Amazon だと HiLetgo がその手のモジュールを大量に出しているけどあの機械を何と呼ぶのが正しいんだろう……
足回りの回路とかインフラ整えてるマンには感謝しかねえよ……
計算機の黎明の大家はだいたい物理か数学か電気電子系の工学のいずれかあるいは複数の学位持ちということを忘れてはならない
われわれは情報屋であって物理屋でも電気電子屋でもない……
高周波とはいかないまでもアナログ回路は面倒なのでやらないで済むならやりたくないねえ(クソ)
あの手の計測器、往々にして L の値だけ測れないことが多いのでなんとかして L を測れる何かを入手したいんだよねえ
ここでは(そのように名乗っていたはずなので)部品を刺すだけで種類と極性と定数がわかる魔法の機械を「マルチテスター」と呼んでいますね
マルチメーターは持ってるけどマルチテスターは持ってない(謎)
あれ部品を破壊せずに中身を解析できるの地味にすごいなと思っている
こないだ出向いたときにMaix Bit買うか悩んでたんだけど冷静に考えたらマルチテスター買えばよかったね
おるみんさんとShigezoneトークを繰り返している
人生が有限なのでマイクロコントローラーの操作にかまけています
デジタル回路の実験以上のレベルはインターネットの叡智に全てまかせているフシがある
最大許容電圧/電流と入力インピーダンスぐらい確認して雑にやりがち
かなりくだらない話かもしれないんですけど、「添い寝フレンドが手コキフレンドになるまで」シリーズのイラストが1作目だけヒラサトさんで温泉旅行以降さばみぞれさんになったのなんでなんだろうってずっと考えてて、
ヒラサトさんがイラストを担当する音声作品もうないのかなあ
そういえば本来は five と読む V を vee で発音しがち
本当はインストール作業によってインストールされたアプリケーションのレジストリも作らないでほしいがそれはさすがに酷
「うふふ」フォルダのひみつ
🦒🍺 の微そぎぎな藍川茜さんのイラストが格納されている
SeaurchinのDiscordグループで絵文字として導入されている
絵1,2,3は個人的な基準で分けられているけど1は見たくないレベルのやつが格納されている
デスクトップのアイコンも僕的には「なくても困らないけどあると使う」類のものっぽいなあ
(がぴけしのそぎぎ夏稀をどこに格納するか迷っている)
デスクトップにエッチなイラストはあんまり保管されていない
というかその右上の部分白か黒で塗ってもよさそうじゃない?
歴史的経緯で残ってるのが多いので次に環境構築するときはアイコンなしにしようと思っている というかLinux環境のほうはすでにそう
共有機能使ってペイント3Dから切り取り&スケッチに渡したら色がおかしくなって泣いてます…
otogibara-error.ogg は例のゴミカス死ねヴォイス
ゴミ箱の名前を「人生の墓場」にした経緯自分でも思い出せない
解像度は内部解像度が別とかになってないなら純粋に面積の分だけ重くなるでしょ
っていうかイヤホンジャック標準装備だった機種でも例のアレが装着されるようになったのは単にそれまで使われてたからなかなえ
イヤホンジャック、おそらくゲキチュウマイの構造で交換はできるっぽいからボとか寺でもできるだろうけどヘッドンホホアンプ付けて解決する店舗が多かったから壊れたとして取り替えられるかは微妙そう
ひなすきで埋めるにしても黒背景赤文字は目に悪そうじゃない……?
2019-12-10 22:09:53 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
abbr="money money money always sunny "
ゾ、デのほうが先だと思ってたらピのほうが先で今年一番衝撃を受けた
寝たままVの者の動画だけ視聴して生きていたくなってり
2019-12-10 21:46:33 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夏稀「うるさいッスね……」
未緒「うるさいなぁ……」
朋音「うるさいわね……」
(uint8_t *) みたいに型と * の間に入れるかは派閥が分かれてそう、僕は入れる派
いやコーディングスタイルによるけど一般的には入れる
2019-12-10 21:31:59 8の投稿
r8_gre@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
unique_ptr から参照を作り出す方法がわからなくてあんまり使わなかったみたいな話を思い出してきた
単にほぼ全てのリソースが共有されていたというだけかもしれない
僕が書いてたときは shared_ptr の 1/10 ぐらいしか出番なかった
unique_ptr 、 C++だとどこで使うねん感あったけどRustのBoxはまあまあ用途がはっきりしてるんだよな
MinecraftのJava Editionが他のプラットフォームとマルチできないのだいぶ前から知られていたと思っていたけどそうでもないの?
