くっせ~うんこ出た
ボカロ有名曲メドレーみたいなん聞いてるけどレコード・レドが出てきたのでほう、これは……となった
好きキャラの萌え袖でマグカップ両手で持って飲む絵も描くし、ギャルゲーも作る よろしくお願いします
表現ってやっぱ内に宿るものを外側に出す作業だからそのキャラが可愛いなと思ったら可愛く描けばいいわけ!!!!!!!!
うわーんなんもできてないよーっ!の気持ちあるんだけど、言語に落とし込むと「自分の創作能力への要求が大きくなった結果、手間や時間のかかるものに着手して完成が遠くなり、成功体験が減る」と「長年の経験の蓄積でウケるやつとウケないやつがわかってきているから、ウケないやつを作るときに(反応なくてサガるのも嫌だから)進捗を乗せず反応も求めないことでモチベを保ちにくい」あたりかなあと思う
私程度の実力でウケるものというのは結局のところ手間のかかった綺麗なイラストではなく、適当に描いた感想落書きの方なんだよな
だからといってウケるものだけ描いても楽しくない
「マイルストーンを設定して成功体験を増やす」「ウケの瞬間風速を逃すまいとする意志と同じような強制力のある〆切を設定する」「計画立てて制作する癖をつける」とかその辺なのかなあ
「日本が戦争に巻き込まれる」と書いてる記事を見、積極的に起こしに言ってるだろアホが代と思う
おじさんの生き方もまあまあロックというか、縛られて雁字搦めになりながらも打破しようとする意思があり、大変好き
そういうことを言うんじゃない!でも零さんが良いと言うことに俺が口を出すことも……おかしい!
やりたいこと全部やれ!!!!!俺の元も飛び出してさあ!!!!どこにでも行っておいで!!!!!!!
全体的にテーマがしっかりしているし、歩み寄りとか対話を大事にしている良いシナリオだったね~~~物語のカタルシスは若干弱い気がするんだけど、細かいところが丁寧でじんわりいいな……と思える話だった
1対1の関係で世界が閉じていなくて、ちゃんと人間関係をやっていこうって感じなのがえらい~~~~って思う めちゃ好きシナリオ 零さんと紅カワイイヤッター!
あと俺を取り合って嫉妬でギスギスコメディ…みたいなのがなくて助かった
人と人の軋轢をコメディとして扱わない 真面目だ
ED曲も好き
設定が割りと込み入ってるからこれらを正規の1ルートすべてで説明するとめちゃ長くなるかめちゃ巻きになるかのどっちかだろうけど、マルチエンドを順々に回収しながら設定を開示していく方式だったからなんか説明口調多いな……にならない感じもよかった マルチエンドシステムをきちんと使っている