.com/softbase/items/14eb61c13e0c72d3951d