This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーの山崎 雅弘さん: 「裁判で負けて課せられた巨額の支払義務の踏み倒しを「合法です」と居直り被害者をあざ笑うひろゆき氏を持て囃してきたメディア、つまらない冷笑逆張りをいちいちコタツ記事にして小銭を稼ぐメディア、広告に使うサントリー。
あんたらもみんな社会の底を抜いた共犯者ですよ。
https://twitter.com/livedoornews/status/1780940955132268781」 / X
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1781313612134658284
Xユーザーの山崎 雅弘さん: 「これ大阪の毎日放送(MBS)のニュースですが、死人が出ていたかもしれない不手際の事故なのに、報道として厳しく追及する姿勢は皆無で、万博協会側の言い分だけ大本営発表式に去れ流し。いや、おかしいでしょう。事前にガス濃度測定してなかったのも「これくらいで済んで良かった」という「感想」も。 https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1781669001560826178」 / X
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1781669001560826178
Xユーザーの盛田隆二 🌐™さん: 「えっ何これ怖い。銃を取れ命を賭けろ? 野党は国会で追及を😠
「米国と一緒にいることの覚悟が示された。同盟とは守るべきものを共に守るために戦うこと。必要なら銃を取ってでも、命を懸けてでも守ることである」
岸田首相の米議会演説と政府見解を、杉山晋輔元駐米大使が外務省とすり合わせ代弁した」 / X
https://twitter.com/product1954/status/1781630243255845324
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーの信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)さん: 「中国と戦争始まり、たちまち軍需中心に。民間は綿花や羊毛の代わりに木材を原料とするステープル・ファイバー(スフ)を利用せよと政府のお達しに反応は|信州戦争資料センター #note https://note.com/sensou188/n/nc64463099050?sub_rt=share_pb 国に言われれば、許された範囲で工夫するしかないって感じですね。そこまで行っちゃうと。」 / X
https://twitter.com/himakane1/status/1781667073900634377
Xユーザーの山崎 雅弘さん: 「しかし不思議なのは、国民のマイナ保険証利用率が5.47%しかないのに、ネット上には「外国人のなりすまし防止に有効」とか阿呆みたいな「マイナ保険証擁護クソリプ」が大量に放たれている状況。もっともらしい擁護論を投稿してる連中も、実際はマイナ保険証使ってないでしょ。https://twitter.com/hodanren/status/1780905925194534925」 / X
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1781341904778797500
XユーザーのPoohCornerさん: 「@mas__yamazaki 戦争だー!戦争だー!と威勢良く叫んでいる人たちが、実際に最前線に行け、と言われたら、100の理屈をこねて、逃げ回るのと同じ現象ですかね?」 / X
https://twitter.com/PoohCorner2091/status/1781432236086268038
Xユーザーの異邦人さん: 「1564万円もの「裏金」を作った杉田水脈議員が、政治資金収支報告書を訂正した際に、全く使途の証明にならない「白紙領収書」を添付していたと「赤旗」がスクープしたが、未だに「赤旗」の取材によって「裏金」に係る新たな問題が暴かれている時点で、自民党に自浄力が存在しないのは明白。」 / X
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1781457674623959386
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーのおきさやか(Sayaka OKI)さん: 「3桁以上の修正が必要で外交問題になる歴史教科書…」 / X
https://twitter.com/okisayaka/status/1781647622090223999
Xユーザーの異邦人さん: 「「マイナ保険証」の利用率が1桁台のまま全く上がらないのは、現行の「健康保険証」で事足りる上、自民党政府に対する信用が欠落しているから。にも拘わらず、河野デジタル相は「医療機関の受付での声掛け」が原因だと決め付け、自民党議員に「密告」まで奨励する有様。もう手の施しようがない酷さ。」 / X
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1781638308315177006
Xユーザーのnichinichi🏳️⚧️🏳️🌈さん: 「嘘やろ…世も末やんけ。歴史修正主義者が作った歴史教科書が教科書検定に合格する国になってしまった…つらい
最高裁に「差別主義者」認定されたゴリゴリの歴史修正主義者が社長を務める会社が作った「神話」から記述が始まる「歴史」教科書で歴史を学ぶ学校が出てしまうのか…それ歴史ちゃう、物語や」 / X
https://twitter.com/nichinichibijou/status/1781318181778489366
