マスクしていると顔認証が通らない時期的な問題

独自ドメインからメインのアドレスに自動転送しているサーバの為にSPFはsoftfailするようにした方がいいのかなあ

眠みを感じる

greylist処理されたメールって送信元的には送信エラーと同じ扱いになるからMXレコードの予備に自動再送するのね…

バックアップ先に送信したところで、結局同じロジック(rspamd+ClamAV)が走るのでそっち側でもgreylist発動するんだけどね…

鯖のDRより鯖管のDR

冗長性のある鯖管

2020-03-03 12:54:54 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app

工業化mod好きな人みんなfactorio好きでしょどうせみたいな雑感覚を持っています

祟る

CAAの検証コードにバグがあったからLetsEncryptで発行した一部の証明書を3/4に失効(Revoke)するよって話👉Revoking certain certificates on March 4 community.letsencrypt.org/t/re

CloudFlare使ってるから影響ない感じある

日の出が先か、退勤が先か。

終わりの見えない仕事

18時間労働とかいう楽しい話

vultr東京リージョンのネットワークアップグレード頻発しすぎでは

DMARCが正しく設定されているとRspamdは-7のスコアづけしてくれるのね…よっぽどのことがない限りRspamdでは迷惑メールに振られないな

SPF、DKIMがきちんと書けている環境ならばDMARCの有効化なんてTXTレコード一つ追加すればいいだけなんだからもっと広がってもいいのにね、と

2020-03-10 14:34:36 まってんフォの投稿 mattenn@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-03-10 14:35:24 まってんフォの投稿 mattenn@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これ、ApplePayにクレカ一体型Suicaを吸わせちゃうとクレカブランドがApplePay対応していなくてチャージできなくなった初期の頃を思い出す

GSuiteから離脱する準備をしている(完全離脱は多分無理

各サービスの登録メールアドレスをそれぞれのエイリアスメールに変更していこうね

原作のスピンオフで日常モノやるのは飽きられたからって飯モノを推してくるのはどうなの…

K川のそういうところ阿漕だって思うんですよ

2020-03-09 17:14:03 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

DD-WRT、技適的にどうなの

久しぶりに焼いてる

EOLマザーなので多分アップデートはこれで最後

ユーザー情報変更ページにパスワード変更フォームがあるのはわかるが、なぜもうすでに登録しているパスワードが入っているのか

パスワードをDBに平文保存するな2020

peppynet、お前のことだぞ

Fedeloperのバッヂにアニバーサリーが追加されたので2月28日が一周年だったらしい

みんなJavaMailとか仲良すぎでは

pamacだとパッケージ名変更に追従できないから結局pacman -Syuしている

もう少し賢い方法はありそう

部屋の温度が20度あるらしいけど、案外寒い

紀伊國屋のメールIP、BOTNETリストに引っかかってるし、逆引き失敗してスパム判定されてるしうーん…

スパムフィルタの挙動見ていると1日が終わる

このデザインのハブ、数年前からいろんなところで見るけどパクリパクられなの?👉必要なものは全てここに。 iPadPro/Macbookに簡単装着できる6ポートUSB-Cハブ「LASDY 6 Hub」 greenfunding.jp/carpediem/proj

必要なものは全てここに。 iPadPro/Macbookに簡単装着できる6ポートUSB-Cハブ「LASDY 6 Hub」

自鯖メールが落ちているかどうか判別するためのサービスとして良さげなんだけど、一番致命的な問題「サービスのワーカが死んでいる」が発生してて萎えてる👉Mailflow Monitoring mailflowmonitoring.com/

前回の正常確認:2268分前とかやる気あるのか

UptimeRobotもちょくちょくステータスページが落ちてることはあるけど、ステータスチェックワーカーが死んでたことはない…無いはず

サイトが落ちていても、観測するサービスも落ちていたらそのサイトは落ちていないことになる(?)

SYNを投げて実際にACKが帰ってくるまではサーバが落ちている事象と稼働している事象が重なり合っている

シュレーディンガーの鯖

便乗クソメールクソすぎでしょ

emergeのうどんワールド

眠さが天元突破している

〇〇Payの新たなサービス、Chip Payを提案したい

略称は勿論ちっぱい

うちの場合、サーバ二台だけで1TB/Monthなのでこの情報はどうなの(誤家庭と言われればそれはそう)👉「大人2人、中校生1人、小学生1人の家庭」での固定インターネット回線のデータ通信料は「月間約45GB」との推定 | スラド IT it.srad.jp/story/20/03/11/1233

「大人2人、中校生1人、小学生1人の家庭」での固定インターネット回線のデータ通信料は「月間約45GB」との推定 | スラド IT
2020-03-12 18:12:14 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

アメリカが無重力下で使えるボールペンを開発する中、一方ソ連は鉛筆を使った…に通ずる何かを感じる

スタバ大盛

GBからメール鯖にログイン攻撃くらってるなあ

実績解除:Gitlab.comの2FAトークンを無くす

隠し実績解除:Gitlab.comのリカバリコードを無くす

詰んでます…

Gitlab.comに追加したSSH鍵、いつも使っているのと違うのこれ…無理じゃん

仮想通貨も下落しているという話を今更見て、KeybaseのWallet見たら先日7-8千円だったのが5千円まで落ちてたわ

ただでもらったものだし、使う用途もないんだよなあ…

悪意のあるrbl登録を見た

sync;sync;sync

Win/Macの代わりにiPadを使う生活に慣れてきたけど、やはり複数画面出して同時作業をやりたくなると厳しいものがある

gitとssh/moshはiPadでもそれなり満足にできるけど、ブラウザの操作性とか考えるとやはりパソコンでの操作の方が楽なんだよなあ…

やはりMac機が欲しい時もあるけど、そこまで必要性あるか?と言われるとそんなに使う機会はない

ヨーグルトソースとヨグ=ソトース

XenServerが謎の爆死を迎えた

ベータ版が6GB使えて1520円、正式サービスが6GBまでの計算だと150+300+5*450=2700円とやっぱり割高感あるな…それでも通常キャリアよりは安いけど👉IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ | IIJmio iijmio.jp/esim/

IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ | IIJmio

Amazon SESがスパム送信元IPに記録されているのは果たして…

SendGrid/MailGun/Amazon SES/etc...は標準だと共用IPで送信するから悪意のあるユーザがスパムメール送る場合があるし、APIキーが何かしらかで流出して悪意のあるユーザに悪用される場合もあるし…なので送信に確実性がほしければ共用IPではなく専有IPから送ろうって話なのか

PSNのメール、bl.rspamd.comからNGでててうーん…

Greylist発動しただけなので自動再送してくれれば問題ないはず

My SonyとIDを共通化しているとPSNのに段階認証を有効化できないとかクソかな?

登録情報変更にFlashが必要っぽいページにぶち当たっている

Flashないと会員情報変更できないクソページ

リアルアバター

Bitwardenに毎回指摘されていたパスワードの使い回しをぼちぼち解決している

ついでにメールアドレスもそれぞれのサービスごとに発行している

OnlyOfficeが最新版でモバイル編集機能殺したけど、案の定ふざけんなのissue出てた👉Bring back mobile editing for the community edition or at least a cheaper license for this · Issue #805 · ONLYOFFICE/DocumentServer github.com/ONLYOFFICE/Document

Bring back mobile editing for the community edition or at least a cheaper license for this · Issue #805 · ONLYOFFICE/DocumentServer

マーケティングなんだろうけど、後出しでオープンソース版から機能削るのは愚策だろ…

OpenOfficeのCODE使え、それはそうなんだけど、あっちは依然としてIME入力にバグがあるからなあ

マーケティング戦略、Gitlabみたいにがっつり機能を有償にするけど、時間が経ったら無料にするねってのが一番好き

OpenOffice派生のLibreOffice派生のCollaboraだったわ

Subsonicがオープンソースやめる直前のforkであるAirsonicのforkであるJPsonic好き

悪〜いWAL

SOD動画無料配信に「情報流出」報告 会員のメルアドや閲覧履歴が...会社側「調査中」 j-cast.com/2020/03/18382565.ht

SOD動画無料配信に「情報流出」報告 会員のメルアドや閲覧履歴が...会社側「調査中」

上手い意見が思いつかなかった

キャッシュサーバの除外漏れなんだろうなあ

ヒンジすんごい頑張ってて草

2日前にGitHub Mobileの配信が始まっていたことにいまさら気がついた

淫靡空間への誘い(invitation)

2020-03-21 23:17:17 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

運営がクソかどうか事前調査しよう、も入れて欲しい(FreeNomにドメイン消された、持っていたドメインをAdamsNamesにプレミアムドメイン判定されて更新料12倍にされた経験談より)

初めてのドメインは手堅くnet/com/orgあたりが安牌ですよ…

ドメインに対する価値観の麻痺

ところでまだ勤務中でゲロ吐いてます

2020-03-21 23:45:27 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

それなりな数のドメイン持っていても持っているだけになっている定期

日が変わる前に退勤できたので勝利

GitHub Mobile、それなりに見たかったcommit logが見られなくて泣いています

Gitlab.comのリカバリコードがGoogleDriveのゴミ箱に入ってて勝利(?)

実に一年ぶりにログインしたらしい

Git、自分のコードに関しては自鯖Gitlabに突っ込んじゃうし、他人のは大体GitHubの方にあるし、でGitlab.comを使う機会が全くない

Sidekiqが6になった為pidfile作成できなくなったのと、sidekiqctlがなくなったので悲しみが加速する

良さげなwork-aroundが無くて、仕方なくアップデートスクリプトに無理やりsudo systemctl restart mastodon-sidekiqとか突っ込んでてクソ

Dockerのお手軽さに涙出てきますわよ

Sidekiqお前ダークモード対応していたのか…

@noellabo うまいやり方が思いつかなかったのでsudo systemctl restart mastodon-sidekiqを各アップデートスクリプトに突っ込む暴挙に出ました…

Ghostbusters

イタリアのプライバシー法謎すぎて草

Vultr東京リージョンのネットワーク警告出てるけど、サーバ間通信に異常はないな…

CloudFlareに日本語ベータが来ていた回

風で家が揺れている

謎ポストBOT久しぶりに沸いたな

Raspberry Pi3BがMeshPointに対応していなくて泣いています

conoha鯖再起動かけたら立ち上がらなくなって草

サーバコンソールもフリーズしかけてるんだけど

メール鯖の片肺死んだ

docker-proxyだけ一人歩きし始めてて草

dockerドッカーンさせてなんとか復活

conohaは再起動で死にかけるし、それとは別にVultrが謎のネットワーク障害起こすし…で厄日

SAMUI

雪降ってたわず!

DNS propagation…ねえ

浸透?伝播?

否定ばかりしていないで代案を出せってのが持論ですね

RasPi3BのWifiアダプタがmesh point対応していないからWDSでメディアコンバータをやろうかと思ったけど、OpenWRT何にもわからんになっている

親と子でAP-Client接続は出来ているっぽいけど、なぜかパケットが飛ばない

サドンデス
ウドンデス

積ん読状態のラノベを読む準備をしていたはずが、rspamdの設定マニュアルを熟読していた…

見つけたのか見つけられなかったのかはっきりしろ😠

雑すぎるサイトから想像できない機能に笑っている👉 clap.wtf/

バ美肉願望を見た