RT>ただ、みんなが参照してくれそうなハッシュタグを設定しないとあまり意味がないんだよなぁ。#江戸時代 とか #相模国 とか検索しても全然ヒットしないから、これじゃぁねぇ。まぁ、今は種蒔きと割り切ってせっせとトゥート溜めるっていう手もなくはないけれど。
公開範囲を公開にし、ハッシュタグをつけた投稿は、もっとも広く世界に公開されます。
ハッシュタグのクリックでタイムラインとしてまとめて表示されるし、ハッシュタグを検索したり、トレンドとしても表示されます。
ハッシュタグのリレーもあります。
コミュニティローカルのように使っている #fedibird も例外ではありませんので、使われている方はよくよく承知しておいてください。
なお、未収載やフォロワー限定でハッシュタグをつけることで、ハッシュタグタイムラインには掲載されないハッシュタグ付き投稿もできます。
なんの意味があるかというと、自分のプロフィールページでハッシュタグによる投稿のカテゴライズ表示ができるのです。
Fedibirdでは添付画像のようなセレクターが表示されます。
Mastodon v4.0では、標準の上級者モードでない3ペインのPC表示で、右下に3つだけハッシュタグが出ます。
Mastodon v3.5以前では、WebUIからは操作できませんが、公開ページに候補がでます。
ここでは、公開〜フォロワー限定の、その人のハッシュタグ付き投稿だけが表示されます。
@sagami_yashiro 現状では絶対的な人口がtwitterの方が多いのと、分野によってマストドンに乗り換えて来る層に偏りがあるかなという印象があって、個人的にはまだあちらでツイート続けた方が良さげな面の方が大きいかなという感じですね。なので、当面はこちらでは過去記事の再放送続けながら、新規にこちらに来るアカウントをこまめにフォローしたりして様子を見ようというスタンスで動いています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo @yukio_mat2022
ありがとうございます。あのアイコンはNew!だったんですね。
@yukio_mat2022 私もまだ始めて間もないので、機能をあれこれ探ってる段階です。サーバによって機能実装があれこれ違うところもマストドンらしさですね。
#fedibird 月曜の9時(協定世界時の0時)になりまして、集計がでています。先週の続きです。
fedibird.comの登録ユーザー数の推移(週)は、
10月17日 3,833(+84)
10月24日 3,972(+139)
10月31日 6,605(+2,633)
11月7日 10,707 (+4,102)
11月14日 19,829 (+9,122)
となっています。
なお、WAU(週間アクティブユーザー)は、
10月17日 1,192
10月24日 1,222
10月31日 3,900
11月7日 7,182
11月14日 14,534
です。
うーん、先週のほぼ倍の規模になってますねえ。
@yukio_mat2022
1. フォローしたいハッシュタグをクリック
2. そのハッシュタグが一番上に表示されてトゥートの一覧が表示されるので、ハッシュタグの右側のアイコン(Follow hashtag)をクリック
これでホームにそのハッシュタグのトゥートが表示される様になります。。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の過去記事再放送から、東海道を一旦離れて浦賀道へ。本数が多いので何回かに分けます。まずは戸塚〜鎌倉間。
【脇往還】浦賀道:戸塚から鎌倉まで(その1:写真集) https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
【脇往還】浦賀道:戸塚から鎌倉まで(その2:写真集) https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
【脇往還】浦賀道:戸塚から鎌倉まで(その3:写真集) https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
その補足記事:こういうアップデートを重ねないといけないんですが。
【旧東海道】戸塚・かまくら道道標が移設されていました【脇往還】 https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
【浦賀道】追記:長沼村の貝殻坂について https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-172.html