vultr東京リージョンのネットワークアップグレード頻発しすぎでは
DMARCが正しく設定されているとRspamdは-7のスコアづけしてくれるのね…よっぽどのことがない限りRspamdでは迷惑メールに振られないな
SPF、DKIMがきちんと書けている環境ならばDMARCの有効化なんてTXTレコード一つ追加すればいいだけなんだからもっと広がってもいいのにね、と
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、ApplePayにクレカ一体型Suicaを吸わせちゃうとクレカブランドがApplePay対応していなくてチャージできなくなった初期の頃を思い出す
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユーザー情報変更ページにパスワード変更フォームがあるのはわかるが、なぜもうすでに登録しているパスワードが入っているのか
紀伊國屋のメールIP、BOTNETリストに引っかかってるし、逆引き失敗してスパム判定されてるしうーん…
このデザインのハブ、数年前からいろんなところで見るけどパクリパクられなの?👉必要なものは全てここに。 iPadPro/Macbookに簡単装着できる6ポートUSB-Cハブ「LASDY 6 Hub」 https://greenfunding.jp/carpediem/projects/3423
自鯖メールが落ちているかどうか判別するためのサービスとして良さげなんだけど、一番致命的な問題「サービスのワーカが死んでいる」が発生してて萎えてる👉Mailflow Monitoring https://www.mailflowmonitoring.com/
UptimeRobotもちょくちょくステータスページが落ちてることはあるけど、ステータスチェックワーカーが死んでたことはない…無いはず
SYNを投げて実際にACKが帰ってくるまではサーバが落ちている事象と稼働している事象が重なり合っている
うちの場合、サーバ二台だけで1TB/Monthなのでこの情報はどうなの(誤家庭と言われればそれはそう)👉「大人2人、中校生1人、小学生1人の家庭」での固定インターネット回線のデータ通信料は「月間約45GB」との推定 | スラド IT https://it.srad.jp/story/20/03/11/1233250/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。