icon

すげえ今更だけど今年のパのCSって3勝先取(かつソフトバンクにアドバンテージ1勝)なのね まぁそれでなくてもかなり押してる日程なのに例年通りにはやってられんか

icon

上田、日ハムでいう(若干年取った)杉谷のようなポジション(選手的な意味でも人間的な意味でも)という話を目にしてあ~それはヤクファンも嘆くわなとなった(まぁそろそろベテランに片足突っ込みつつある年齢でスーパーサブ止まりとなると切られるのもわからんこともないが)

icon

広島市在住なのにDeファンなので人権がないことkkcake

icon

2017年の日本シリーズヤフオクドーム(当時)まで観に行ったのを思い出した(ハマスタじゃないのはご愛嬌)(西日本の民なので)

icon

あと某所で「(ラミレスは)英語の発音が綺麗だからリスニングの勉強に良い」みたいなこと言われててそれいいな……と思った(最近僕が英語を少しずつ勉強しているため)

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8el5085nlj

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

早すぎてわろてるけど田代の件然り切り替え早いほうが変にしんみりした気分引きずらなくて済むから良いと言えば良い https://youtu.be/oApJ3moakTA

Attach YouTube
icon

とりあえず佐野の首位打者がうれC(争ってたのが梶谷となのでまぁどのみちDe選手ではあるんだけどいきなりキャプテン4番に任命されたドラ9が期待に応えて首位打者取るっていうストーリー性あるのがいいなと思って……)

icon

タイトルホルダー、広島だけいないらしいけどおそらく新人王を森下が取るだろうのでそうなると優しいセ界だな……と思った(?)

icon

セパともにペナント全日程が終了か 野球シーズンが終わるんやなって……(まだパのCSと日本シリーズがあります)

icon

有終の美って感じだな(De)

icon

二階堂以外は正解だった(逆に二階堂何してんだよ) https://twitter.com/kk30pro/status/1321486290030788608

icon

CockpitCMSを流行らせ隊 ➡️ Cockpit https://getcockpit.com/

icon

そういう機能がついてるヘッドレスCMSとかだとその時間になったらwebhook飛ばしてくれそうな感じがするけどテスト用に立てたcockpitCMSを流用したい気持ちがあるので

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekmxochkh

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

逆に言うと予約投稿の実装に苦労しなさそうなら前者でいいだろうな 後で調べるか

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekmvg0nkd

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

全然関係ないけどブログサイト、更新をwebhookで取って都度ビルドするかSSRするかで悩んでいたんだけど前者だと予約投稿の実装がめんどくさそうなので後者にしようかな……という気持ちに傾いてきた まぁ前者でもやりようはあるんだろうけど

icon

いやでもこのモンスター化の原因の一員である「バズの生じやすい環境」はわりかし後から付いてきた公式の機能のせい(興味のない話題が否が応でも入ってきてしまうやつ)なんで自業自得でもあるか……

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekmgpm8hx

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon
【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

しかしTwitterというSNSの全体像がTwitter運営そのものにすら手に負えないようなモンスターと化してしまってるんだろうな……というのはなんとなくわからんでもないのでまぁ大変よな……

icon

周回遅れの話題だがTwitterは何かとInstagramを追従したような機能を導入しがちという話、Twitterとインスタはまったく性質の異なるSNSだからこそ両方を使い分けるということが可能なのに両方が似たようなものになってしまったらユーザーのパイの奪い合いになるわけで且つ(現状は)先行者であるインスタの方が圧倒的に優れているわけでそうなると単にインスタに客が流れるだけのような……と思ってしまう

icon

ショップタブが嫌っていうより通知タブへのアクセシビリティが悪くなったのが嫌なんだよな……

icon

今日インスタ見たらこのレイアウトになっており(この記事自体は4ヶ月くらい前のもの)うーんとなったのだがインスタはどっちかってえとアクティビティ的な部分を強化することには消極的なんだろうか

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekls44qeh

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

➡️ Instagramが「アクティビティ」の代わりに「ショップ」タブを配置するテストをグローバルで実施 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/07/08/2020-07-07-instagram-swaps-out-its-activity-tab-for-shop-in-new-global-test/

Web site image
Instagramが「アクティビティ」の代わりに「ショップ」タブを配置するテストをグローバルで実施
icon

レベル1の新宝島感半端ないな

icon

今再訪で来てる精霊のダンス(公式的には「ブギーダンス」って名称らしいですね)、「新宝島」言うてる人が居てもうそれにしか見えなくなってる

icon

昨日捨て地で1枚うっかり落としてしまいそれの再回収が一番大変だった(普段あんまり行かない雨林の地下にあった……)

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekgqhveks

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

羽12は200か〜今+50と考えるとさすがに1年以上は先かね

icon

公式のお知らせにもあったがケープの見栄えは現状変わらないので実装を待つ

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekgqhveks

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
Attach image
icon

というわけでね

Attach image
icon

スマホの画像アルバムの整理する感覚で共有アルバム編集できることの楽さよ(これは日々撮影したコイティの写真を集めているアルバム) https://photos.app.goo.gl/LUArizEwN7JeARbY9

icon

Googleフォト、ビューアーもめちゃくちゃ優秀で使いやすいのでその点込みでも250円払う価値はあるのよな

icon

2曲目もいいな~(どうでもいいけどVantablackことベンタブラックの画像って見てるとなんかザワザワするよね……)

icon

ロック編成+管弦楽と言えば終身名誉来日希望バンドことThank You Scientistなんですよね

icon

7曲目、ゲストでサックス奏者の方が参戦してる曲なんだけどもろロックサウンドって感じの編成に管楽器入れるの個人的にめちゃくちゃ神だと思ってるのでこの手の編成もっと増えてほしいんだよな

icon

Intervals(に限らずこれ僕自身の傾向なんだけど)、初聴ではほーんくらいの印象だった曲がアルバム何回か回して聴いてる内に突然ツボにハマって落ちてしまうみたいなパターンが有りがちなのでこのアルバムも何回か聴いてみよう(特に今作構成が複雑なのが多いので何回か聴いて咀嚼したい)

icon

これ日本語大暴れしてるな、前半の文章と完成度についてはがまったく関連性が無くなってる Aaron Marshallというアーティストへの信頼感と事前に何曲か出てた先行トラックが良かったので心配してなかったし聴いてみても実際文句なしの完成度だった、ってことが言いたかったです

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekd59fz55

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon
【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

1周目の印象としては1曲目(これはリードトラックとして既に世に出てた)と8曲目が好みだな~と思ったんだけど8曲目に前作の「The Waterfront」と似たフレーズが出てくるのがファンからしたらたまらなさすぎるんだがこれ聴きながらやってたパブサで知ってしまって「初見(聴)で気付いて感情になりたかったやつだ……」となってしまい音楽にもネタバレってあるんだな……と思った

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekczats44

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

Aaron Marshallの名曲しか作らない男具合には全幅の信頼を置いてるし事前に何曲か出てた先行トラックがどれも良かったので完成度については文句なしなので敢えてなんか言うことないんだけど実質ソロプロジェクトになって以降の作品では一番テクニカル(曲の構成的な話)に寄った感じがした

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8ekczats44

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

盛大に寝落ち(知ってた)ていま目が覚めたのでIntervalsの新譜聴くわよ