vultr東京リージョンのネットワークアップグレード頻発しすぎでは

DMARCが正しく設定されているとRspamdは-7のスコアづけしてくれるのね…よっぽどのことがない限りRspamdでは迷惑メールに振られないな

SPF、DKIMがきちんと書けている環境ならばDMARCの有効化なんてTXTレコード一つ追加すればいいだけなんだからもっと広がってもいいのにね、と

2020-03-10 14:34:36 まってんフォの投稿 mattenn@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-03-10 14:35:24 まってんフォの投稿 mattenn@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これ、ApplePayにクレカ一体型Suicaを吸わせちゃうとクレカブランドがApplePay対応していなくてチャージできなくなった初期の頃を思い出す

GSuiteから離脱する準備をしている(完全離脱は多分無理

各サービスの登録メールアドレスをそれぞれのエイリアスメールに変更していこうね

原作のスピンオフで日常モノやるのは飽きられたからって飯モノを推してくるのはどうなの…

K川のそういうところ阿漕だって思うんですよ

2020-03-09 17:14:03 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

DD-WRT、技適的にどうなの

久しぶりに焼いてる

EOLマザーなので多分アップデートはこれで最後

ユーザー情報変更ページにパスワード変更フォームがあるのはわかるが、なぜもうすでに登録しているパスワードが入っているのか

パスワードをDBに平文保存するな2020

peppynet、お前のことだぞ

Fedeloperのバッヂにアニバーサリーが追加されたので2月28日が一周年だったらしい

みんなJavaMailとか仲良すぎでは

pamacだとパッケージ名変更に追従できないから結局pacman -Syuしている

もう少し賢い方法はありそう

部屋の温度が20度あるらしいけど、案外寒い

紀伊國屋のメールIP、BOTNETリストに引っかかってるし、逆引き失敗してスパム判定されてるしうーん…

スパムフィルタの挙動見ていると1日が終わる

このデザインのハブ、数年前からいろんなところで見るけどパクリパクられなの?👉必要なものは全てここに。 iPadPro/Macbookに簡単装着できる6ポートUSB-Cハブ「LASDY 6 Hub」 greenfunding.jp/carpediem/proj

必要なものは全てここに。 iPadPro/Macbookに簡単装着できる6ポートUSB-Cハブ「LASDY 6 Hub」

自鯖メールが落ちているかどうか判別するためのサービスとして良さげなんだけど、一番致命的な問題「サービスのワーカが死んでいる」が発生してて萎えてる👉Mailflow Monitoring mailflowmonitoring.com/

前回の正常確認:2268分前とかやる気あるのか

UptimeRobotもちょくちょくステータスページが落ちてることはあるけど、ステータスチェックワーカーが死んでたことはない…無いはず

サイトが落ちていても、観測するサービスも落ちていたらそのサイトは落ちていないことになる(?)

SYNを投げて実際にACKが帰ってくるまではサーバが落ちている事象と稼働している事象が重なり合っている

シュレーディンガーの鯖

便乗クソメールクソすぎでしょ

emergeのうどんワールド

眠さが天元突破している

〇〇Payの新たなサービス、Chip Payを提案したい

略称は勿論ちっぱい

うちの場合、サーバ二台だけで1TB/Monthなのでこの情報はどうなの(誤家庭と言われればそれはそう)👉「大人2人、中校生1人、小学生1人の家庭」での固定インターネット回線のデータ通信料は「月間約45GB」との推定 | スラド IT it.srad.jp/story/20/03/11/1233

「大人2人、中校生1人、小学生1人の家庭」での固定インターネット回線のデータ通信料は「月間約45GB」との推定 | スラド IT
2020-03-12 18:12:14 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

アメリカが無重力下で使えるボールペンを開発する中、一方ソ連は鉛筆を使った…に通ずる何かを感じる

スタバ大盛