半分ならヤクルトで相殺できて助かったが
出す力←ミルミル・ミントティー・ヤクルト・ビオフェルミン→止める力
これらを毎日いい感じに内臓で調合しないと即死ぬ。気候とか他の食べ物パラメータもあるので難解
半分ならヤクルトで相殺できて助かったが
出す力←ミルミル・ミントティー・ヤクルト・ビオフェルミン→止める力
これらを毎日いい感じに内臓で調合しないと即死ぬ。気候とか他の食べ物パラメータもあるので難解
ローズヒップ&ハイビスカスの3.5gティーバッグ、飲むと腹壊すことがわかったので半分の量にしてみたがそれでもだめそうだった。腸最弱の民には劇物レベルなんだなローズヒップ
自動テストは何回繰り返す場合から書くべきか?みたいな話あるが、あれは固定の数値というより、お前が手でやったら発狂する回数からやれって感じかもな。4回目はわりとわかる数値だが
1000回手作業してるおじさん見かけると、プログラム書ける人間はつい耐えられなくなって&書くこと自体がわりと楽しいから、これでやれや!って書いてあげてしまうし感謝はされるけれど、この感謝って最近はあんまりいい感謝じゃないよなと思うようになってきた。
おじさんは対象が変わっただけで問い合わせてくるし、ヘタしたら動かないと怒ってきたりするし、どちらの給料も変わらないし、1000回やらせとくでも別にいいんだよな。
船を造りたければ命令する必要はない海への憧れを説けばいいみたいなやつ、聖書あたりかと思ったらサン・テグジュペリだった。レンガ積みバージョンはイソップ寓話だった。あれは、まあそうかもしれんけどべつに海にも聖堂にも興味持たん方が世の中多いわな