22:28:41
icon

誰もが AE 持ってるわけじゃないし

22:28:36
icon

Rotaeno 専用動画プレイヤーみたいなのいくらか需要ありそうなんだよな

22:27:47
icon

画面酔いより音量のほうが注意すべきかもしれん

22:24:38
icon

やっぱり回転補正しないとアレだな(画面酔い注意)

21:43:27
icon

YubiKey Manager 、 FIDO2 エリアは管理者権限で起動しないと設定できなかった なんで?

21:41:35
icon

WebAuthn ログイン自分で実装してみたいな

21:41:09
icon

それかも

21:39:05
icon

5 NFC の A オス端子のメッキはタッチエリアと同じメッキっぽくてタッチエリアはたまに触ってもサビる気配がないので多分大丈夫なんでしょう(?)

21:37:10
icon

専用スキンシールを公式ストアで一緒にポチった

21:36:39
icon

5C NFC のほうは 1 年出しっぱなしだけど特に問題ない

21:35:12
2022-10-10 13:16:36 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io
icon

🐱

Attach image
21:34:06
icon

Cloudflare キャンペーンでポチったのに Cloudflare に登録してなかったので今しました

21:32:34
icon

FIDO2 として登録してても NFC でやると PIN いらないっぽいね

21:30:08
icon

PIN 未設定の状態だと FIDO U2F のみ有効化されてるものとして登録されるから設定したあとも PIN 入力なしでログインできるのか

21:29:10
icon

あ~~~なるほど

21:26:49
icon

FIDO U2F が PIN いらない方で FIDO2 がいる方、了解

21:25:54
icon

FIDO2 PIN だった

21:24:46
icon

FIDO2 かなと思ったんだけど GitHub とかだと聞かれない(タッチだけでいい)んだよな

21:22:23
2022-11-07 20:59:03 Posting などり(修行中 mohumohu5656@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

21:22:07
icon

「PIN の登録を要求された」が正しい

21:21:37
icon

Cloudflare で YubiKey 登録したら PIN 要求されたけどこれはどの仕様によるものなんだろう

21:02:56
2022-11-07 17:44:44 Posting はまぐり担々麺🎨🌶🌶🌶 mignon@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

20:27:55
icon

4チン僕も今日予約した

20:27:41
icon

廃業

20:03:51
icon

Phase 9 抜けた!!!

Attach image
19:12:33
icon

muji.com/jp/ja/store/cmdty/det
意外とタケノコの主張が強かった

Web site image
素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー) | 無印良品
19:10:46
icon

あとハーフケットも買ったのでこれで暖房稼動量が減るといいのだが……

19:10:04
icon

無印のブラウンマサラカレーうまかった

18:48:59
icon

> 前著「標準XML完全解説」から3年経ち,XMLを取り巻く環境はすっかり様変わりしました。

3 年ですっかり変わっていた時代があったのか……みたいな気持ちになってしまった

18:43:41
icon

OS 側のパケマネに管理させるみたいなやつってことか

18:41:50
icon

PHP で書いてるとプロセスを再起動とかしなくてもリロードだけで最新のコードが適用されるけどあの体験はやはり捨てがたいんだよな

18:39:30
icon

Ruby のプロセスを再起動せずになんとかする手段があればねえ

18:39:08
icon

セルフアプデ機能、ディレクトリが WWW プロセスから見えるようにするとか権限を正しく設定するとかで初回がちょっと面倒ではある

18:38:21
icon

管理画面から直接アプデできるやつ、 PHP とか Perl 製のやつの特権ぽさあるのが悲しい、便利なのに

18:37:32
2022-11-07 18:36:54 Posting あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

丼のアプデ、WPみたいに管理画面からできるとか、Gitlabみたいにdebパッケージとかを作ってOSのアプデとセットにするとかできると手間というか要求スキルが減るのかなあ

18:36:43
icon

多分仕様自体はそんなに変わってないはずなのでちょっと昔の本でもなんとかなりそうな気はする

18:36:22
icon

近年と XML 、単語として食い合せが悪すぎるしあんまりなさそう

18:35:10
icon

『理科系の作文技術』は良かった

18:34:19
icon

ニコニコ春画にあるエッチなところをクリックして他人のと合わせて表示できる機能だ

18:33:51
2022-11-07 18:33:08 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

