https://twitter.com/vTATSUv/status/1589588551616069633
https://twitter.com/vTATSUv/status/1589598771457163264
良すぎる
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
5 NFC の A オス端子のメッキはタッチエリアと同じメッキっぽくてタッチエリアはたまに触ってもサビる気配がないので多分大丈夫なんでしょう(?)
PIN 未設定の状態だと FIDO U2F のみ有効化されてるものとして登録されるから設定したあとも PIN 入力なしでログインできるのか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344598030
意外とタケノコの主張が強かった
> 前著「標準XML完全解説」から3年経ち,XMLを取り巻く環境はすっかり様変わりしました。
3 年ですっかり変わっていた時代があったのか……みたいな気持ちになってしまった
PHP で書いてるとプロセスを再起動とかしなくてもリロードだけで最新のコードが適用されるけどあの体験はやはり捨てがたいんだよな
セルフアプデ機能、ディレクトリが WWW プロセスから見えるようにするとか権限を正しく設定するとかで初回がちょっと面倒ではある
丼のアプデ、WPみたいに管理画面からできるとか、Gitlabみたいにdebパッケージとかを作ってOSのアプデとセットにするとかできると手間というか要求スキルが減るのかなあ
「別のパッケージの依存で入っててなんか使えてた」みたいなやつは autoremove で容赦なく消されるので使うつもりがあるなら manually installed にしようねというやつだ
アバターのイラスト頼む場合大本のビジュアルとしてアバターそのものを指定できるけど、そうではない場合過去に描かれたイラストをある程度参照するしかないみたいなことも発生するので必然的にビジュアルイメージの言語的説明が強くなるみたいなのもあるのかも
skeb、依頼者のテキストを見てるとああいうの書く語彙力というか自信がないとなるんだけどみんなよく書いてるよなあ。作文ができない…
ニャンちゅう「お゛お゛ お゛お゛゛ん゛お゛ん゛ん゛ん゛お゛」
ピ6a でジェスチャー操作ずっと使ってるけど未だにドロワー引き出しミスる、左端でちょっとホールドすると確実にドロワーを操作できるとはいえ時間かかるしなんとかした
プレビュー自分はローカルで hugo serve -D でチェックしてるんだけど CORS とか CSP でたまに問題が発生するので https:// 下でもプレビュー見られるようにしたいといえばしたいんだよな
This account is not set to public on notestock.
ブログのソースリポジトリ、 public にしておくと未来の記事を置いておけないという問題が発覚したので private に戻しちゃった
昔の規則にあった
> 回転するマスダンパーウエイトの取り付け位置は、ウエイト全体が前後ガイドローラーの中心軸を結んだ線より内側に収まるものとします。
っていうの、左右方向だけで前後方向がはみ出す分にはいいのかな