postgresqlがコネクション過多でエラー吐いてたんだけど、原因特定しないまま再起動かけたあとにああ…のお気持ちになった
postgresqlがコネクション過多でエラー吐いてたんだけど、原因特定しないまま再起動かけたあとにああ…のお気持ちになった
Pleroma-FE、upstream/developとpleroma同梱のバージョンが離れ過ぎてて色々機能増えているわね…
@kPherox うちの場合、イマイチ理解しないままdevelop使いたいマンなので https://git.pleroma.social/imo/update_pleroma-fe のスクリプトで自動アップデートされる先をpleroma/priv/staticにして強制書き換えして使ってます
@kPherox pull/mergeする前に`git clean -dfx priv/static`するゴリ押し技をお勧めします(今さっき思いついた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マジで!って思ってドキュメント見たけど変わってなかった(Wasabi does not currently accept debit cards, prepaid credit cards, PayPal, Apple Pay, Venmo, ... https://wasabi-support.zendesk.com/hc/en-us/articles/115001407112-Does-Wasabi-accept-payment-via-methods-other-than-a-credit-card- )のでドキュメントが古いか処理が違うのかわからんな…
DRM関連で一番アレな話、Windows Media PlayerでリッピングしたCDをWMDRMで暗号化するクソ機能が昔あって、ついにその認証サーバが消失したのでそのときの音源はライセンス消えると2度と再生できなくなるってのがある
ベンダーロックイン防ごうね、がDockerなのであってContinuous Deploymentはk8sとかのオーケストレーションツールの領分