This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の神奈川県史関連資料(その2):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-589.html
神奈川県の分は「その2」まででひととおり終了できると思っていたのですが、「その3」を追加する必要が出てしまいました。
それにしても思った以上に一覧化する資料の取捨選択が難しいことに作業中に気付いてしまいました。もうちょっと手軽に行けるかと思っていたのですが、見通しが甘かった様です💦。
ショスタコーヴィチ:弦楽と管楽器のための交響曲Op.73a(弦楽四重奏曲第3番:バルシャイ編曲)、室内交響曲Op.83a(弦楽四重奏曲第4番:バルシャイ編曲)
ヨーロッパ室内管弦楽団/ルドルフ・バルシャイ(指揮)
ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲の編曲と8番とか10番が良く演奏されているが、3番とか4番を編曲した版は初めて聴いた。弦楽各パートを厚くしてコントラバスを入れるだけではなく、適宜管楽器を混ぜてくるのが新鮮。
Xユーザーの小島道裕さん: 「12月8日。日本が真珠湾を攻撃し、米英へ宣戦布告した日。「ジャパンナレッジ」の「太平洋戦争」の項がサンプル公開されていますが、読むと、この戦争がいかに悲惨な出来事であるかと共に、今日につながる世界の多くの問題が第二次大戦に始まっていることもよく分かります。 https://t.co/zjjbz7tCDT」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1733035347876155445
「承前)「・・日本軍は至る所で戦争遂行に必要な資源や労働力を略奪したので、現地の物資は欠乏し、生産は破壊され・・たとえばベトナムでは約200万人が餓死したといわれる」これは知らなかった。ベトナム人の方は近所のスーパーでも働いていらっしゃいますが、こういうことは知っていないと。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1733037842493051365
「最近、政府与党などの「戦前回帰」を思わせる動きが目立ちますが、行き着く所はこういう戦争だった「大日本帝国」とは、本当にはっきり決別して、戦後不戦を守ってきた平和国家「日本国」のあり方を守らねばなりません。反戦・平和と人権の史観を、更に考え、訴えたいと思います。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1733040159388803161
Xユーザーの孫崎 享さん: 「昨日のブログで、イスラエル側が「エリコの壁」と名付けた計画書(これに沿い攻撃実施)を取得してたと記載。さて株とファンドの異常に大規模な空売りを出来るのは誰か。ハマスの人間かイスラエルと通ずる人間か。実施の圧倒的資金量と、取引知識はアラブ人でなくユダヤ人と考えるのが普通でしょう。」 / X
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/1732161417355374731
@akahoshitomoka 懸賞応募で「当日消印有効」は昔良く見ましたけれど、懸賞で速達使おうという人は少ないでしょうしねぇw。ネット経由の応募が主流になる中で郵便がこうなって来るとますます郵便使わないで応募できる方向に流れるんじゃないでしょうかね。
クリックポストも含め、結局は昔ながらの郵便「しか」通信手段がない人にはますます使いにくいものになっていくのは間違いなさそうですね…。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーの庫ノ林さん: 「恒例 年末大掃除でガリ版刷の資料が出てきた方へ もしかしたら貴重なものかもしれません。 こちらで書名や著者名で検索してみませんか? 処分するなら、どうか「日本の古本屋」に参加しているところでお願いします、🙏 https://t.co/t8ZzjyajCH (オークション系は購入許可が出てない専門図書館員より) https://t.co/oPgL3L3NVx」 / X
https://twitter.com/konobayashi/status/1732874653268681132
@Cittaque 彼らにとってはどっちが良いんでしょうね、暖冬が続いて活動できる方と、どうせならさっさと冬籠り出来る方と。春先に元気に活動を再開できるにはむしろ早めに体を温存したいんじゃないかとも思えますし。
私自身は冬場の寒さは苦手なので、個人的には暖冬傾向が助かるのも確かなんですがw。
ピラミッドの建造技術がこういう場所でも使われていた可能性がある、ということか。確かに墳墓を作るためだけにあの技術を使っていたとは流石に考えにくいしなぁ。
>XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「世界最古のダムとされているエジプトのサド・エル・カファラ・ダムの遺構の写真。場所はカイロの南方約40kmで、ナイル川の支流でまれに生じる洪水を止めるために約4700年前に建造。長さ約110m、高さ約14mの石積みで、水を制御しきれず機能しなかったようだが、構造は今のアースダムの原型といえる。」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1732905817488400404
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@Cittaque 例年ならそろそろ越冬に向けて場所を探している頃でしょうけれど、今の気温だとまだ「冬籠り」出来にくいでしょうねぇ、越冬モードに入りたくても日中が暖か過ぎかなと。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@akahoshitomoka それはもう「何時届いても構わないもの」しか送れなくなっているってことですよね。時候の挨拶なんかもそれを見越して送るしか無いってことになるでしょうから、近況もそこまでのことしか書けなくなるでしょうし。
昔「ボトルメール」なんていうサービスがありましたけれど、今の日本郵便はなかば「ナチュラルボトルメール」化しはじめてますよねw。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
時限が重要な書類は速達を使えってことなんだろうなぁ、日本郵便的には。今確か速達料金¥260~だよね。そうなるとますますそういうやり取りをネットに持っていかざるを得なくなるなぁ。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
私企業とかじゃないんだから、訴訟は回答拒否の理由にならない。報道各社は行政で蔓延している根拠の不十分な回答拒否・答弁拒否の問題点をもっと明確に報じてくれ。メディアのサボタージュが答弁拒否を追認している面も大きい。
警視庁公安部、有識者聴取と異なる報告書作成か 起訴取り消し | 毎日新聞
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
イスラエルの戦争犯罪、いずれきっちり裁かれるものと信じる。
RT: 早尾貴紀 (@p_sabbar)
イスラエル軍がガザの公文書館を破壊して、100年以上にわたるパレスチナ人の生活の様々な歴史資料を意図的に抹消した。
ガザの中央裁判所の爆破と、諸大学の破壊とを合わせて考えれば、イスラエルの狙いが「テロ掃討」では全くなく、パレスチナ人の記録と記憶の抹殺、「民族浄化」であるのは明白だ。
https://twitter.com/BirzeitU/status/1732478937152778716
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
BT>これはどういう条件が揃えば出来るんだろう。普通に雲を飛行機が突っ切るくらいではこうはならないよなぁ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そうなったらもうハガキなんて通信方法は危なくて使えなくなるな。全く関係ない人が中を読む可能性が増えてしまう。
まぁ、あれは元々もっと手軽な文言のやり取りに使うものだったことが、明治大正辺りの書簡集を見てると見えてくるのだけど、今はそういう手軽なやり取りにはもっと他の通信手段があるし、そろそろハガキは廃止されるのかも。日本郵便側も儲けはないだろうし、そんなに遅配するなら宣伝にも使えない。キャンペーンが終わった頃に到着する、なんてことになったら意味がないし。 [参照]
This account is not set to public on notestock.