Wasabiの東海岸、依然として障害起こしているのか…
Wasabi、西海岸が早々に障害解決して東海岸が依然として障害起こしているの確実にデータ量が原因なんだろうなあ…
ゲームのデータ保存方法、
・パスワードで保存
・ゲームソフトのカセット内に保存
・専用メモリカードに保存
・SDなどの汎用ストレージに保存
・クラウドに保存
ときたけど、次は何がくるのだろうか
リビジョン管理のセーブデータ、ルート分岐ものとかにはいいかもしれないけどネットワーク対応ゲーだと悪用されそう
往々にしてクレカ認証落ちているときは電話窓口も落ちるのでオーソリ通らなくて結局現金払いしてもらうけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PassengerのRAM単位課金、何故か1GBしか使っていないことになっているんだけどもっと使っていいのかこれ
WindowServer、スケーリングいじってるとメモリリークするのか…
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110192742
サフェスで液タブ、使ってると画面端が焼けるのとバックライトにムラが出てくるのであまりお勧めできない感ある
Remove inactive platinum sponsors (5726151b) · Commits · mastodon / joinmastodon · GitLab https://source.joinmastodon.org/mastodon/joinmastodon/commit/5726151b3cdcf74e0896093bda49127f46eb6baa
ワロタ
diff見ないでcoして目視チェック始めたら、これ踏んで死ぬほど笑ってる >> https://github.com/shikorism/tissue/pull/78/files#diff-67369998cf92f910e94fbdef8fb2781aR126
現行iPad ProもUSB-Cなんで変換アダプタ使ってMac用LANアダプタさすとEthernet使えるようになるよ
所有デバイスをroot/jailbreakしたい気持ちがあるが、やっちゃうと動画配信見れなくなるしなあ…と毎回躊躇している
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもこのドメイン、Sentry用にしか使っていないのでたぶんDSNがメールアドレスっぽいのが原因なんだろうなあ
Apple Watch、ケースは好みなんで何でもいいけれど、金属製バンドだけはやめとけ。ケースが傷だらけになる
セルラー版Apple Watch、iPhone無い状態での電話も出られるのでAirPods欲しくなる
Pebble、謎バグあったしもう販売していないけどウォッチフェース自作できて、通知見れて、バッテリ一週間持つとかめっちゃ良機だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
This car should be runnable because it has ELF header. #適当 #今日の適当 #fediverseどうでもいい写真部
At 00:00 UTC on Sunday 10 February 2019 (19:00 EST on Saturday February 9) we are scheduling a 2 hour maintenance window during which service may be unavailable in all regions while system work is performed. - Wasabi Status https://status.wasabi.com/
@ars42525 何も知らされずにお金払っている鯖止められたらそれはそれで迷惑なのでちゃんと告知するのが正解なはずなんだけど、どうなんでしょうねえ
@osapon S!canというアプリがありまして、POSが現金外入力(金券や商品券)のメニューを用意していればPOS無改造のまま別系統での決済といった処理ができたりします
@osapon ウチのシステムがこの方法でPOSの現金外メニューにQR決済項目追加という無謀アップデートをしました…
@osapon あとでシステムから入金されたときの入金消し込みの照合が小規模店舗じゃない限り確実に面倒ですからねぇ
USBは持ち込みNG、Dropboxとかのサービス軒並みNG、な環境でも自鯖Nextcloudはアクセス出来るのでまあ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だからGAFAM云々ならジャングルの奥地で生活すればいいんじゃよ(ギエーここはアマゾン!!って言うところまでがテンプレ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rk_asylum 気になって調べたら楽しすぎる記事が… http://gakyusoku.blog.jp/archives/30759571.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mayaeh sudachiが調子わるいのでそこを見直しているんですが、`chewy:deploy`したときに`NoMethodError: undefined method `bytesize' for nil:NilClass`が出る原因直近で見たような見ていないような…
githubのPRを引っ張ってくる方法(https://help.github.com/articles/checking-out-pull-requests-locally/)を学んだのでこれと`git cherry-pick BRANCH_NAME` を動かせばPRのcherry-pickができる #TIL
@tomoki ラジオで実際に使われているAmazon Pollyとか? http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/22/news013.html
TLの順序シャッフル見てて思うの、これ表示時間って元鯖の投稿時間なんだっけ?受信鯖の受信時間なんだっけ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音質は残念ギリギリだけど定額制ってのとCD以上の音質で買い切りのどっちも好きなのでどっちも使ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mimikun 結構前に調べたときはぎりぎりMatrixやMattermostなどの簡易VC機能を使ってぎりぎりDiscordになるかなーって結果だった
Archからプリンタ印刷しようと思ったとき、ドライバ準備する段階でdebかrpmから吸い出しましょう言われて無の気持ちになった記憶
Wasabi西海岸にアクセス出来なくなったのでrcloneの同期止めたら戻ったんだけど、障害の原因は自分だった…?
