@akahoshitomoka @matthew_c_perry @sagami_yashiro そういう人員はどっちが出すんでしょうね。市町村主催ならどの道同じ会計になるでしょうが、民間だとめいめいで…ということになりそうな。
@akahoshitomoka @matthew_c_perry @sagami_yashiro そういう人員はどっちが出すんでしょうね。市町村主催ならどの道同じ会計になるでしょうが、民間だとめいめいで…ということになりそうな。
@matthew_c_perry @akahoshitomoka @sagami_yashiro 商業施設だと赤外線センサーのゲートとかで来客数をカウントしているところが多いですけれど、イベントなんかだと流石にそれは無理でしょうしね。
@akahoshitomoka @sagami_yashiro @matthew_c_perry 横須賀市は東京湾フェリーなんかも数字のうちに入っているんですね。軍港めぐりが「行事」ではなく「その他」計上なのはどういう判断なのかな。「すかなごっそ」も施設っぽいですけれど。
@akahoshitomoka @sagami_yashiro @matthew_c_perry 昔はカウンター片手にカチカチカチカチ…だったでしょうが、今も相変わらずその方式なんですかねw。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sagami_yashiro @akahoshitomoka @matthew_c_perry だから例えばこういう所に美術館や博物館も軒並み入っていて、この数字がどう見てもぱっとしないとなると、格好の攻撃対象にされちゃう訳ですよね。何を評価したいのかがボケている中で割を食う評価をされてしまう施設がいっぱいありそうだなぁ。人が来るに越したことはないですが。
@akahoshitomoka @sagami_yashiro @matthew_c_perry でもこの一覧もちょっと不思議ですね。鎌倉市には「各寺社」の項目が入っていてかなりの人数をここで稼いでいるのに、そういう項目がありそうな伊勢原市や寒川町にはそういう項目が入ってないですね。数字的には明らかに大山や寒川神社が入っている筈ですが。
@akahoshitomoka @sagami_yashiro @matthew_c_perry 我々が一般に「観光」という言葉でイメージするもの以外に結構入っているものがある筈なんですよ。前にこの手の統計を見た時に「こんなものまで入ってるの?」と思った印象があるので。
@sagami_yashiro @matthew_c_perry @akahoshitomoka その辺の考え方がどうなっているのかなぁと。大型商業施設が全部対象なのであれば海老名なんかはもうちょっと数の上乗せありそうですし。
平塚みたいにプロサッカーチームがある市はその観客動員は入っていそうな数ですね。
@kanageohis1964 @matthew_c_perry @akahoshitomoka
藤沢であと思いたるのは、辻堂のテラスモール湘南くらいでしょうか。流入理由という意味で相鉄東急直通の湘南台の乗降者カウントとか。
@sagami_yashiro 悲しいくらいに何もないですねぇ…。大和駅前の骨董市くらいじゃ全然数にならないんでしょうかねw。
@kanageohis1964 海老名はもっとカウントされていても良さげですが、座間、大和は観光のイメージないですから…
@matthew_c_perry @akahoshitomoka 集客力がありそうな施設で言うと新江の島水族館がありますかね。こういう展示系の施設がある所が結構数字を押し上げていそうですが、あとは何処かなぁ。何れにしても圧倒的に東海道線周辺から南寄りですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sagami_yashiro 綾瀬だけじゃなくて大和、海老名、座間と相模野台地のあの辺の市が何処も萎んじゃってますね。
逆に相模原の631万人って何処をカウントしているんでしょうね。寒川町の数字はほぼ寒川神社の参拝客とイコールなので、そういう施設もカウントしているんだろうと思いますが、音楽ホールとか博物館とかの来館者も入っているのかな。
@akahoshitomoka @matthew_c_perry ただ、観光客の消費額計で比較すると差がぐっと縮まっていて、客単価は鎌倉市の方が高いことがわかりますね。
それにしても、藤沢市は何処をカウントしているんでしょうね。圧倒的に江の島の来島者で膨らんでいる筈ですが、他だと遊行寺とか鵠沼海岸とかですかね。海の家の売上なんかも計上していそうですし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーのおきさやか(Sayaka OKI)さん: 「この国の政治では理を尽くす相手を数でねじ伏せる傾向があるのはよく知っていた(女性やLGBTQなどマイノリティは特にそれをよく知ってる)。 それを繰り返しすぎて低迷しているにも関わらず、また繰り返すのかと思った。 #国立大学法人法改悪に反対します 」 / X
https://twitter.com/okisayaka/status/1734511009296236844
何と賢い。
>XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「中国山東省の動物園にあるゾウを上から眺める場所で、子供が靴の片方を落としてしまった際に撮られた動画。気づいたゾウが鼻の先を丸めて靴を拾い、次に鼻を伸ばして子供に靴を返してあげている。子供はお礼に草を渡している。心温まる映像。 via @nowthisnews https://twitter.com/nowthisnews/status/1559307194079870976」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1734494547785232785
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元は江の島にあったかながわ女性センターにあった蔵書。県図書館に吸収されたままになっていたというのは残念な話。
>散逸が懸念される女性史関係資料、保存・公開の動き相次ぐ 高良留美子と加納実紀代の資料室オープン | 47NEWS
https://nordot.app/1105794422764634560
「…このように、博物館と美術館を定義において厳密に区別することは難しい。
