朝から床掃除しちゃった
そういえば近頃なんとなく俺はあんまり好かれてないだろうなあという自意識が強くてTwitterでもお誕生日のこととか何も言及しなかったな 見かけたら祝わなきゃとか気遣わせるかと思って…
なにかの主催をするとかは場の提供になるからある程度自意識から切り離せるんだけど、自分の誕生日はまああってもなくても関係ないなと思って…
最近ずっと酸素のFLELEを常駐させてるんだけどかわいい 一番かわいく描けたデフォルメな気がする
イベントの方向性を考えるとき、どんなイベントにしたいかよりどんなイベントにしたくないかの方が考えやすい気がしてきたな
慣習だから、ということなんだとは思うけど 見るたびになんで報告しているんだろうと思う なんか事務所から正式発表みたいな感じで大仰だし
熱したパイナップルって割りと好きだなと思う 酢豚のパインとかハワイアン系メニューのパインとか好き
たとえば何かを催すにあたって意図して個人アカウント内で反応する/させることで大なり小なり私個人への結びつきや印象を強めて催しに誘導する、みたいなことも多分できるんだと思うけど、それをやっている内に己がすり減って人間を保てなくなりそうだから絶対やりたくないな
打算としての人間関係、まあ生きてりゃあるとは思うんだけどできるだけしたくないという潔癖性がある 人間の関係に潔癖
「完全に自分の意思で選ぶなどできないが、しかしそれでも残った部分に意思と呼べるものがあってほしい」みたいな祈りと打算的な人間関係の食い合わせが悪いんだと思う イマジネーターの話してる?
ほんとだ!白身をレンチンしたら弾けるのを悩んでたんだけど、提案された通りよく混ぜてからレンチンしたらほぼ爆発せずに済んだ
派手にババ~ン!とやってうわあ~!と楽しませるエンターティナー性よりはなんか今回参加しやすかったな~みたいなイベントにしたい願望があって、全然主催に向いていない気がする 裏方では?
うわあ~!のエンターティナー性もあればバッチリなんだけど、マジでそういうのが下手っぴなのでむずち……
意識していなかった障害を取り除くことに憧れがある それを考えると研究室で提案されたテーマってかなり的を射ていたのかもしれない
昨日の残りの飯が冷蔵庫にあると飯作る→飯休む→飯作る→飯休むのループができていいな ていうかこれが作り置きの有用性なのか
内心の言語化に限定するならばインターネット(ないし他人)を介する必要はないので、Twitterを使って内心を吐き出すという行いには一定以上の自己開示欲のようなものがあるのだと思う
欲というのはちょっと語弊があって、たとえばなんというか……反応?に近い のか?
自分の内心をただ自分で反芻しているだけでは輪郭を掴めなくて、それに対する他人の反応を見ることでやっと知ることができる領域というのがあるんだと思う
で、その反応というのは実際に他人が発したものでなくても構わない 他者が見る可能性のある状況に放り出してようやく「他の人が見たらこう思うのかな」と考えることができるみたいな側面があると思う
だからそういう反射行動のような自動さで他者の視点を求めているというのがあると思うんだよなあ〜
日記とかフォロワー0の鍵垢で永遠に呟いてるのとかはよくわからんけど……でも鍵垢は他者のつい〜とと距離が近いために他者を取り込みやすい作用があると思う
表現というのは他者あるいは自分の中の他者とも言える存在に向けた行為なのだ、という持論があったりなかったり
おしゃれな外食めし、初見で「少ない?」と思いきや食うと適正量ということがよくあって、むしろおしゃれに分類されてない大衆向けのめしが私サイズの胃袋を想定していないのでは、という説が出た
私は平均よりは多く食べる気はするけど最近はそこまでではない、中の上みたいな胃袋をしている気がする 大衆向けが大食らい想定しすぎ?
プロセカだとワンダショが一番好きな気がする 男女混合で男子もかわいめの振付を踊っているのがなんかいい
俺は(男の娘や少年という括りでない)男子がかわいい踊りをしたりかわいい格好をするのを見たいので……
女子がかっこいいことをするよりも自然にやるにはまだハードルが高いので、いいな〜って勝手に好感度上がる
男女混合ユニットをちゃんと成立させてるのは何気にすごいことだなと思う アイマスもそういうのをやったけど数は多くないし、男子はやっぱり”入れてもらってる”感が強かった
ビビバスだと女子バディと男子バディって感じの4人組だから、チームになってるワンダショの方がいいな〜っていう感じ
手描き動画とかにあるあるだし俺も書いたことあるけど、「女→男トレス注意!」のあれって一体なんの注意書きだったんだろうな(セルフツッコミ)
最近Twitterとか顕著に「上手い人」のあれやこれしか流れてこないから嫌だ〜〜〜〜〜〜の気持ちある
いやなんか「ウケてない」って評するのも失礼だけども なんかあるじゃん Twitter、プロばっか見えすぎみたいな
暖簾に手押しというか、エスカレーターを逆走してるみたいな進みにくさを感じる Twitterってもう無理すぎるかも
ちゃんとバズるようにして上手いこと軌道に乗せないとほろわ〜にも届かないんじゃないか?でもまあTwitterで事務連絡をするのがおかしいか
メルマガやディスコードにします、って言ったら取りこぼす人がいっぱい出てくる いや〜でも確実に情報欲しい層に向けて設置してもいいのかあ〜???
「ちゃんと告知を見せたいならインプレッション数を上げるよう手を尽くしてください」って感じなのアホらしい〜〜〜これに甘んじてたら持続性が死ぬな 新しい方法模索しよう
mastodonほろわ〜はミスキーの告知垢フォローした方が見落とさないと思います おすすめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
体感としてディスコードを日常的に使う、通知が見える形で使ってる人もあんまりいないんだよな〜
だからってメールの通知を日常的に見てる人も多いってわけでもない気がする どう?わかんない…
更新通知を受け取れるようになるブログ的な媒体を利用するとか?会員登録必要になるだろうけどある程度仕方ないのかな
たとえば意識してRTされやすいコンテンツを作って流すとかすればどうにかなるかもしれんがリソースがないし大々的に宣伝することで離れていく層もあると思うんだよな
Twitterの通知機能もあるけど宣伝する時はまあまあこまめに呟くからやりたくなーいって人もいるだろうし Twitterは拡散に割り切って確実に通知が届く媒体で事務連絡が確実か
告知垢でどれがいいですか?ってアンケート取ってこれが多かったのでじゃあこれにしまーすってしてもいいんだけど、じゃあ多い方に合わせるんですか?ってモニョるからアンケートってあんまやんない方がいいかもって最近思ってる
WordPressはメアドだけで通知できるサービスがあるけどこないだWordPressの脆弱性が話題になったばっかだから抵抗あるな…