高齢者とトランスジェンダーは、SNS上で「叩いてもいい存在」として扱われているというところで共通点がある。
国が貧しくなったことや性暴力の問題の責任を、こういう「叩いてもいい存在」に押し付ける構図になっている。
高齢者とトランスジェンダーは、SNS上で「叩いてもいい存在」として扱われているというところで共通点がある。
国が貧しくなったことや性暴力の問題の責任を、こういう「叩いてもいい存在」に押し付ける構図になっている。
差別を煽り、社会にある問題をスケープゴートに押し付けるというのは、分断統治の典型的手段だ。差別を煽っている背景に誰がいるのか、私たちは常に意識しなければならない。
性自認は国際人権法に組み込まれている概念なので、性自認を使うなと主張する極右やヘイト団体はあっても、国の機関がそれを実行したのは日本が初めてではないかと。公民権法や反差別法から「人種」を外せと主張する極右の話を政府が聞いてしまったくらいの衝撃である。
ゴーイトー先生、「桜を見る会」での税金の私物化に対しては「ケチケチすんな」「緊縮マインド」と一蹴する一方、暇…氏の一般社団法人への会計への難癖には理解を示すの、めちゃ典型的なやつに陥ってるじゃんねそう言えば
https://twitter.com/rindoh/status/1299331288269168645
トランス差別に反対を表明すると、
「あなたはレズビアンなのに」と言われることがあるんですが、トランス差別に反対しているだけで「性犯罪を許す」なんて一言も言ってないですし、
性犯罪の加害者に見た目やセクシュアリティなんか関係ないこと、被害者側としての私が一番分かってますよ…
RT: @SATORU15233762@twitter.com
そもそも「LGBT理解増進法が成立したら性自認に基づいて男性器を持った人が女子トイレに堂々と入ってくる」って最初にミスリードした人がいるはずだよね
陽動した人に釣られて知識のない人たちがまんまとのせられている状態
救いはSNSがあって色々な意見が可視化されることかな
RT: @bubu_de_la_ma@twitter.com
嶋田美子さん、個展タイトルは「 #おまえが決めるな! 」🔥今こそコレ🔥
プレスリリースより;「自己決定とは『このことを決めるのはお前ではない』という意思表明である」(『呻きから始まる』栗田隆子 新教出版社 2022) #国際女性デー
https://twitter.com/OtaFineArts/status/1633057186967588864
てか、シスジェンダーの男性も女性も、異性を見たら、もう誰彼構わず興奮しちゃう生き物なの?
マジでシスジェンダー怖いんだけど。
歩く変質者やん。
外で歩かないでほしい!
を、トランス女性にだけ押し付けてくるのがトランスジェンダー排除の方々です。
#トランス差別に反対します
まさにそれで正直トランスの生活は理念法に差別が許されない云々が入るかどうかではほぼ変わんないですからね。ここでトランス狙って叩きまくるなのは向こうの戦略として目に見えてるのだから、割に合わなさはありますね。
(とはいえ理解増進法は学習指導要領にLGBT載りやすくなるから欲しい)
3時間という長丁場でしたので、動画は三分割して作っています。今夜1本目を書き出して、登壇者に確認して頂いてます。確認が終われば、期間限定でアーカイブ公開します。
当事者自らが語るジェンダーアイデンティティと、世間で心の性と雑に語られるもの、その差とは
申込https://trans-nonbinary2023-arc.peatix.com/
情熱大陸の片桐はいりさんは、女性が「ちゃんとわきまえちゃう」「男の人が主流の世界で作られた役なんかつまんないとか、女は恋愛の場面しか出番しかないみたいな印象がいままではある」「役が面白くないんだよー」と言ってて
でも、そういう「ちゃんとわきまえちゃう」ということに疑問を持ち、わきまえちゃわないように生きてるってことを見せてくれた30分だったんだけど
その次の番組では、また「ちゃんとわきまえちゃう」感じのトーク番組が始まって、その日のゲストが黒沢さんで、たぶん基本的には、黒沢さんも、そういう「わきまえちゃう」ことに対しての違和感がある人とトークを見て思ったけど
それがうまく伝わっていない感じでもあったかなって思ってしまった。
まあ、そういう趣旨の番組だから、そういう話になって当然じゃないかって思うかもしれないけど、「女であること」は「恋愛話がしたいんだ」みたいなことを基本にした話しかさせてもらえないっていうのもなーって
黒沢さんは、幸せかどうかっていう円グラフで、40%は幸せではない理由が「未婚の一人っ子はしんどい」「この年齢になると直で親と向き合わないといけなくなって」というと、スタジオがそこにちゃんとつきあえない空気になって…。
で、そこで結婚してないからだーって自虐的に言って笑わす流れになってて。
なんかわかるんだよね。自分も普段はほとんどないけれど、すごく規範的な女性が多い場所にたまたま入れられちゃうと、みんな(そこでいうマジョリティ)と同じようにできない「変なおばさん」扱いを受けることがあるので。
そうなると、「そうです。私が変なおばさんです」と道化になったり自虐しないといけなくなったりするという。
RT: @msyesterday_029@twitter.com
