私も50歳になったら「無用!たかが20歳前の小僧からいたわられるほどやわな人生は送っていない!」って言って「さ……さすが50歳」て言われたい(ジョジョ2部61話)
私も50歳になったら「無用!たかが20歳前の小僧からいたわられるほどやわな人生は送っていない!」って言って「さ……さすが50歳」て言われたい(ジョジョ2部61話)
製造はハイハット(北海道)冷凍パン生地の会社
最近お茶買いすぎて、あっまたキムラ加工(静岡)だ!とかOEM受託会社を把握しつつある
IMAXついでに買って帰ったスコーンうまかった。ノーマルのやつがうまい。粉感がちょうどいい粉感
https://lworld.co.jp/kiki_hibiya/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
柿の葉茶
酸味があるが、生臭さもある
焙煎モリンガ茶
焙煎だったからかナッツぽい味
月桃茶
入浴剤ぽい。レモングラスからレモン抜いた感じ
グァバ茶
実と似た味。別荘で出てきたらうまいと言いそう。1970〜80年代の写真みたいな雰囲気の味
当帰茶
セリ味の汁。少なめにしないとセリ科好きでも死ぬ。下剤(弱〜中)
ミント茶
下剤(中)ミント
ハイビスカス+ローズヒップ茶
下剤(強)とてもすっぱい
レモンバーム茶
甘めで薄味。一番なんの影響もないが味はほしいとき向き
ルイボス茶
香ばし酸っぱ豆の味
蓮の葉茶
ワンタンスープ?天つゆ?なんかそんな風味を感じる…
カツアバ茶
完全にヒノキの香り。飲むと心臓がバクバクするので怖くなってやめた。身体が温まるのは血管拡張によるものらしい
ミントはほとんど下剤として飲んでいるが、それ以外で再度買ってもよいかなと思ったのはグァバ・レモンバームかな…
チャノキがこれだけメジャーなのは、やっぱりうまさが段違いなんだなと感じた
あとノンカフェインはブレンドの方がうまいかも。うまいと思ったやつ↓
薬日本堂 漢茶「美」
https://www.nihondo-shop.com/SHOP/496149020952.html
ルイボス+すっぱ系。それぞれ単品だと微妙なのに、混ぜるとうまいんだなと思った
三國屋善五郎 黒豆麦茶
https://www.mikuniyazengoro.com/c/health/37100407
麦もそんなに好きではないのだが、黒豆と混ざるとうまい。三國屋善五郎は黒豆焙茶もうまい
#お茶
同僚がぎっくり腰寸前すぎてやばいけど今日は病院に行けない…と絶望していたので、昔整形外科でもらったマックスベルト(私はme2だった)よかったという話をしたら、市販もされていたようで、秒で買って、数歩で死ぬレベルが数百歩歩けるようになった…と感涙していた。医療用サポーターってすごいよな