ISO8601 フォーマットの文字列投入して問題が発生するソフトウェアは何をやってもだめなので投げ捨てるという方針でやっている
僕は確実性を重視して SQL のパラメーターとかに突っ込む文字列としてはよく date('c') 使ってる
あれ結局 M のかぶりが起きないように名前を全部つづってフォーマット部分を追い出せばいいじゃんという結論になりつつある(まあ用意されてたら使っちゃうけど……)
前に言ってたときは電源がどうみたいな話じゃなかったっけ
個人的にはGolangの0123456があまりにも謎すぎてきらい
これ一週間たって治らなかったら耳鼻咽喉科いったほうがいいきがしてきたな……
PHPのdateのフォーマット、時刻の部分は「キャメルケースの旅行会社」で覚えてる
ところで H:i の間違いであることに今気付きました
これは基本的にタイムシフトチェックインのときしか気にならないからかなり優先度は低いんだけど、9:00って入力すると弾かれるのなんかもにょる
今朝ほたの遺品で抜いたんだけどチェックインし忘れてた
4面子1雀頭/七対子で組み合わせが特定されるやつとそれですらないやつがそれなりになる
個人的には麻雀のローカル役満は
1m2m3s4m5m6m7m8m9m東東北 北 + 東or北
で構成される東北新幹線グリーン車が一番好きなんだけどネト麻じゃぜったいにアガれないのでリアル麻雀でやる必要がある
喉も回復したので息が浅いのだけ謎が残っている。なぜ。
そもそも役満だけどたまにダブル役満としてカウントされることがある(取り決めによる)
パッチでバグが酷くなったジャンラインというゲームがあってですね……
アマンゾゾのセール、電撃イヤホンまだまだいっぱいあるよ
40/3 kHz の矩形波を出力すれば3倍高調波が含まれるからBPFで40kHzの成分を取り出せたりするのか
2019-12-10 19:33:44 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GPUは特性上VLIWでもなんとかなりそうというのは思う
2019-12-10 18:33:41 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-12-10 18:18:20 dj_gotiusaの投稿
dj_gotiusa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Output High Voltage は 最低でも H レベルがその電圧以上で出てくるってことじゃない?
ほたが大乱交スマッシュ百合の話してるって言おうとした
「扱ケ 扱ケ 魔羅ァ扱ケ」、文字的にあんまりあわないのがおしい
この無駄なシモ替え歌スキルを他のことに生かしてえよ
裸眼で見えない範囲をスマホのカメラで探索するのめっちゃわかるな
2019-12-10 13:21:59 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-12-10 12:30:46 遊佐こずえの投稿
kozue@yysk.icu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
hideo54@social.hideo54.com さん
2019-12-10 12:01:13 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ一番つらいのは椿推し勢で、ランキング報酬でしか手に入らないのはやばい
何がいいたいかというとガチャ莉玖の投入頻度がおかしい
kb10uyとオンゲキのあらすじ
ハロウィンガチャと共にようやく現れたガチャ2周目のSSR莉玖。一刻も早く入手すべくガチャを回し続けるkb10uy、しかしモンエナ狼は彼の前には現れなかった……。落胆しているのも束の間、グッズイベント第2弾が開始する。イベント初日に4500円+αを投入してCDを得ることができたkb10uyを待っていたのはクリスマスガチャのSSR莉玖であった…
情報系界隈の大学の人々、スマホ前後にふって静止画/動画撮るイメージ><(サンプル数5人くらい)
燃えてはないっぽくて反応の酸化熱っぽい(燃焼とはいえるのか?)
2019-12-10 00:03:32 HUSH!

大台酒煙草夢豚中年の投稿
psinet@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばなんですが、RISC-Vに限らずロードストアアーキテクチャってmemcpy苦手なのではと思った
マイコンからmicroSDなどのファイル読み書きするのは最近の余裕のあるマイコンの醍醐味の一つだよね(?)
SDカード、SPIで読み書きできるというの最初に知ったとき意外だった
電子工作界隈、ここ数年で中華方面がめっちゃ進出してきてるからその辺の事情が日本でもちょっとずつ知れ渡ってきてる感がある