フィルムカメラ、フィルムにしても現像代にしても、ユーザが大量にいて需要がそれだけ見込めたから大量生産して価格を下げる、というビジネスモデルで廉価になっていた商品だからなぁ。そういう時代が去ってからだと、飽くまでもフィルムの持つ特性に惚れ込んだ人たちだけが残って…という構図になってしまうので、どうしても価格は下げ止まらざるを得ない。
改めて新規にフィルムカメラを作るとなると、その辺の見極めも必要になる筈。ペンタックスがそこをどう見込むかで、どの様な機種を夜に出すのか(あるいは出さないのか)が変わると思う。