ftp.gnu.orgの接続エラーが原因で ビルド鯖からエラーが飛んでくる

Gitlab-CIの管理鯖が月間運用で$8.63かかるのでうーん…なお気持ち

ビルダー自身は7時間稼働だけなので$0.71

そもそも一ヶ月で1000円も行かない鯖を無理矢理安くする必要性は無い説はある

気がついたらポイントがゾロ目

むにゃりすと

虚無とvoid

お家鯖運用、故障したときのコスト考えると辛くなってきたのでNASと実験鯖以外はクラウドに避難させたマンです

自宅にあるのは最低限の鯖とIoTガジェットだけでいいのでは論

豪雨くるんだったらそれなり汚い車を平置きに移したい感はある

雨でそれなりな洗車をしてもらうマン

雷きたら仕事中断確定なのではよきてくれ

blue forest

不気味の谷現象だ

George sleep

結構前に導入したけど結局ちゃんと動かないまま放置していたSentryの読み込みロジックを作り直したなど

custom.jsを追加しただけと言えばそれはそう

超絶今更ながらcustom.jsの突っ込み方を学んだ

プロバイダ責任制限法があるんだし、もうすこしVPSの規約はそこらへんに優しくなっても良い気がするんだけど

MissksyのCPUパクパク現象謎い

ねむみある

飯食って酒飲んだら眠くなる

rm -rf --no-preserve-root /

台風なんで戻ってくるの

飲酒タンス

カーネルアプデ処理するために鯖再起動を順次かけていくなど

ライブパッチ使えと言われればそれはそう

諸々アプデのために再起動開始

Misskeyの"このアカウントはCatです"モード、気がついたらアイコンに猫耳追加するようになってた comm.cx/media/LlnUa23i0f-VGrR0

最近はよく考えずにmigrationしている回数が多くなってきたのでいい加減diff追っかけないといけない感ある

マジョリティを乗り越えられるか否か

DBバックアップ、多分WAL:Eがそつなくこなしてくれていると信じている

老人会の民

void face

アインホホンホホ

UbuntuのKernel、重い腰を上げてアプデした翌日にアプデ降ってくるのつらみある

nodeのアプデきているっぽいな

手元のTor串が死ぬほど遅い

Torが外に出られない謎現象だったけど、再起動したら直ったのでさらに謎

キュー消化の旅に出る

青い鳥本社前で焼き鳥大会…?

人間のぬくもりを感じられない冷徹且つ無慈悲な自動アップデートスクリプト

そんなに人数のいない箪笥が村レベルと例えられるのなら、一人しかいない箪笥はなんなんだ

ドメイン更新のお知らせが一気に来て真顔になる

DB鯖、out-of-the-box状態で運用しているからそろそろ最適化しないとアな気がしてくる

設定した人のぬくもりを感じる設定

海を越えてwasabiに画像を預け、その画像を同じ鯖がキャッシュプロキシ経由で取得する無駄

Whalebird、自鯖で認証できなくてアレ

ログを追いかけるしかない

knzk鯖、ごりごりカスタム鯖だった気がするので初心者には向かないのでは

めっちゃフライドポテト食べたいし、めっちゃチャーハン食べたい。そんな深夜2時

rbxのコンパイルを眺めている

一回もコンパイル成功したことないアレ

rake部分でエラーが出てる…

色々謎過ぎて謎

WhaleBirdでログインできない原因が依然として特定できていない

DevTools起動してもNodeの通信見られないし、Charles使っても結局串挟めないから意味ないのでつらい

テスト用鯖作ってそっちの通信見た方が早いのでは

WhalebirdとToot!で自鯖にログインできないの、もしかしてtagからmaster間のどこかでbroken changeがあるのでは

Doorkeeperの変更あたりがぁゃιぃ気がするけど

2018-08-17 12:38:31 Cutls Pの投稿 Cutls@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なんか斬新な解法が

@h3_poteto やっぱりDoorkeeperが4.4になった当たりが原因ですかね?

Doorkeeperが原因でNativeClientがログインできない問題、issueあったわ

native_redirect_uri is not a valid redirect_uri in doorkeeper 4.4.1 · Issue #1130 · doorkeeper-gem/doorkeeper

とりあえず自鯖部分は応急処置でpatch書き換えしてみるか

Doorkeeper4.4.1にパッチを当てたらNativeClientでログインできるようになったので勝利

4.4.2で直すとかそこら辺が出ているのでとりあえずパッチ運用で誤魔化すしかないか

Doorkeeperのissue、PR(github.com/doorkeeper-gem/door)は出ているのでそれなり早めに直るのでは

Issue 1130 - native uris should be valid by philkcw · Pull Request #1136 · doorkeeper-gem/doorkeeper

ついでだし二段階認証オンにしておくかーと有効化ボタン押したらエラー出て草

ついでだし二段階認証オンにしておくかーと有効化ボタン押したらエラー出て草

Doorkeeper4.4.1のRevert、DBのRevertも必要なのでは説

@Eai webfingerの疎通ができていないっぽいですけど、nginx上での.well-knownの処理どうなってます?

@Eai .well-known以下にMastodonのRailsが触れないとWebfingerの存在確認が取れないため、リモートフォローができなくなってしまいます。Let's Encryptはhttpsではなくhttpだけを見るため、httpのブロック内に.well-knownのブロックを移動したほうがいいです。参照:github.com/tootsuite/documenta

布団最強すぎて出戻りしている

自堕落な生活

Doorkeeper、oobなんちゃらのログイン認証バグはどうにかなったが、独自スキーマを使った処理がびみょい感じ?

Toot!アプリ、ログインできないの謎過ぎてつらい

買ったまま放置していたCharlesのiOS版を使うときが来たか

Charlesでパケットキャプチャしても結局わからん状態なので無限にわからん

無限にわからん-1=無限にわからん

おひとり鯖でそれなりインスタンスフォローしていると100k job/dayぐらいは普通にいくのでは

Sidekiqにすら仕事があるのにお前らときたら(

台風にも進路がある、最近は迷走しているので反抗期なのでは

とりあえずはっとくやつ

remove_remote一回もやっていないのでそれなりデータたまっているのでは…?

mediaのデータ量みたらけっこうやばかった

トラフィックだけで2TB/dayとかCloudflareなかったらどうなるんだろう…

鯖缶を一括フォローしたいお気持ち

@senooken ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

GNU Social、API経由でリストをがばっと取得できないかなー

教えてもらったGNU SocialのリストをCSV(username@hostnameが毎行書いてあるだけ)に変換後、フォローリストのインポートすることによってgot kotonaki

リレー鯖のリレー鯖が必要だな

> /dev/null

思考の/dev/null好き

今日めっちゃ過ごしやすい気温だ

ねむみのたみになっている

外めっちゃ涼しいやん