@nacika 2008年まではデータヘイブンと名高いHeavenCoがあったらしいですけど、その後音沙汰ないので果たして…?
@nacika 2008年に突然サービス消えたんで、今は存在しないことになっているんじゃないかなー?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
rsyncしてからpostgresを入れた方が良いのか、postgresを入れてからrsyncした方が良いのかがわからない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これから元サーバを止めて各DBをrsyncするわけですが、果たして何時間後に戻ってこれるのでしょうね…
Double Dash(--)、コマンドラインスキャンを無効化するコマンドなので"-test.txt"を消したいときに`rm -- -test.txt`とやるといいよ、というお話
@ejo090 今更情報ですが👉作りました、ご確認ください https://github.com/necodes/ejo.ne.codes/
鳥の鳴き声にすら著作権判定してくるYoutubeのコンテンツフィルタの例もあるし、著作権に引っかからない画像はないのでは
CapsとCtrl入れ替え、Cmd単独押しでのHan/Zen切り替えをKarabinerに頼りすぎていたので動かなくなると死ぬ
@YUKIMOCHI サーバに完全アクセス出来なくなって数時間後、ノード障害起きてたんで再起動したわ!ってお知らせメールが来ました…
@YUKIMOCHI 外部アクセス完全に死んで、コンソール(VNC)もアクセス出来なかったのでどうしようもなかったんですよねえ…
VPSからのメール送信、VPSのIPセグメントでブロックされたら単独解除依頼してもセグメントブロック解除してくれないので何やっても無駄って話になる
この鯖は自分しか使わないし結構古いVPSのIP帯を使っているので案外送信エラーしない。MS系は知らんけど。
はてなブログに投稿しました
最近手をつけたげむー - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2019/02/13/214456
ゲームを買うゲームで買ったゲームからゲームを買うゲームで買ったゲームを買いゲームを買うゲームで買ったゲームを買うゲームで買ったゲームから起動するの本当におもしろくてよかった
メール鯖、送信部分だけスマートホストを使ってsendgrid/mailgun経由で送信した方が送信の確実性はありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://friends.nico/@eizi2002/101586602948117789 iOS開発者が類似品を作ればいいじゃん。あいつらセンスないからああいうのは作れないだろうけど(煽り
Matrixのパッケージ詳細見たら"matrix-synapse-py3 Open federated Instant Messaging and VoIP server"って…おまえVoIPあったのか…のお気持ちになっている
Vultrからの障害報告メール、「障害起きたから再起動したわ、データは消えとらんから安心してーな」しか書いてないのってどうなの…Sorryの一言ぐらいあってもいいんじゃないの
そもそもPythonそんなに使ったことないおじさんなのに、なんで「Pyhonの技術力あるね!」って書いてあるのかなぞ
以前ブロッキングの件が流れたけど、一度拳を振り上げてしまうと下ろす場所が必要で、静止画ダウンロード違法化の話が出てきた。ところが実際にまとめる人がちゃんと認識できていないと、違法の要件では本当に潰したかった漫画村すら潰せないものがでてきた。そして、そういう中途半端な法を作ってしまうと、あるとき「そんなパターンで!?」という事案で逮捕者が出てしまって、別件逮捕だ!恣意的運用だ!と大騒ぎになるので、ちゃんと作る必要があるというのが、この前の山田太郎のセミナーでも話されていた。
ヘッドハントっていうよりただの職業斡旋というか派遣というか…な内容のメールでクソみたいなお気持ちになっている
媒体からのデータサルベージ、媒体内のデータダンプしてイメージ化する保全作業が最優先事項だと思っている
Misskey、配送受け取った順にTL表示するのか…エラーで再送待ちになっていたのが今更送られたけど、それがいちばん上に出るし、再読み込みしても並び変わらないのね
*nixでプロプライエタリなアプリ使うのどうなの?な意見もあるけど、結局のところ使わないといけないシーンがあるし、それのせいでUbuntuかRHEL系列選ばないといけないのでまあ…な感じになるときがある
Passenger、ノンプロダクションライセンスで使い続けているけど怒られていないしまあテスト用だからいいかなーのお気持ちで使い続けている
Pleromaは画像キャッシュする方法あるっちゃあるのでそれなり設定すればよそ様に迷惑かけないはず
DSPライセンス、通常ライセンスと違って組み込みライセンスに近いので安かったはず。通常ライセンスはユーザに紐付くのでPCパーツ全入れ替えしてもライセンスOK、DSPはパソコンに紐付くので同時購入したパーツの入っているパソコンでしか使っちゃ駄目…的なのだった気が
NSFW付け忘れを監視するのに疲れたら https://github.com/wakin-/nsfw_reporter を使うと良いよ、という宣伝(n回目)