昼飯にペヤングを食べる勇気
@herschel おバカゲーの方であればもう既にSurgeon Simulatorが https://store.steampowered.com/app/518920/Surgeon_Simulator_Experience_Reality/
『上級者向けUI』になった経緯はこちらです
https://forum.fedeloper.jp/t/topic/148?u=noellabo
@TaiseiMiyahara @ht164
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hota Onion Routingは通常のTor ExitからではなくCloudflare内のTorノードから接続する方法なので、Torからのアクセスを許可するにはFirewallの設定が必要です。(添付画像参照)
プロバイダ責任制限法で何とかなるだろとか言われそうだけど、あれはログちゃんと採っている場合じゃないとやばいので自鯖民はちゃんとログ採っておきましょうね…と
アカウントにアクセスのあったIPに片っ端から訪問されるんだったら、Mastodonのリンククローラーもやばいよねって話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IT機器から発せられる電磁波や膝上ノートによる排熱が原因でゴールデンボールの機能が低下するという話はあるので、IT機器に囲まれる確率の高い鯖缶が中性的になり女装するのは必然性なのでは
スリップしてガードレール曲げた事故の電話だったけど、「現場わからんし修理金額算出できないので被害請求しませんね」って内容なので特に面白くはない
引っ越し後、ネット回線はあるけど宅内に無線LANしかない(各部屋への有線配線を怠った)のでゲームをやらなくなってしまった
パッドの便利さとマウスの便利さを両立させたのがHORI👉 タクティカルアサルトコマンダー グリップコントローラータイプ G1 https://hori.jp/products/p4/p4_tac_g1/
$ sudo -Hu pleroma mix pleroma.instance gen
!!! RUNNING IN LOCALHOST DEV MODE! !!!
FEDERATION WON'T WORK UNTIL YOU CONFIGURE A dev.secret.exs
==> timex
Compiling 58 files (.ex)
Killed
黙って死ぬなや!!!!!!!!!!!!!!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TOASTのオブジェクトストレージ、conoHaと同じswiftなんだろうなあ…明記しないのなんでだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分これデポジットカードなんだろうけど、デビットカードと違って供託金になるのでETCカードを発行できたり、携帯料金や公共料金などの月額料金が支払えるようになる…だったはず
うちのリレー鯖、公開した覚えないし告知した覚えもないのに海外勢からそれなり使われてるのほんま謎だわ
@noellabo https://fediverse.network/relay.masto.tech こっちの方がめっちゃ多いけど、なぜか落ちてる認定されてるし、統計取られていないっぽい?
@noellabo たぶんこれnodeinfoとかから判定しているので、それが全部ないけど動いているアプリは一応リストに入れておいてやる…的な挙動なんでしょうね
BBC、British Broadcasting CorporationなのかBlack Big C***なのかが問題だ
家事?家人(妻)がやるから使用人なんていらないだろって思考が昔からあるし、サービスは無料であり労働ではないと思っているフシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@h3poteto Requestヘッダ全部テストした結果、User-Agent以外はOriginとか指定しても無駄でした…
@kPherox WSSアップグレード前のhttps接続時、CloudFlareがUnderAttack検知してreCaptchaページへ飛ばされている可能性がありますね…
Win10 1903のcmd.exeにpythonと入力し、実行してみよう(python未導入者向け)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
**Proや**ProPlusの格安ライセンス、ほぼほぼ確実にボリュームライセンスの切り売りでライセンス違反なので多分100%殺される
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕様書無かったから会議するたび聞いたことのない機能がどんどん増えていって、リスケで死にそうだったからバックれたんだったわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丼アプデ時、毎回sidekiqにquiet打ち込んでコンパイルとか回してから最後に停止→自動再起動をさせてるけど、こんなに頑張らなくてもいいものなのかねえ
厳密にNSFW判定したいのであれば画像投稿時にGCloud系の画像判定で自動反映させるしかないけど、改造コストに実害による被害が見合わないって話ではある
@kunimi_komichi メモリ不足で落ちたプロセスが作成した破損データがbuildとdepsにいるかもしれないので、消してみては?
ノマドの語源今までわからんかったけど、nomadで遊牧民の意味だったのね…流浪者とも訳されるし、ただの根無し草では…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a ディスペンサーにカッター入れると羊の毛刈できるのをオブザーバーで検知していい感じにできる。羊をつねにえじょることが可能
わかっちゃいたけどpull型でした… https://blog.digitalocean.com/spaces-now-includes-cdn/
捨てアドで登録する人はそのサービス継続して使う気ないだろうし、捨てアドドメインのブラックリスト運用していった方が良さそうよね
まあそもそもreCaptchaやブラックリスト運用するんだったら招待制にすればいいんじゃね?って話は昔から出てる話ですね
捨てアドサービス、「 捨てメアド」みたいに削除ボタン押すまではメルアド維持されるよ、なサービスはいいけど「Guerrilla Mail」みたいなページリロードすると消えるよ的なのは嫌い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世田谷線貸切が往復で5万以下…!?👉 https://news.biglobe.ne.jp/trend/0218/jtn_180218_2201817657.html
ナニを右バーンできるゲーム、Conan Exiles👉 https://ascii.jp/elem/000/001/453/1453887/