最序盤にブランチマイニングして全部集まってた<1.18環境より地上にいて楽しい時間の方が多いし>=1.14の採掘そのものにほぼ意味がない環境でもないし
最序盤にブランチマイニングして全部集まってた<1.18環境より地上にいて楽しい時間の方が多いし>=1.14の採掘そのものにほぼ意味がない環境でもないし
防具鍛治のダイヤ装備にダイヤブロックが必要にもなってるからある程度進んだ後の最下層の採掘に意味もあってなかなかいい
村人は司書ガチャと鍛治ガチャがちょっとしょうもない気はしてるから取引の実験的調整のデータパック入れてガチャそのものはそんなに意味ない感じにするようにしたら製図家育てて遠出する楽しみと必要性があって楽しい
Yのマイナス座標と深層岩実装の時期で地上を数チャンク進むだけで断層か洞窟か峡谷にぶつかるようになって地上走り回るだけで済むようになったから鉱石集める動きはすっかり変わってブランチマイニングなんか滅多にしないし、村人のアップデート後だからそもそも採掘にこだわらなくても良くなったし
なので基本プレイが1.6-1.7の動きになりがちだったけど、だいぶ間があいて1.18ぐらいから遊び直すようになって全部リセットされた
1.6.4-1.7.10のBuildCraft+IC2(ex)環境を1.10.xでTinkers’ Construct 2が来るまでずっとやってた気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さらっとエグいこと書いてあるんだが
この度、長期間ご利用(アカウント残高の変動)がない場合、以下の利用規約に基づき、対象のお客さまのKyashアカウントの閉鎖を実施させていただきます。(中略)アカウント閉鎖処理を実施する際、Kyashアカウントに残っているKyash残高および特典等はすべて消滅します。https://www.kyash.co/maintenance/20250227
いま話してた共同研究者のYくん(@米国大学院)に聞いたら、外国の学生は政府批判とか自由パレスチナデモへの関与をSNSで呟くな、とのお達しが大学から出てて、自身もデモ関連のツイートは全部消したとのこと。
言論の自由が失われるのって一瞬なんやな…
visibility private になってるのに direct timeline に流れてくるpleromaどうなってんねんってなってる。インデックスが壊れてるかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。