すげえ今更だけど今年のパのCSって3勝先取(かつソフトバンクにアドバンテージ1勝)なのね まぁそれでなくてもかなり押してる日程なのに例年通りにはやってられんか
すげえ今更だけど今年のパのCSって3勝先取(かつソフトバンクにアドバンテージ1勝)なのね まぁそれでなくてもかなり押してる日程なのに例年通りにはやってられんか
上田、日ハムでいう(若干年取った)杉谷のようなポジション(選手的な意味でも人間的な意味でも)という話を目にしてあ~それはヤクファンも嘆くわなとなった(まぁそろそろベテランに片足突っ込みつつある年齢でスーパーサブ止まりとなると切られるのもわからんこともないが)
2017年の日本シリーズヤフオクドーム(当時)まで観に行ったのを思い出した(ハマスタじゃないのはご愛嬌)(西日本の民なので)
あと某所で「(ラミレスは)英語の発音が綺麗だからリスニングの勉強に良い」みたいなこと言われててそれいいな……と思った(最近僕が英語を少しずつ勉強しているため)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8el5085nlj
とりあえず佐野の首位打者がうれC(争ってたのが梶谷となのでまぁどのみちDe選手ではあるんだけどいきなりキャプテン4番に任命されたドラ9が期待に応えて首位打者取るっていうストーリー性あるのがいいなと思って……)
タイトルホルダー、広島だけいないらしいけどおそらく新人王を森下が取るだろうのでそうなると優しいセ界だな……と思った(?)
セパともにペナント全日程が終了か 野球シーズンが終わるんやなって……(まだパのCSと日本シリーズがあります)
そういう機能がついてるヘッドレスCMSとかだとその時間になったらwebhook飛ばしてくれそうな感じがするけどテスト用に立てたcockpitCMSを流用したい気持ちがあるので
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekmxochkh
逆に言うと予約投稿の実装に苦労しなさそうなら前者でいいだろうな 後で調べるか
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekmvg0nkd
全然関係ないけどブログサイト、更新をwebhookで取って都度ビルドするかSSRするかで悩んでいたんだけど前者だと予約投稿の実装がめんどくさそうなので後者にしようかな……という気持ちに傾いてきた まぁ前者でもやりようはあるんだろうけど
いやでもこのモンスター化の原因の一員である「バズの生じやすい環境」はわりかし後から付いてきた公式の機能のせい(興味のない話題が否が応でも入ってきてしまうやつ)なんで自業自得でもあるか……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekmgpm8hx
しかしTwitterというSNSの全体像がTwitter運営そのものにすら手に負えないようなモンスターと化してしまってるんだろうな……というのはなんとなくわからんでもないのでまぁ大変よな……
周回遅れの話題だがTwitterは何かとInstagramを追従したような機能を導入しがちという話、Twitterとインスタはまったく性質の異なるSNSだからこそ両方を使い分けるということが可能なのに両方が似たようなものになってしまったらユーザーのパイの奪い合いになるわけで且つ(現状は)先行者であるインスタの方が圧倒的に優れているわけでそうなると単にインスタに客が流れるだけのような……と思ってしまう
今日インスタ見たらこのレイアウトになっており(この記事自体は4ヶ月くらい前のもの)うーんとなったのだがインスタはどっちかってえとアクティビティ的な部分を強化することには消極的なんだろうか
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekls44qeh
➡️ Instagramが「アクティビティ」の代わりに「ショップ」タブを配置するテストをグローバルで実施 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/07/08/2020-07-07-instagram-swaps-out-its-activity-tab-for-shop-in-new-global-test/
今再訪で来てる精霊のダンス(公式的には「ブギーダンス」って名称らしいですね)、「新宝島」言うてる人が居てもうそれにしか見えなくなってる
昨日捨て地で1枚うっかり落としてしまいそれの再回収が一番大変だった(普段あんまり行かない雨林の地下にあった……)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekgqhveks
公式のお知らせにもあったがケープの見栄えは現状変わらないので実装を待つ
