07:43:14
2023-08-13 06:00:07 望ましい地平へ 💞님의 게시물 md2022change@vivaldi.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:23:33
2023-08-12 17:29:08 susunu님의 게시물 susunu@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

08:24:03
icon

>BT
本当にそう思う。やりたくない人を動員してまで伝統行事を続ける必要はない。地域ごとのコミュニティから広範囲な多層コミュニティへと世界が移ってきてるんだから、再検討してしかるべきだと思う。

08:45:58
icon

日本家屋とか古民家とかが苦手なのは、和室と土間しかない大正時代築の古民家で育ったせいだと思う。洋室や廊下が死ぬほどうらやましかった子供時代。襖一枚で部屋がつながってるからプライバシーも何もないのがいちばんきつかった。

09:58:02
2023-08-13 00:03:01 偽渡井:労働法マンガ描かされてるひと님의 게시물 GB0FakeWat@mastodon-japan.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:31:59
icon

日本でも「大人になれば漫画アニメは卒業」が『当たり前の社会圧力』だった~欧米は今もこの段階だが、同様に崩壊するかも(松田未来氏) - Togetter
togetter.com/li/2203055

高校生の頃だったかテレビでラピュタを見てたら父親に「高校生にもなってそんなものを見てるのか」と叱られた思い出。ジブリですらその扱い。アニメ漫画は中学くらいで卒業するものだった。

Web site image
日本でも「大人になれば漫画アニメは卒業」が『当たり前の社会圧力』だった~欧米は今もこの段階だが、同様に崩壊するかも(松田未来氏)
10:32:50
icon

「クラスの子らも見てるよ」といってもまったく通用しなかった。

11:51:17
2023-08-13 10:46:46 派遣のハケ子님의 게시물 haken_no_hakeko@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:08:22
2023-08-13 11:47:21 三日月の一実님의 게시물 2d3m13@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:08:35
icon

「好きな文体を身体化」というのがものすごくしっくりくる。絵を学んだときは好きな絵柄をひたすら模写したし、作曲を勉強したときはバロック曲を写譜した。栗本薫の小説を筆写し、BASICのコードを写経した。遠回りな方法に見えて、自分にとっては確実に技術を血肉として取り込める方法。

12:09:33
icon

語学でもこれをやりたかったのだけど、簡単な反面めちゃくちゃ時間がかかるので、途中で挫折した。

12:09:45
2023-06-06 01:53:19 あのときの悪癖でございます님의 게시물 vizio@misskey.soda-net.com
icon

This account is not set to public on notestock.

12:19:16
icon

若い頃は比較的簡単に好きな作家の文体模写ができたのだけど、いつの間にか意識しないとできなくなり、意識してもできなくなった。文章をあまり書かなくなったせいかもしれないし、それ以外の要因があるのかもしれない。

12:25:33
icon

シュリーマン『古代への情熱』(岩波文庫)をひさびさに読み返したいと思ったら見当たらない……。あれ、絶版じゃなかったかなあ……。

12:27:00
icon

なんとKindle Unlimitedで読み放題になってた。素敵な時代!

あと、ぜんぜん絶版じゃなかった。

17:52:23
2023-08-13 16:19:34 みさご湯♨님의 게시물 misago_y@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

17:56:35
icon

台風が近づくとセミが止まっている位置が低くなる、と感じていたのだけど(実際にそうなのかは知らない)、これはさすがに低すぎるのでは。

アブラゼミ
Attach image
22:31:20
icon


『文字と組織の世界史』鈴木董著

テーマと装丁に惹かれて購入。向こう何年かかけて書こうと思っている作品にも役立つはず。

『文字と組織の世界史』鈴木董著
Attach image
22:34:09
icon

茅野駅前のベルビアだけど、何を撮ろうとしたんだろう??

茅野ベルビア
Attach image