Xユーザーの異邦人さん: 「立憲民主党と共産党の選挙協力は「容認できない」などと「連合」芳野会長。この人物は、重要な選挙が始まる度に共産党攻撃に血道を上げ、時には自民党に擦り寄りながら「野党共闘」を徹底的に妨害する。最早、自民党の補完勢力と言っても過言ではない。大概にすべき。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041800934&g=pol」 / X
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1781559341449109890
Xユーザーの紫陽花 花子さん: 「@konobayashi 前にロボット化出来ない職業に司書が載ってました。デジタル化が進んでも司書は必要だと思う。」 / X
https://twitter.com/55hanako56/status/1781618953611317614
Xユーザーの庫ノ林さん: 「@55hanako56 レファレンスインタビューは、まだAIには難しいんじゃないかと思います。 どう質問したら、欲しい情報に近づけるか言語化できる質問者ばかりじゃないですから。😥」 / X
https://twitter.com/konobayashi/status/1781632350901920194
確かに資料のデジタル化の最大の障壁は予算だな…。
>Xユーザーの庫ノ林さん: 「「資料を全部デジタルにしてくれたら、あとは自分でやるから」「司書もいらなくなる」という📮を時々見かけるけど…。
2024年現在、既にデジタル化されている資料を探しだせない方はけっこう多いんです。😥
それに人が生み出してきた資料は膨大で、全てをデジタル化するのは、もうちょっと先かと…😥」 / X
https://twitter.com/konobayashi/status/1781532060223774782
「国会図書館所蔵資料は続々とデジタル化が進んでいますが。
勤務館(専門図書館)には国会図書館にはない資料が山のようにあります。
上司が、デジタル化を提案したら、予算が無いと却下に…😭
学生さんに紹介した専門図書館では、レファレンスインタビュー後、未登録資料を発掘してくれたそうです。😥」 / X
https://twitter.com/konobayashi/status/1781535245160124793
Xユーザーの片岡龍峰さん: 「今回の太陽活動周期で黒点がこれほど増えるとは全く予想外でした https://twitter.com/ryuhokataoka/status/1781529840413483518」 / X
https://twitter.com/ryuhokataoka/status/1781529840413483518
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん: 「アメリカがまたも「拒否権」を発動。この国は、もはや正義にも平和にも背を向けて、イスラエルと共に世界での孤立化を深めている。日本が軍事的に一体化するのはどう見ても間違い。というより、もはや危険。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240419/k10014426571000.html」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1781337991639941471
「パレスチナにおいて占領とアパルトヘイトを続け、今回の在シリアイラン大使館への空爆をはじめ、事あるごとに無法な攻撃を繰り返すイスラエルをこそテロリストと呼ぶべきで、それを支援してやまないアメリカは、今歴史の正しい流れを妨害していると見なさざるをえません。 https://t.co/Xi1BieHdOJ」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1781493983245648287
Xユーザーのウェザーニュースさん: 「<近畿、東海でハロ出現 天気下り坂のサイン>
今日20日(土)、近畿や東海では太陽の周りに光のリング、ハロが現れました。
明日21日(日)にかけての天気の崩れを示唆しています。
https://weathernews.jp/s/topics/202404/200075/ https://t.co/LLhRjrivb2」 / X
https://twitter.com/wni_jp/status/1781488881470505162
Xユーザーの片岡龍峰さん: 「そこそこの磁気嵐が発生中です https://twitter.com/ryuhokataoka/status/1781491682141466951」 / X
https://twitter.com/ryuhokataoka/status/1781491682141466951
XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「スペイン南西部のリオティント=ネルヴァ地域で見られる赤い水が流れる川の写真集。 https://t.co/f4FIm0dGdv 本地域に分布する約3.5億年前の地層が黄鉄鉱などの硫化物を多量に含み、その影響で水に含まれる鉄分などのミネラルが多くなる。超自然的な景観。 (Credit: Banco de Imágenes Geológicas) https://t.co/udVK0KAkrG」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1781477866917798110
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
BT>どうせ歩くんだったら、湘南モノレールで湘南深沢へ行って、そこから県道32号経由で大仏切通を潜って大仏へ、という穴場もあるのよねw。
This account is not set to public on notestock.