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekgqhveks
スマホの画像アルバムの整理する感覚で共有アルバム編集できることの楽さよ(これは日々撮影したコイティの写真を集めているアルバム) https://photos.app.goo.gl/LUArizEwN7JeARbY9
Googleフォト、ビューアーもめちゃくちゃ優秀で使いやすいのでその点込みでも250円払う価値はあるのよな
2曲目もいいな~(どうでもいいけどVantablackことベンタブラックの画像って見てるとなんかザワザワするよね……)
ロック編成+管弦楽と言えば終身名誉来日希望バンドことThank You Scientistなんですよね
7曲目、ゲストでサックス奏者の方が参戦してる曲なんだけどもろロックサウンドって感じの編成に管楽器入れるの個人的にめちゃくちゃ神だと思ってるのでこの手の編成もっと増えてほしいんだよな
Intervals(に限らずこれ僕自身の傾向なんだけど)、初聴ではほーんくらいの印象だった曲がアルバム何回か回して聴いてる内に突然ツボにハマって落ちてしまうみたいなパターンが有りがちなのでこのアルバムも何回か聴いてみよう(特に今作構成が複雑なのが多いので何回か聴いて咀嚼したい)
これ日本語大暴れしてるな、前半の文章と完成度についてはがまったく関連性が無くなってる Aaron Marshallというアーティストへの信頼感と事前に何曲か出てた先行トラックが良かったので心配してなかったし聴いてみても実際文句なしの完成度だった、ってことが言いたかったです
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekd59fz55
The Waterfront ➡️ https://open.spotify.com/track/1vwLFnX0VnlDtFwpc2MMc4?si=7d2QZczeQbWT4tIXTJg6Tg
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekdb7yp58
1周目の印象としては1曲目(これはリードトラックとして既に世に出てた)と8曲目が好みだな~と思ったんだけど8曲目に前作の「The Waterfront」と似たフレーズが出てくるのがファンからしたらたまらなさすぎるんだがこれ聴きながらやってたパブサで知ってしまって「初見(聴)で気付いて感情になりたかったやつだ……」となってしまい音楽にもネタバレってあるんだな……と思った
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekczats44
Aaron Marshallの名曲しか作らない男具合には全幅の信頼を置いてるし事前に何曲か出てた先行トラックがどれも良かったので完成度については文句なしなので敢えてなんか言うことないんだけど実質ソロプロジェクトになって以降の作品では一番テクニカル(曲の構成的な話)に寄った感じがした
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ekczats44
ただ月島もヤケクソ消去法じゃなくきちんと自分の意志で「鶴見の行く先を見たい」という決断になるのではないかな~とは思ってるけどね 「現状の」月島→鶴見は保留段階だと思うねん
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ejpd0wf9g
月島がなんで鶴見に付き従ってるかって「それ以外に選択肢がなかった(と少なくとも月島自身はそう思い込んでいた)」からっていうのが多分正確で「自らの意思でアレを選んだ」という表現をされるとちょっと首を傾げてしまうんよな ちゃんとした意味での選択はこれからな気がする
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ejp91wyzq
ちょいちょい(何なら大筋は僕も合意できる意見であっても)見かける「月島は鶴見を自分で選んだのなら最後までそれを貫き通してほしい/貫き通すだろう」という意見、いやアレを「自分の意志で選んだ」とは言えないだろ……となってしまう
スローガンと言えば前も言ったけどラミレス監督退任によってスローガンの方向性が変わるんじゃないかっていう危惧なんですよね(多分大丈夫とは思うけど……)
尾道市っていうか駅周り及び千光寺周りがめちゃくちゃ雰囲気いいんだよな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ejhkzze52
僕は広島市のかなり街の近くに住んでる人間ですが個人的に広島県で観光スポットのオススメ挙げてって言われたら尾道市って即答すると思う
This account is not set to public on notestock.