100万回擦られてる風呂トイレの話を「今」盛り上げてるのって、「差別を禁止したら、マイノリティを自称することで何をしても無罪になる」みたいなあり得ないことを主張してる人たちで、ここ最近のTwitterを眺めてて「確かにトイレに男の人入ってきたら怖いよねー」と何となく思ったみんなたちは、
RT: @msyesterday_029@twitter.com
その先に「だからセクシャルマイノリティの差別を禁止するのはやめよう」を用意している人たちがいることを覚えていてほしい みんなたちはたぶん「そんなつもりない」んだろうと思うので
RT: @msyesterday_029@twitter.com
なんも知らんみんなたち、一回ツリー見てみてね このツリーを書くこともこのツイートをすることも、ののべはめっちゃ怖いです 残念ながら今ってそういう感じです……
#トランス差別に反対します
#TransRightsAreHumanRights
https://twitter.com/msyesterday_029/status/1622572819170353153
RT: @msyesterday_029@twitter.com
「トランス差別に反対します」というbioの一文だけで通りすがりにこのようなメッセージを送られる世界にトランス当事者は生きています。だから私はこの一文をbioに掲げているんです。
ののべ🐯東5テ71aさんへのメッセージ https://privatter.net/q/4e435a5261366c4337326d3473594e5a3638374743673d3d
この足立議員のツイートに維新シンパらしき人達が「ぱよった」とか「おわった」「バイバイ」とか言ってて、あちらの界隈もひたすら人気取りのツイートをし続けないと切り捨てられるんだなあってな気持ちになった。 / “足立康史 衆議院議員 on Twitter: "政治は政治。行政は…” https://htn.to/3bR9VoXd4h
このように「税金で買った本」なんかずっといろいろノミネートしていただけていたんですけど、全然受賞に至らなくて下唇を噛んでたんですが、今回「あゆみCOMIC大賞」受賞いただけたのでめちゃくちゃ喜んでおります。ヤッター!!受賞!!!!!
https://twitter.com/zuino/status/1617757906241478657
前に買った「まんが日本昔ばなし DVD-BOX」と収録の重複ってどのくらいあるんだろう。こっちの方が全何集あるんだ?いろいろ確認しなきゃいけないことが多すぎる。
今の所6までは出る予定が公開されているみたいだ。
1のレビューを見ると、なかなか魅力的だぞ……
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RNPIIK98HADNW/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BHZB1MSZ
ちょっと検索してみた感じ、自分の推し話の「吉作落とし」は収録されていないようだ。BD3に収録予定の「おいてけ堀」が、DVDに入っている方じゃない「おいてけ堀」が入っていてくれたらいいなあ。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1067
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1263
演出が同じ人で共通のキャラクターデザインが使われているけど、悲しい話と滑稽な話の両極端でまんが日本昔ばなしの幅の広さを感じられるのである。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1076
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1019
今何が怖いって、安倍・菅の時に始まったヤバいことを岸田が次々と凡庸化していってること。
ヤバかったことがニューノーマルにされていくのを目の当たりにしてるわけ。
安倍政治と言われたものが標準装備のレジームに。
岸田政権のヤバさは、狂った運転手の暴走だったものが、今や魂のないオートパイロットで進むこと。
RT: @AntihumanZombie@twitter.com
ついにラブピースクラブがあからさまな差別扇動始めたんだけど、別に驚きはないです。
引用元の画像、ど直球の差別とヘイトなので閲覧注意です
よりによって「今日」
今日だからだよね。
国際女性デーを差別の日やヘイトの日にしないでほしい
今日は #国際女性デー
すべての女性のための日を邪魔しないで
https://twitter.com/AntihumanZombie/status/1633278303309275136
日本ではトランス差別が吹き荒れ、アメリカでは先日あった共和党の政治集会で「トランスジェンダリズムを撲滅するぞ」と。
rtしたラブピースクラブの文章、全体的にひどいけど、この部分とかは特にトランス排除派らしさがあらわれている。
“セックスワークは立派な仕事だなどと嘯き、男を女として扱えと強要することを正義の実現と考えるような破綻した思想は女を搾取し殺し続けるだけです。”