本題から外れるけれど、スターリンの時代にPhotoshopなんてないって思えば、この完璧なまでの抹消のテクノロジーって凄いよな。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
N響の昔の定期演奏会のビデオを流すシリーズもあって、初回がポリーニ+サヴァリッシュ、次がノイマンだった。今度中村紘子の予定。
懐かしさはあるけれど、今と比べると聴き劣りがするというか、やっぱり今のN響の演奏の質ってこの頃よりは一段進化したんだなぁということが確認できてしまう。まぁ、これも歴史の1コマ。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
玉城デニー知事「怠慢だ」 終わり見えない米軍パラシュート降下訓練 「常態化している」「例外に該当」地元自治体と政府で温度差 嘉手納基地で5カ月連続実施
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1346062
#okinawatimes
This account is not set to public on notestock.
XユーザーのTSUKADA Kenさん: 「これは「博物館学」を専門にして学芸員になりたい、というのと似ている。そういう人の必要性はよくわかるけど、少なくともそれだけでは成立しない。博物館が扱う分野の専門性無くして学芸員は務まらないので。」 / X
https://twitter.com/tsuka_ken/status/1781446572850790817
まぁ、こういう懸念が出るのはわかる。どういうカリキュラムを組むのかまだはっきりしていないし、他の専門を既に持っている人がコミュニケーターとしてのトレーニングを受けに行く様なカリキュラムだったら上手く機能する目がありそうに思うけれど、どうなるかな。
Xユーザーのうさぎ座ハンター🐇まついちゃんさん: 「わたしが見渡す限り、みんな肯定的な意見を言っているのになんだかごめんなさい。
「科学館で働きたくてD進しました」
に対して、
「え?なんで?」
って日本では何度も何度も言われてきたから
わたしの考えが少数派であることは分かっているし、日本において必ずしも必要でないことも分かっているよ」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781418219292840056
「わたしと同じように(違うけど)、教員目指してD進してドイツに留学に行った日本人の方がいて、その方と初めて直接お話をしたときには、本当に本当に話が盛り上がりました。なんてマイナーな集まりなんだ(笑)」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781418770361381278
「あの、わたしの悪い癖でツイートが色々なところに散らばってしまっているので補足説明をすると、
まず、こちらの佐伯さんのツイートを拝見してSCを専門とする学科に疑問を持ちました。 https://t.co/ji7sjv3Jet」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781448239927177336
「そしてこのツリーで、疑問について語っています。 https://t.co/FYayeVhx09」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781448461692686811
Xユーザーのうさぎ座ハンター🐇まついちゃんさん: 「サイエンスコミュニケーションがすこぶる下手な専門家は正直、一定数存在するわけで。一般向けに通訳ができる人はもちろん必要と思う。
ただ専門はSC(だけ)って人が、サイエンスの研究者の考え方や立場を汲み取れるのかな。一般との対話は成立しても、研究者との間はどうなのかな?と疑問は残るかも🤔」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781416513289003422
Xユーザーのうさぎ座ハンター🐇まついちゃんさん: 「うーーーん、なんていうか、悪いとは思わないけど、、実に「日本」の「教育学部」って感じがする
人に物を伝えたり教えたりしたいならその分野の専門性のひとつくらい持っておくべきなのでは。その上での「普及」「教育」なのでは。
個人の意見です」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781409097642111290
「ドイツでは数学教師になりたいなら数学科に行く必要があります。その流れと真逆なのは正直言って今のわたしには考え難いかも。
インタビュアーとかメディア系の就職先ならわかる。けど、就職先の想定の中に科学館があった。学芸員こそサイエンスとしての専門性が必要な仕事であるべきなんじゃないの😔」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781410523487277279
「「本学が積み重ねた教科に関する専門知識を基盤に」やっていくらしいので、今後の内容に要注目ですね。
これまでにわたしが受けてきたSCの講義やワークショップは全て、自分の専門性あってその上でどう伝えるか?っていうものだったから。 専門性を一つに絞らずにどんなことをするのか、気になる。」 / X
https://twitter.com/l_e_p_u_s/status/1781411734819103006