10年近くのデータが蓄積していたHDDが吹っ飛ぶ事件が去年の年始くらいに発生したんだけどPC使えないと困る!って焦りはあったけど飛んだデータに対してはせいぜい作った3DCGがもったいないな〜くらいの気持ちしか生じなかったのでまぁそういうことである
過ぎたことに対する執着が薄すぎて昔の写真を見返したいみたいな気持ちにあんまりならないからな……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ejh1u4fj1
バックアップってより撮った写真がノーアクションでどの端末からでも楽にアクセスできるツールとして使っている節がある
Googleフォト、何の迷いもなく端から月250円払ってるから今回の件の騒ぎに関しては完全に高みの見物なんだよな
オタク人生で一番公式展開でメンタルに来たの多分FGO2部のLB4なんだけどその時ですら公式展開そのものとは2〜3日程度で折り合いはつけられてあとはひたすらアルジュナ界隈を目に入れるのを避けてただけだったからな……
散々僕の言動見てる人はわかると思いますが公式展開が微妙だったとき公式に不満を持つより「この展開によってファンコミュニティが荒れること」が不満になるタイプなので
基本的にコンテンツの評価が加点方式で個人的にこの展開は微妙かな〜と感じはしてもまぁいいかで流せてしまうので特定の展開を延々と根に持つタイプのオタクと致命的に合わないのよな
前々から言ってるけど僕はゴカムは「表現の癖がめちゃくちゃ強いだけの至極王道な話」だと思ってるんで最近ゴカムに「王道部分から外したことを求めていた人」の反応が芳しくないの見ると読解力の不足かな?となる(煽るな
つかそもそも251話ってどういう終わり方してたっけ?って思い出そうとヤンジャンアプリのコメント見ようとしたら月鯉巻頭カラーの不意打ちを喰らい死んだ そうでしたね251でしたね
ていうか本誌の日も言うたけど今(展開を額面通りに受け取れば)一番命がやばいのは普通に鯉登と考えられるんだけど、僕は鯉登の生存に根拠のない自信があるのでその可能性はビタイチ考えてないという
半月強っていうかひと月弱くらいか 大差ないわ
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ej08dlc3q
札幌で宇佐美が急激に活躍しだしたの、今振り返ると綺麗に殺すための舞台を整えてたんだな……となって趣味悪い(褒め言葉)な~~~!!!ってなるな
まぁそれか「えっどうなるの!?」って引きで巻を締めて次巻の半ばくらいで綺麗に殺すとかもあるかな……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8eizvut6oc
ただここで月島と鯉登の関係性を綺麗に回収した上でそこを起点にどっちか(ほぼ月島だと思う)を殺すルートに入る可能性はめちゃくちゃあるとは思う……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ej00ed9ti
宇佐美が思いの外あっさり死んだ「感じがする」のでどうしても最悪のケースを考えがちなのすごいわかる(僕もちょっとこの気はある)んだけど言うて宇佐美も札幌入り以降急激に活躍具合が増すっていう細く長いフラグは立てられていたので明らかに宇佐美より主要度が高い月島や鯉登は死ぬならもっと丁寧に殺されると思う(言い方……)
メタ考察になってしまうけど現状2X1話が巻末話になってるので人が死ぬなら2話後(または収録話数を1つ増やして3話後)になるんだと思うんだけどさすがに月島や鯉登レベルの主要度のキャラの死を2~3話程度で片付けるとはちょっと考えにくいな(それまでにここ数話でフラグ立てまくってたならまだしもこの2人は割と久々に直近の話で出てきたので……)と思ったので少なくともここでは死なないかな……と思ったものの一応最悪のケースに備えてメンタルの準備はしておくに越したことはない
今週の本誌の鯉登が房太郎に出くわして一言目が「誰だ貴様は」だったのを咀嚼していて思ったのが作中登場人物でもかなり若い部類になる鯉登が作中でもぶっちぎりで仰々しい言葉遣いなの、いわゆるのじゃロリとかロリババア属性のキャラが少女のような見た目に反してめちゃくちゃ老成した喋り方をするのに萌えるのと似た系統の良さがあるんだよな(そうかな?)
ケープ、デザインはデフォルトのまま外が黄色で内側紫みたいな配色で攻めるタイプのやつがあってもいいな~とふと思った
英語で「鯉登少尉」と表現する場合「Second Lieutenant Koito」と言うのがスタンダードなのか
西日本というか「JR西日本」限定なんかな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ei5lt5b0b
これ、最初大阪限定と聞いて当時大阪在住だった妹にわざわざ送ってもらったんだけど後々広島駅ナカの売店で普通に見かけたときはずっこけた
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ei5b7j5o8
細かい作業というか手先を使う作業がめちゃくちゃ苦手なのでコイティのお着替え実のところ結構体力消費するっていう
サクラクレパスグミ&クッキーの缶が大活躍
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ei5advynj
この作品において「登場人物の役目」というのはめちゃくちゃ重要視されており231~232で作中における鯉登の役目が「鶴見と月島の軌跡を最後まで見届けること」と定義づけられたため少なくともこの2人が役目を終えるまでは鯉登も死なないだろうという
鯉登の命の危機って作中で2回目なんだけど、1回目(杉元にぶっ刺されたとき)と比べて大丈夫だろうという声が多めなのはやはり231~232話の存在だよな
This account is not set to public on notestock.
