うっあさ
自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita https://qiita.com/204504bySE/items/1ffc94d1866d96da4793
はい書いたぞ(つらい
髪切った、作業としては自分で髪を切ったわけではないが髪を切るということをしたいが自分自身でそれが難しいため作業を委託しただけで意思はこちらにあったみたいなかんじで髪切ったという表現になりがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えじょねこ㊙️情報
えじょねこは心筋が筋肉痛になるのを防ぐため一週間に二日ほど心臓を停止させる日を作っている
https://shindanmaker.com/856942
やりそう
生活が下手なのでエスカレーターを上るないし下るときに逆のエスカレーターに乗ってしまいエスカレーターから「ブーーーーー!!!」とおこられる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウォッシャー液、全然出ないことが結構あって入れても入れても出てこねえなあっつっててなにかが詰まってんのかなあと針買ってノズル掃除したりしたりしたけど出てこなくなったのでおかしいなあっつってノズル部からホース取ってバケツにウォッシャーだしたら無限にウォッシャーと青い固まりがゴロゴロでてきてこれか~~~~っつった
ウォッシャー液を全部抜いて水入れてまたウォッシャー入れたけど普通にまた詰まったのでタンク外して洗わないとなって感じだったしやっていき戻ったらやるかな
@cuezaku なんか数日起きてる?→寝てるのやりとりを見てたオレンジの人がザクさんは聞きたいことがあって…みたいな舟が飛んできた
@cuezaku なるほどね 機能はほとんど一緒だからダイヤルの位置とか軍艦部に情報出るかとかそのへんの差しかないけど、ちゃんと撮るなら9000Dみたいな軍艦部に情報が出てるやつのほうがいちいち液晶見なくてよかったりして素早い設定変更ができたりするからいいかも
@cuezaku ただ性能的な差は特にないから無理して9000Dを買わなくても同じ写真は撮れるって感じ 上の機も狙ってるなら軍艦部で情報見るのに慣れとくと習熟が早くなる感じかな 各種ダイヤルの数は変動するからアレだけど
@cuezaku 例えばX9iを買ってまずカメラというか撮影に慣れていって、その余った(?)3万はちょっとプールしておいてX9i売って中級機を買うときに補助にするとか、レンズに充てるとか(EF-Sレンズでない限りは中級フルサイズ機以上でも使える)、カメラバッグとかメンテ用品とかのアクセサリーに使うとかもできるからねえ
@cuezaku 中級機以上っぽい筐体設計のエントリー機みたいなかんじだから、ずっとそういうのがいいとかでもなければX9iで必要十分と言われればそうみたいなかんじ
アクセサリー・レンズ系も結構お金がかかるので個人的には無理して9000Dにしてアクセサリ系が貧弱になるよりはX9iにしてちょっと余裕のあるやつにするとかのほうがいいかなあとは思う ただ操作系に慣れられるのもメリットと言えばメリットだから捨てがたい…
値上がり値下がりのタイミングはわからないけどちょうど買い時ではあるのかなあ
@cuezaku まあアクセサリ系は結構重要だったりするから、そのへんの兼ね合いとかも考えるといいかなあ(SDカード/レンズ拭き/カメラバッグ/フィルター・プロテクター/三脚(わたしは買わなかったけど)とか)
@cuezaku とりあえずSDカードさえあれば撮れるから、(ストラップとか電池とかは付属しているので)SDカード分確保して色々おなやみしながら考えて買うといいかなあ
件の動画は件の事件についてのことではなくて駆動を抜いた状態でサイド引けばああなるよという例示として出したので件の事件においてどうこうというものではない
【イベントレポート】【CP+2019】シグマ、フルサイズカメラを2020年に投入 - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172463.html
アッ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato | Dybe! https://ten-navi.com/dybe/4580/
ていうか偶然にもちょうど、やまいがの最新レポ(未完結)が愛知県の三河の峠の古道><
道路レポート 愛知県道505号渋川鳳来線 八昇峠旧道(巣山坂) http://yamaiga.com/road/suyama/main.html
東海道だからまあ っていうか東海道からくる東海はよくいうのに北海道を北海と使う例はあんまりないよね 北海学園みたいな(北海道の北海から来ているのかはしらないけど)のは思いつくけど
東海とか南海トラフの南海とかは東海道南海道から来てる語だと思うけど、そのへんは普通に使われててもあんまり北海道を北海とだけ呼ぶ例がないのがすごいきになるね ホッカイドーの響きがいいからかな
あとはいわゆる五畿七道には北海道は入ってなくてあとから定着させた(?)ワードだからホッカイドーはホッカイドーのまんまなのかな
まあ地方としての東海も定着しているからみたいなのもあるのかもしれない あとは中日本ってほど中日本をよしなにやってるわけでもないし(中日本の北のJR路線は東日本と西日本で分割統治されてるし)
山形名物のひとつ「峠の力餅」、トレハロース入ってるから事実上の岡山名物でもある><(その発想だと全国のおみやげ用の餅菓子の大半が岡山名物に)
新潟空港の3レターコード(KIJ)とかいっつも忘れるけど Kankeinai nIigata Japan みたいな覚え方して覚えた
KIX・ITM・NRT・HND・SDJ・FUKあたり覚えておけば後は適当でよろしい(ひどい
ITMはそのままだしKIXはなんとなくXがイケてるから覚えた
でもUKBお前はダメだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Enniskillen/St Angelo Airport - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Enniskillen/St_Angelo_Airport
エニスキリン空港らしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@atgw Kansai International Airport でやろうとしても KIAの空港はもうあったりしたので発音しやすくて余ってたKIXになったとかなんとか? 詳細判明はしないけども
海獺寫眞:Nikon EM ~ジウジアーロがデザインしたリトルニコン~ - livedoor Blog http://blog.livedoor.jp/lakko/archives/226065.html
EM、これか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カメラ?><
ヤフオク! - SONY BVW-400A BetacamSPカムコーダー *258171 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b392038764
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジェットフォイル新造船、25年ぶり起工の背景 老朽化待ったなし 置き換えは進む? | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/86834
ついにきたか