姓と名しかねぇUIがそのままなのはどうなんとは思うけども
一昔前にGoogleとかDropboxとかのアカウント登録したとき、ユーザー名の設定で姓名をそれぞれ必須フィールドにされてたから名にハンドル入れて姓にピリオド入れるとかやってたけど、今どきは名が入ってれば許してくれたりして時代変わったような気がしてる
@kPherox@pl.kpherox.dev 裁判員法101条に「何人も、裁判員、補充裁判員、選任予定裁判員又は裁判員候補者若しくはその予定者の氏名、住所その他の個人を特定するに足りる情報を公にしてはならない。」と定められています(何人もなので裁判員自身も含まれます)
刑事罰の規定は見当たりませんが、一応禁止事項であることに誤りはありません
@kuropen そのまま続いて「これらであった者」で続いてる本人が同意してる場合ってところは裁判が終了したら公開していいっていう意味で読んでいいのかしら
これらであった者の氏名、住所その他の個人を特定するに足りる情報についても、本人がこれを公にすることに同意している場合を除き、同様とする。
出典が記載されてないけど要出典も付けられてないウィキペディアの記述では不特定多数に公開するのは守秘義務違反って書かれてるんだけど何が根拠なんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
秘密漏洩罪には自らが裁判員になったことを秘匿する必要については書かれていないように見える
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 | e-Gov 法令検索
https://laws.e-gov.go.jp/law/416AC0000000063#Mp-Ch_8-At_108
裁判員裁判制度、死刑か無期懲役かを選択する裁判で行われるので殺人犯とかいうパブリックエネミーを許容できない人が多いのではないかなみたいな感じ
法律に依らず私的に断罪することの意味として使われるけど中国で裁判員裁判みたいな形で行われる裁判の意味としても使われるし、使い方が難しい語だねになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。