鯉登と月島の強火オタクなせいで月島があのシーンで鯉登を助けようとするだろうという選択肢以外が頭になくパブサして初めて「鯉登かアシリパ(=鶴見)かの選択を迫られているシーンである」ことに気がついたオタク
房太郎もいいキャラしてるし死なないでほしいけど彼はその生い立ち性格以前に何十人も殺してる凶悪殺人犯なので生き残るのは難しいかな……と端から思っている
僕は基本月島鯉登とゴトリが贔屓寄りなのでこの全員が活躍する今回の話はいいゾ~となっています ただここの5人に誰も死人が出ないでほしい……
ここで房太郎が死んでしまったら月鯉の踏み台にされた感があるというのはまぁわからんでもない まぁただどう考えても作中の重要度が月島鯉登>房太郎なのでどうかな……
鯉登は船酔いするだけで泳げないとは明言されてないよな……?まぁ海や船にトラウマがあるのは間違いないので泳げない設定が生えてくる可能性はあるけど
結果どうこうじゃないんだよな、「月島がどういう選択をするか」の問題なので 仮に鯉登が助かっても鯉登を見捨てる行動を取ってしまうことは確実に月島の後悔になるはずなので
さすがに今の月島が「自分の良心に従わない」選択をしてしまったら231は何だったんだとなるので鯉登を見捨ててしまう選択は取らないと思うんだけどここで尚「任務に忠実な月島が好きだからアシリパを見逃すようなことはしないでほしい、鯉登も死なないだろうし」みたいなこと言うてる人は普通にこの話向いてないのでは……となってしまうね(大暴言)
鯉登はいろいろな要素を考えると死なんだろうとずっと思っているので鯉登の死亡フラグは必然的に月島に転送されてしまうのよね 月島は死んでも不思議ではないキャラだと思ってるので……
鯉登がピンチ!ってところで話が終わってしまったんだけどこの場面で「月島死ぬんちゃうか……」という心配がすごすぎて夜しか眠れないわね
トランプ(not大統領)最近カードゲームのトランプの名前見ても一瞬そっちのトランプが頭に浮かんでしまって???ってなることたまにあるよな……となってフフ……となった
This account is not set to public on notestock.
まぁ中国からの荷物はうちのコイティの衣服なのでうっすら関連性はなくはないけど
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8egs6pbs58
BLの中でも更に取捨選択ができるほどの人口が居ないという フォロワーの皆さんは御存知とは思いますが僕はめちゃくちゃこだわりが強すぎるタイプ(わかりやすいからBLと表現してるけど本当のところを言えばこのワードもあまり使いたくないと普段は言ってるくらい)のBL愛好家なので……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まぁでもやっぱ検索性の問題かなこれは……ただこのFediにおける検索性の悪さはある種のメリットでもある(と僕は考えてる)ので安易にそこが良くなってもなというところもあり難しい まぁワイはFediverseとTwitterは場面に応じて適宜使い分けるのが一番合ってるなというところに落ち着いて現状それで概ね問題ないとは思ってるのでいいのだけれど
検索性もあるしそれ以上におそらくFediverseそのものがボーイズラブやそれに準ずるコンテンツを愛好する人間(有り体に言ってしまうと腐女子・腐男子の方々)の人口の割合が少ない
自分の興味ある人や同じ趣味を持つ人を見つけるのが簡単にできない僕もFediについて難しいと思っているのはここで僕の具体例を挙げると「僕と同じ推しカプや推しキャラの話をしている人を見つけるのがFediではほぼ出来ない」のでそういう話題だけはどうしてもTwitterで探すことになってるな
This account is not set to public on notestock.