好きな画像流れてきたときに、好きなところに○付けて返したいとき有るね。

18:16:48
icon

🦀🍚

18:14:17
icon

インターネットにある

18:13:59
icon

インターネットの公式かそれに近い "book" を読みましょうみたいな結論になりがち

18:13:11
icon

特定のフレームワークの解説本みたいなのはどうしてもなあ

18:00:06
icon
Web site image
はじめに | TypeScript入門『サバイバルTypeScript』
17:11:20
icon

「別のパッケージの依存で入っててなんか使えてた」みたいなやつは autoremove で容赦なく消されるので使うつもりがあるなら manually installed にしようねというやつだ

16:38:02
icon

うなしじゃないおばけの人だ

16:23:48
icon

行脚、音ゲーを各都道府県でプレイする以外の意味で使われてるの見たことなし(?)

16:21:27
icon

ゆ、行方

16:20:57
icon

アンゲキのおんぎゃ

15:57:07
icon

アバターのイラスト頼む場合大本のビジュアルとしてアバターそのものを指定できるけど、そうではない場合過去に描かれたイラストをある程度参照するしかないみたいなことも発生するので必然的にビジュアルイメージの言語的説明が強くなるみたいなのもあるのかも

15:52:53
icon

シチュエーションもそうだけどオリキャラ描いてもらってる人で性格とか雰囲気の説明めっちゃ凝ってる人見るとすごいなあとおもう

15:52:11
2022-11-07 15:49:11 Posting あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

skeb、依頼者のテキストを見てるとああいうの書く語彙力というか自信がないとなるんだけどみんなよく書いてるよなあ。作文ができない…

14:08:06
icon

兄貴と私 ボディービル

14:02:11
icon

伸びた

Attach image
13:49:58
icon

サービスコンテナとかが Docker を要求するのであって素で全部包まれてるわけではないか

13:36:21
icon

GitHub Actions の self-hosted runner はコンテナで動いてたはず

12:31:10
icon

TS で [T] 表記使えるのめっちゃ久しぶりに思い出した

12:18:31
icon

これめっちゃわかる

12:18:27
2022-11-07 12:17:53 Posting えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp: Eai@stellaria.network
icon

Partial<>使うたびに小林製薬のパーシャルデント思い出してるよ

12:11:44
icon

単純に index type に literal type は使えないらしい

12:11:06
icon

単一の型は Mapped Type があるならそれ以外はあってはならないみたいな制約がたぶんどっかにあるんだとおもう

12:09:35
icon

[key: strting]: string だと怒られない

12:09:18
icon

Mapped Type で string | number 以外の index があるときはダメみたいな話かな

11:44:34
icon

ニャンちゅう「お゛お゛ お゛お゛゛ん゛お゛ん゛ん゛ん゛お゛」


shindanmaker.com/615564

Web site image
ニャンちゅうだに゛ゃあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ん゛
04:28:01
icon

右側だけを Back として使えるようなオプション生えてほしいなあ

04:26:47
icon

ピ6a でジェスチャー操作ずっと使ってるけど未だにドロワー引き出しミスる、左端でちょっとホールドすると確実にドロワーを操作できるとはいえ時間かかるしなんとかした

04:14:49
icon

ペィーパ / カリカリえぼし

・PUPAチャレンジ
shindanmaker.com/1144513

Web site image
真・PUPAチャレンジ
03:31:54
icon

ビルドに使う日時環境変数から注入できたっけな

03:30:04
icon

Cloudflare Pages でも似たようなことできるっぽいな

Attach image
03:27:58
icon

プレビュー自分はローカルで hugo serve -D でチェックしてるんだけど CORS とか CSP でたまに問題が発生するので https:// 下でもプレビュー見られるようにしたいといえばしたいんだよな

03:24:46
2022-11-07 03:23:07 Posting ほた hota@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

03:18:28
icon

ブログのソースリポジトリ、 public にしておくと未来の記事を置いておけないという問題が発覚したので private に戻しちゃった

02:44:06
icon

今日は昼間にめっちゃ寝てしまったのでまだ眠くない

00:30:06
icon

左右にはみ出すとローラーとして使えるからというのはまあわかる気がする

00:29:48
icon

昔の規則にあった
> 回転するマスダンパーウエイトの取り付け位置は、ウエイト全体が前後ガイドローラーの中心軸を結んだ線より内側に収まるものとします。
っていうの、左右方向だけで前後方向がはみ出す分にはいいのかな