悪意のあるrbl登録を見た
Win/Macの代わりにiPadを使う生活に慣れてきたけど、やはり複数画面出して同時作業をやりたくなると厳しいものがある
gitとssh/moshはiPadでもそれなり満足にできるけど、ブラウザの操作性とか考えるとやはりパソコンでの操作の方が楽なんだよなあ…
ベータ版が6GB使えて1520円、正式サービスが6GBまでの計算だと150+300+5*450=2700円とやっぱり割高感あるな…それでも通常キャリアよりは安いけど👉IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ | IIJmio https://www.iijmio.jp/esim/
SendGrid/MailGun/Amazon SES/etc...は標準だと共用IPで送信するから悪意のあるユーザがスパムメール送る場合があるし、APIキーが何かしらかで流出して悪意のあるユーザに悪用される場合もあるし…なので送信に確実性がほしければ共用IPではなく専有IPから送ろうって話なのか