長谷川さん編については鳥で見たポルナレフコピペで「俺はキロランケの過去編を読んでいたと思ったらいつのまにか鶴見の過去編を読まされていた」みたいなことを言うてた投稿がすごく本質を突いており好きだった
長谷川さん編(?)はあの最後の最後にどんでん返しというかうせやろ!?みたいな種明かしされるとこが肝だと思ってるのでそこんとこアニメでどうするんかなとは思ってたが(主に声優的な意味で)まぁ同一人物である以上は鶴見の声優さんがやるんだとは思うけど 演じ分け気にはなるな
杉元役の声優さんのインタビュー読んでたけど「とくに驚くであろうあの過去の話のあの人物の声はすごい」ってあって一瞬???となったがこれ多分長谷川幸一のことよな……
さっき「おひとりさまサーバーなのをいいことにサーバーのお知らせ機能を個人用todoに使っている」例を見てめちゃくちゃ笑ったのを今急に思い出してぶり返し笑いが来てる
作った当初は誰か人入れてもいいかな〜の気持ちあったんだけど長いことひとりインスタンスとして運用するにつれここはもうおひとりさま方針でいいかなみたいな気持ちも出てきたことある 管理が面倒というところもある(そっちが大きいのでは?)
This account is not set to public on notestock.
片方(多分ユニットのメインである方)に至ってはアーティストっていうより音楽系Youtuberというのが実態っぽいし
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8efyhqfzw0
前も言ったけどこの作風で普段から精力的に活動してるっていうよりそれぞれ本来の持ち場を持ってるアーティストが趣味で実験音楽的なことをやってるユニットという印象の方が強い気がするので
Sungazer、ある日突然Spotifyのトップにこの強烈なジャケが飛び出してきたのをきっかけに聴いてみたらドツボだったやつだったんだけどどこに引っ張られて僕のSpotifyのトップに出てきたのかが謎すぎるんだよな 僕が普段聴いてるアーティストとあまり関連性があるように感じられないんだが
URLというかページそのものの名前もそうだった
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8efxojwql9
どうでもいいけどgithubのスターつけてる人が見れるページのURL「stargazers」なの格好良すぎでは
びっくりしちゃったな(ドラミちゃんのえかきうた)(開発がんばってください)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8efxfs1wjc
これよく見たら3枚目ケープ今イベのだな(雑……)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8efkbvsr7h
今イベの袴っぽい服(火の預言者のやつかな)がド好みだったので服は最近それに変わりつつあるけどそこ以外は基本的にはポニテ+リズム究極面+魔法究極髪飾り+ティールケープで居ることが多い
着替えてないというよりは着替えてもすぐポニテティールケープに戻りがちというのが正しい(これがワイ星の子のデフォルトだと思っているため)
あとこれで羽全回収したら11になるはずと思って昨日超久々に原罪行ってきて(天空に僕と同じような動機で来たという旨のメッセージボートめちゃくちゃ浮いてて草だった)出来ればまず自分の目でケープの11を見たいから急いで集め直さないとなと思ったら公式のアナウンスで11のマークはまだ実装されてないという意味合いの案内がされておりじゃあゆっくりやろ……となった
まぁでもクリア後から光の子に到達するまでに飛行可能になるのは風だけだからこの解釈で多分いいだろうな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8efj3j7r1k
それはそれとして火が風とは比べ物にならないくらい個人的に苦労してスクショ時間を見るにクリアに1時間以上かかっていたという
今回の試練、クリアするとその試練の障害となっていたものを克服できるようになる(水:水の上を滑られるようになる、地:落ちなくなる、風:(これはちょっと断言しづらいけど)自由に飛べるようになる、火:謎の化け物を倒せるようになる)構造なのが結構好き