「男を女として扱え」と言ったことは一度もないし、ましてやそれを「強要」したことなんてないよ。
「女を女として扱え」「男を男として扱え」「ノンバイナリーをノンバイナリーとして扱え」なら、いつも言ってるけど。
「セックスワークは立派な仕事」と言ったこともないな。
(立派ってなに)
「セックスワークは仕事」は言うけどね。
男性による性加害が多いのは男性ジェンダーが家父長制などの差別的、支配的な規範を内面化しやすいからであってペニスという外性器の有無によるものではありません。外性器の形状によって男性の性質が規定されるという考えは性別本質主義であり、男性による性加害を減らすためになりません。
女性が男性による性暴力に対して恐怖や不安を感じることへの応答責任は男性に多く割り振られるべきだと思いますが、その時に男性がすべきことは特定の外性器に注目することではなく、家父長制などによる有害な男性性や支配欲を解体し、男性の加害的な構造をなくす努力をすべきことでしょう。
こんな馬鹿馬鹿しいことわざわざ言いたくもないんですが、トランス嫌悪しているシス男性が見つめるべきなのはペニスではなく、自身が内面化している家父長制、支配欲です。ペニスへの過剰な意味づけに固執することをやめるべきです。
性別の本質を性器に見出すのって「女性は産む機械」というセクシズムと同じだし外性器の形状に加害する側、被害を受ける側というような関係を意味付けるのも差別的。「女性のため」といいながらトランス排除しているシス男性がやってることはシス男性による性加害に肯定的な文化の再生産でしかない。
自身の言葉や経験が著しく共有されにくい状況や場って、人それぞれに経験しているでしょう。言いたいことが伝わらない。言い表せる言葉がないなど。
社会の0.1%にも満たない割合しか存在していないマイノリティは、そうしたことを多重に経験している、いやむしろ、そこが人生の出発点となっています。
面白い。当時の総務大臣はご自身なので、言い換えると「私の管轄下で作成された行政文書は出鱈目であると自信を持っているので、出鱈目じゃないと疑うなら、私の管轄下でちゃんとした文書が作られたと証明してみろ」と言っている。複雑すぎるジョーク。
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e0a36d4c54f11fc3b7abec3a956480b6e4478c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんかいの総務省の文書の件で、省庁がますます「文書に残さない」方向に舵を切るのではないかと心配である。首相周りでは「メモ禁止」だったりしていたが、今もそれは続いているんだろうか。
記録を残さないことを美徳とするような組織が、健全性を保てるはずもない。政治家が行政官のメモ・文書化を禁じることがないよう、国民の監視が必要だと思う。マスメディアはきちんと存在感を持って、この問題を注視してほしい。
RT: @hajime_sebata@twitter.com
政治家の発言を行政文書として記録するのは、過去に毎日新聞が『公文書危機』の本の中で指摘しているが、基本的にはやらないという運用が横行している。だから「個人メモ」的な扱いにしてる。文書を作らないと政策に反映はできないから、作らざるをえないが、行政文書にしない。
国際女性デー、日本においてはフェミニストやリベラル/反差別の活動している人間が………インターセクショナリティを丸無視/馬鹿にして、トランス差別やセックスワーカー差別の犬笛を吹いてるのが続々と目に入り………ほんと糞過ぎてしんどいな、怒りしかないよ……
フラワーデモ、私は大阪、京都に参加したことがあります。セックスワーカーやセクマイの体験にも否定なく、安堵したことを覚えています(参加者の内心は色々にしても、そりゃそゆもの)。他の地域でもそうしたスタンスを示されている方々もいらっしゃいます。その一枚岩でなさに希望も持ちたい。
ラブピースクラブが今日出したコラムがえぐすぎてウエーってなっちゃったな、いつも見てるわけじゃないけど流れてきた断片があまりにもすぎて見に行ってしまった
マジでここで連載している人で、すこしでもトランス差別やセックスワーカー差別に対して思うところがある心ある人がいるならこの場所で文章にしてほしいし、それすら不可能なら他の媒体に移ってほしい気持ちがあります
RT: @rain_of_kisses@twitter.com
トランス差別、どっちが正しいのかよくわからない、安全を守るのは悪いことじゃないんじゃないの?と思うと思うんですけど、できればRT読んでほしいし、いちど「◯◯は安全のために××からいなくなってほしい」を許したら「◯◯」の範囲は際限なく広がっていくこと、
RT: @rain_of_kisses@twitter.com
「◯◯」には遠くない将来同性愛者が入ること(過去にフェミニズムはフェミニズムからレズビアンを排斥しようとしたことがあって、一部の「フェミニスト」が女性スペースからトランス女性を去らせようとする言説はそれとよく似ている)、BL描いてる人にはとくに考えてほしい………
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。