#短歌
目を閉じて
考え事を
しちゃだめだ
睡魔が君を
狙っているよ
#メモ
"私達を支えてくれる「世間」が弱まれば弱まるほど、「社会」とちゃんとコミュニケーションしようとする言葉がますます大切になると思います。
私たちは通常、「世間話」がメインです。「おでかけですか?」「ちょっとそこまで」というのは、お互いが同じ「世間」に生きているという確認です。でも、僕は「社会話」が今、必要だと思っているのです。
"
"東日本大震災の後は、グラッときたときに通りすがりの人に「揺れましたね」「怖いですね」と声をかけ合って、軽く挨拶する人たちが生まれました。僕はそれを「世間話」ではなく「社会話」と呼んでいるんですが、たったひとこと、相手を気遣った言葉を交わし合うだけでも、わたしたちは気持ちが落ち着くものなのです。
"
「わたしたちは『社会』をもっと信頼していい」――鴻上尚史流、コロナ禍におけるSNSの接し方 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/1707/
#メモ
"「世間」というのは、「あなたと関係のある人たち」で成り立っている世界。たとえば、会社の上司や同僚、学校や趣味のサークルにおける友だち、地域や近隣の知り合いなど、自分とつながりがある人たちがいる世界のことです。
対して「社会」というのは、「あなたと何も関係がない人たちがいる世界」。道ですれ違う人、電車で隣に座っている人、初めて行くコンビニやスーパーの店員さん、映画館やコンサート会場にいる知らない人たちで構成される世界のことですね。
"
「わたしたちは『社会』をもっと信頼していい」――鴻上尚史流、コロナ禍におけるSNSの接し方 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/1707/
#メモ #政治 #石木ダム
"2019/08/15に公開済み"
石木ダム問題に一言【せやろがいおじさん】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SbmizwxRCjA
石木ダム問題がわかるビデオ : 石木川まもり隊
https://ishikigawa.jp/what/video/
#メモ #政治 #石木ダム
"長崎県・川棚川の下流にある小さな支流、石木川にダムを作る建設計画があります。石木ダムの総事業費は建設費285億円と関連事業費346億円を合わせて合計631億円です。その内、県の負担分を差し引いた約446億円がダムの水を利用することになる佐世保市民の負担となります。
"
石木ダム問題とは : 石木川まもり隊
https://ishikigawa.jp/what/
#メモ #政治 #石木ダム #ss954
"長崎空港から大村湾沿いに車で北上して、30分ほどの場所に「石木ダム」建設予定地の川棚町があります。長崎県と佐世保市が、「利水」と「治水」を目的として建設が計画され、1972年に長崎県が予備調査に着手しましたが、建設予定地に住む住民などが反発し、反対運動が長年、起きています。住民による抗議は50年以上にわたって続け、いまだ着手されていません。
ダム建設をめぐっては、生態系の破壊などだけでなく、賛成・反対による住民の分断を生む可能性もあります。50年も前に建設計画がされたものが本当に現在も必要なのか?ダムの問題は、公共性や災害問題、行政と住民の合意など、民主主義をめぐる問題の根幹ともなります。
"
特集「長崎県の石木ダム問題、現地取材報告」 | TBSラジオ
https://www.tbsradio.jp/articles/85517/
#市原市 #ニュース #Yahooニュース
"7/12(金) 20:30配信"
SHAKAら有名ゲーム配信者がカートでガチ対決!…レッドブル・カート・マッドネス(レスポンス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef584f214aac6feb9bcecd4b0e64adc7cde43da7
#市原市 #ニュース #Yahooニュース
"7/12(金) 18:30"
【市原市】みんなで盛り上げよう! 「いちはら国府花火大会」が今年も開催されますよ~!(nori) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/774d636651f0cc445c5ffbdd4267cc9f7ad6a85f
#市原市 #ニュース #千葉日報
"2024年7月13日 05:00"
5年ぶり“単独” 市原緑、11人一丸 第106回全国高校野球 千葉大会 第4日 | 千葉日報オンライン
https://www.chibanippo.co.jp/news/sports/1248928
#市原市 #ニュース
"2024/07/13 07:57"
【市原市】数十年に一度のチャンスを見逃さないで! 市原SA下りで「リュウゼツラン」の開花が間近ですよ~! | 号外NET 市原市
https://ichihara.goguynet.jp/2024/07/13/ryuuzeturan/
【概要】
障害者等を通わせ、創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流の促進等地域の実情に応じ、市町村がその創意工夫により柔軟に事業を実施。
【事業の具体的内容】
(1) 「基礎的事業」として、創作的活動、生産活動、社会との交流の促進等の事業を実施。
(2) (1)に加え、事業の機能を強化するために下記の事業を実施する場合、その内容に応じI型~III型までの類型を設定。
a I型:相談事業や専門職員(精神保健福祉士等)の配置による福祉及び地域の社会基盤との連携強化、地域住民ボランティア育成、普及啓発等の事業を実施。
b II型:機能訓練、社会適応訓練等、自立と生きがいを高めるための事業を実施。
c III型:運営年数及び実利用人員が一定数以上の小規模作業所の支援を充実。
(このほか、III型には個別給付事業所に併設するタイプの施設を想定。)
"
厚生労働省:障害保健福祉主管課長会議資料
https://www.mhlw.go.jp/topics/2005/04/tp0428-1h/10-1.html
#市原市 #政治
"6月議会の一般質問で、
主に精神障害がい者等の支援を行う地域活動支援センター3型(略して3型)について取り上げました。
市内には現在2カ所あります。
"
「福祉ハウスふわふわ」に市長が来ました - 市原市議会議員 小沢美佳です
https://blog.goo.ne.jp/wa-tika-ro/e/82c9d6e74e49aea71ae20bb34876e27d
#気になる
"親を看取った、夫も見送った、子どもたちは独立した。根っこのない寂しさをひしひしと感じる六十代半ば。
女ひとり、自然と寄り添い、犬猫と暮らす日々。
生まれたり死んだり咲いたり遊んだりする生きものたちの傍にいると、自分自身の「生きる」もしっかと受け止められる。
そんな人生を楽しむ比呂美さんの家に、野犬の仔犬がやってきた。
ワンオペ、シニア、多頭飼い。
不自由だけれど愛おしい、犬猫たちとの賑やかな日々を綴る。
"
野犬の仔犬チトー | 伊藤 比呂美 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4334103278
人に飼われたことのある野良犬とは違う野で産まれて捕まるまでは野で育った野犬チトーとの物語。
#気になる
"昨今、バラエティやドラマまで自衛隊を宣伝し、その軍備を賞賛するテレビ番組が増えている。そういう番組には「防衛省全面協力」などとクレジットが入るが、そんな番組づくりで大丈夫なのか? 防衛省の思惑は? 公共性が求められる本来のあり方に即した過去の例も紹介しながら、元テレビマンが番組ごとに一刀両断!
"
Amazon.co.jp: 異様!テレビの自衛隊迎合──元テレビマンの覚書 : 加藤久晴: 本
https://amzn.to/4bMkDrb
今日の東京新聞統合版の書評紙面に斎藤貴男さんの書評が載ってた。読んで同感。そう思いながらも、最近は民放の番組はアニメと歌番組くらいしか見てないけど。