基本的に適当だからあんまり人に相談するとかしないけどもし何かしら人に相談したい事ができた場合顔見知りより圧倒的に赤の他人に意見を聞きたいタイプだな僕も
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
全く関係ないワードでパブサしてたら屈強な肌の白い男が屈強な肌の黒い男をガンガンにチンポで突いてるスケベ絵が出てきて一瞬月鯉かと思って動揺してしまったし違った
まずCROWN(車)にアフレコをするという企画自体がわりかし???なんだけどCV:Diggy-MO’が強烈過ぎてCROWNにアフレコされてることは普通のように感じられてくるのが狂気
何言ってるんだよみたいな文章ですが第一弾は実在します ➡️ #6 CROWN乗ってみた(CV:竹達彩奈&Diggy-MO’) https://youtu.be/xtrTqfLjsXk
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ef04cr4ik
今日見た夢、「声優がCROWN(車)のアフレコをする企画のDiggy-MO’参加分の第二弾が出る」というどうコメントすりゃいいんだよみたいな夢で逆に面白かった
英文発信の場としてインスタ垢を作った まぁ別にここで英文書いてもいいにはいいんかもしれんが
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8eeljcrsyu
津々浦々というほど巡れないけど僕が実際に行った旅行を推しキャラたちの旅行に置き換えた二次創作をやるサイトはいつか作るぞと意気込んで1年くらい経った
月島が全国津々浦々の温泉やサウナ等を巡る番組(いきなり謎前提)、たまに鯉登や鶴見(両方の場合もある)をゲストに迎えた回は謎のグラビア撮影風カットが挿入されるお決まりの流れがあり、視聴者に地味に好評
長野がいたころはチョーグルもわりかし好きだった
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8eeem2n8wg
パペットシリーズ本当にかわいいしこれをグッズ化した商品開発の人らのセンス本当に素晴らしいと思うけどよく考えると実質的には実在野球選手の擬獣化というわりかし業の深いものでもある
尾形が見ている勇作はあくまで尾形の中にある勇作像に過ぎず勇作そのものではないことの示唆か?(単なる脱字だと思います)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8eean60rgf
はえーよ ➡️ 畠中祐 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A0%E4%B8%AD%E7%A5%90
なんか作中の本人のキャラ付けとは別でゴカムの主要男性陣は基本全裸になったらキメ顔をしなければ気がすまない生き物として定義されてる感がありそこがおもしろい
この全裸ポスターの元になったシーンはちゃんと原作に存在しておりそこの月島も普段なら考えられないようなめちゃくちゃいい笑顔なんだけどこれのことを神の手による強制みたいな表現をしてる人がおりなんか笑ってしまったのを思い出した まぁ実際そうだと思う
全裸でクソデカポスターが載っても特に物議を醸さないというのがなんやかんや作品そのものの土壌はしっかりしてるんだなと感じられ
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8edym9kyn7
これ個人的にかなり好きなタイプの描きおろし絵なんだが推しがいないのが惜しい(推しだけに) https://twitter.com/TOWER_Online/status/1325725907886075904
しかしそれでなくても女性人気ヤバくなるだろう要素しかない尾形に勇作というやべー爆弾要素付けるノダセンセの采配ものすごいよな
Mikasaも広島の企業なのか ボール大国やな(国ではない)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8edun9po83
This account is not set to public on notestock.
Ubuntuのオフラインミーティングでは莫大な量の唐揚げが毎年出されているらしいという謎情報を知ってめちゃくちゃじわじわきている今
This account is not set to public on notestock.