今回の「幻の愛知県博物館」の意義のひとつは、両者の境界を検討することにあると、少なくとも筆者は考える。博物館と美術館はどこが違い、どこが同じなのかという、本稿の冒頭に掲げた問いに、展示という形で応答するのである。」
なかなか興味深い視点。確かに「博物館」と「美術館」が分かれて存在している現在の日本はちょっと特殊な状況にあるとは言える。
>陳列、あるいは展示をめぐって──愛知県美術館「幻の愛知県博物館」レビュー|「レビューとレポート」
https://note.com/misonikomi_oden/n/n1e145a485ee7?sub_rt=share_b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
雨がすっかり上がって晴れ間も見えて、気温もしっかり上がってきた。全然寒くならんな。今晩もう一雨来て明日は気温下がるみたいだが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スカイツリーの展望台からだと地上より4分ばかし早く日の出を見ることになるのか。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/01-topics01.html#index-major [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だからさっさと止めておけと。
Xユーザーの武田砂鉄さん: 「なんかもう、みんな超適当である。 西村経産相「国が補塡することはない」 吉村知事「万博は国の事業で、国が(不足分を)負担しない中、府市が負担するわけがない」 万博運営費の増額 「赤字でも大阪府市は負担せず」 吉村知事ら https://www.asahi.com/articles/ASRDC64WDRDCOXIE038.html」 / X
https://twitter.com/takedasatetsu/status/1734357872866431407
Xユーザーの冬樹蛉 Ray FUYUKIさん: 「つまり、仕事を受注した業者は、みんな踏み倒されるのが前提ってことだよね。万博と関係を持ってしまった業者は、みんな一刻も早く手を引いたほうがいい。最終的にどこからも金は出ませんでしたという未来が見える。逃げよ、逃げよ、すべての万博から逃げ出せ!」 / X
https://twitter.com/ray_fyk/status/1734376392710840546
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@gorn そうやって集めたカネがあれば、そりゃメディアの操作に回す予算があってもおかしくはない、そういう眼差しを向けられても仕方がないってことですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特定派閥だけの問題なわけなかろう。そうやって集めた汚いカネを何処に使ったんだ。
>XユーザーのNHKニュースさん: 「政治資金問題 自民 岸田派でもパーティーめぐり収入過少記載か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285351000.html #nhk_news 」 / X
https://twitter.com/nhk_news/status/1734250199768592657
「文書館収蔵資料展「ムラの祈り―民俗学者・丸山久子が記録した遠藤の歳事―」
丸山久子(1909~1986)は柳田國男門下の民俗学者で、藤沢市における民俗学研究を確立した人物です。
藤沢市の民俗学研究は、『藤沢市史7民俗編』(1980)を女性だけで編さんするなど、
女性が研究を主導したことに大きな特徴がありますが、その中心人物が丸山でした。
今回の展示では、丸山が遺した膨大な写真から浮かび上がった西部開発前の遠藤及び周辺地区の
生活文化史や、丸山が中心になって収集し、神奈川県指定有形民俗文化財に指定された
「藤沢の信仰用具コレクション」を紹介します。」
>文書館・展示・講座|藤沢市
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/soudanc2-1/kyoiku/bunka/monjokan/tenji.html
ウワー、これは見に行きたいけれどなぁ。以前ブログでこんなのを取り上げている手前。
☞「遠藤民俗聞書」柳田國男の序 雑感:地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-580.html
今日のペケッターはログインの都度ロゴ画面全体が真っ黒になるな。これは自らダークサイドに堕ちた宣言だなw。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
で、このあとカメラに異臭に塗れていなかったかどうかが気になるw。
>XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「米国アリゾナ州南部のサワロ国立公園で夜間に撮影された、逆立ちをして踊るように動くスカンクの動画。定点で夜間の動物の行動を観察している赤外線カメラの映像と思われる。スカンクがカメラを一種の敵と考え、威嚇する行動をとったと解釈されている。 via @NatlParkService https://twitter.com/NatlParkService/status/1180106631964762113」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1733772037024309408
Xユーザーのみにかがわさん: 「これはマダラスカンクですね。メキシコとかアメリカ南部の暖かい場所に生息してるやつ。米国だとシマスカンクの方が一般的なんですが、このマダラスカンクは逆立ちして威嚇するのが特徴なんですが、今国内でマダラスカンク飼育してるとこ無い気がしますね」 / X
https://twitter.com/amne0/status/1734058771754914041
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この期に及んでまだこのレベルの協議しか出来ないんだからねぇ。どんどん手遅れになる。
>ここにきて「パリ協定」の目標達成が不可能に…COP28は「外れた軌道」を修正できるのか?(町田 徹) | マネー現代 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/120600?imp=0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。