今日の職場のBGM、ORANGE RANGEとかSOUL'd OUTとかやたらアラサー世代直撃みたいな選曲なのは何故
言うまでもありませんが月鯉はここに含まれます
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8edmgx9a3k
昔から「自分のことを『ダメで詰んだオッサン』だと思い込んでいる根は誠実な年上」と「若さゆえに前向きでガンガン来る年下」が好きなんだよな……と思った(急
あと日本語に変わる部分もね(それに関してはスマホは日本語も端から併記するようにするつもりではあるが)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ecxf0s8fl
おなじみNuxt.jsと今回初めてまともに向き合ったtypescriptの組み合わせでお届けしております
リンク部分にホバーした場合カーソル(にくっついてる円)の色が変わるというとかいう小ネタも仕込んでるけどこれもスマホとかタブレットだと無意味なんだよな
サイト名に執着がないのかなんか複数ドメインで別館つくる予定なのに現状全部サイト名=ドメイン名のつもりでいる
読み込み画面が消えてからもう1段階アニメーション入れたい気持ちはある
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ecx7spk7r
自サイトリニューアル案、トップページはこんな感じかしら(読み込み量が大したこと無いせいで始めのプログレスバーがほぼ意味を成してない)(結構苦労したのに……)
前も言ったと思うけど暴風域のBGMのサントラにおける曲名が「The Current」なの闇が深くて最高なんだよな
PostgreSQLを動かしているOSをアップグレードするとデータベースが壊れることがある - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2020/11/08/145740
ちょっとヤバめのヤツなので、該当者はざっと目を通しておいてください。
主にMastodonの運用を想定して書きましたが、PleromaでもMisskeyでも、他のアプリケーションでも、PostgreSQLを使っている場合は基本的に同じです。
さすがに今日のロッテ西武戦気になるからちょいちょいスポナビ開いてるが今開いたタイミングで平井が1球で火消ししててなんかわらった
特にMisskeyのリアクション機能が「人との交流そのものは嫌いじゃないがディープな関係性を持ちたいわけではない、その辺の人にライトに(悪く言うと雑に)反応したい」という気持ちとの親和性が高くてよかった
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ebs1mj1qp
Fediverseに居着くようになったのはこの僕のスタンスとFediverseがわりと綺麗にハマってくれたおかげだと思う この辺はアドカレで書きたいわね(まずブログサイトを作ろうね)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ebrxlknq9
他人を見るのは好き(ただし見たいものの選り好みは物凄く激しい)で自分を見てもらうのも好き、ただし交流はそこまで欲していない(嫌いというわけではないが程度が強いとダメ)という感じかな……
まぁただ自分の価値観や主張(あとつくったもの)をある程度見てほしい欲求はあるのでこうしてSNSの発信はしているという
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ebrc0svmn
前言ったけど街とかで他人を見て「おっ他人がいるな〜」で人と接したい欲求が概ね満たされてしまうタイプなので……
人と関わりたくないと言うわけではなく人間そのものは存在してなければ生活は成り立たないが「強い双方向性の関係性はあまり必要ない」と思っているタイプ
SNSでも活発にやり取りする方ではなく基本独り言ばっかりだしな メンタル面に関しては基本自己完結してる気がする
もう3年くらい実家の家族(年2〜3回)と職場の人(週2〜3回、プライベートの付き合いは一切ない)以外の顔見知りと接することがない生活を送ってるが全く支障ないしな……
人生においてトラブルを極力なくす方法、可能な限り人間関係を放棄してしまうことだと思ってるんだけど僕みたいに人と接することがなくても特に支障がないみたいな人はそこまで多くないということもわかるのでまぁ万人向けの解決策ではないよな……と思う
人生におけるトラブルにおいてかなりを割合を占めるのが人間関係起因だと思っているのだけどこと同人活動においてはこれがより一層顕著になるのでその点端から人間関係を放棄したスタンスでいると快適に同人活動できるよなという
最近増えてる「エゴサしていることを大っぴらにしてくる公式」相手だとなんか心理的に恥ずかしいからエゴサ避けするみたいなのはあると思うけど別にそういう公式でもないしな……(エゴサそのものの有無ではない、それそのものの公開状況に関わらずマーケティングのためにどの公式も多かれ少なかれエゴサはしてないわけがないので)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8ebqo8y9hm
別に元々検索避けとかしないタイプだけど界隈わりかし検索避けよくしてるタイプのオタクが多いのでそれに引っ張られてキャラ名ダイレクトに言及するのやめた方がええんやろうか……と思いつつあったものの検索避けって労力は無駄にかかる割に得られるメリットが「面倒くさいオタクが界隈に存在した場合変に絡まれたり村八分にされる確率が下げられる『かもしれない』」程度しかなくさらに僕は元々この界隈におけるスタンス(この界隈に限らずオタク活動全般においてそうなんだが)は「同ジャンル者との直接交流はしない」なのでこのメリットというのも実のところ大したメリットにはならないことに気がついてじゃあ別に検索避けの必要何もないな……と落ち着いた
鳥のゴカム垢でよくわからんことを延々と投稿してるうちに内蔵の痛みが落ち着いた(なくなったとは言っていない)のでシャワーでも浴びるか
今更ながらtypescriptってtype(型)scriptと名は体を表すというネーミングであるのだな
目を逸らし続けたtypescriptといい加減向き合うために新自サイトはtypescriptを使ってつくることにするよ