RT: @SuspendedNyorai@twitter.com
大川隆法さんはいろいろやらかしてきましたが、最近では「LGBTQは地獄で釜茹で」などと口走っていた差別主義者であったことも忘れてはいけません。
RT: @SuspendedNyorai@twitter.com
大川隆法さんはいろいろやらかしてきましたが、最近では「LGBTQは地獄で釜茹で」などと口走っていた差別主義者であったことも忘れてはいけません。
「LBGT法」とかいう雑な言い回しでそれが民法なのか刑法なのか、具体的に何を規定する法律かなどの理解がゼロで「LBGT法の狂気」などと攻撃する下世話な人達が多過ぎる。そういう言説から当事者を守ることは当然として、立法する議員や議会民主制それ自体を守っていくという意識がリベラルには必要。
https://twitter.com/maonnote/status/1629194308829200384
日本の奨学金が給付型でなく貸与型であることは従来より批判されてきたが、このような形で人生における重要な判断を誘導するために使うのであれば、ますますその問題は大きくなるだろう。
そもそも高等教育の学費が高すぎる。未来の人材を育てたいならまずそれを解決すべき。
https://twitter.com/jijicom/status/1631242202419728384
私はまことさんが怖いですが、それは男性だから怖いのではなく牧師なのにトランスヘイトを止めてくれないから怖いのです。
https://twitter.com/plmakoto/status/1630575592763723776
これだけ訃報が弄ばれる人というのもなかなかなくある意味人徳なのかもしれない
すげーよな 政治の不作為で借金させといて それをさらに政治の不作為の尻拭いさせることで借金値引きしてやるって言ってんだ 遊郭に売られた女じゃあるまいし
同時に男性と婚姻していない女性の、医師による不妊治療を禁止する法案も練ってるんでしょ
マジでキモい
米国での黒人の髪型の問題は日本で思われているよりはるかに深刻。近年、髪型を理由に解雇できない法律を作らねばならなかったほど。
https://twitter.com/ProudOsakan/status/1631294320400531466
アジア系は直毛(もしくはゆるいくせ毛)なので白人と同じ、または似た髪型(白人が社会的にふさわしいと定めた髪型)が出来、それが出来ない黒人への髪質差別に気付きにくい。
https://twitter.com/nybct/status/1631348483008389126
今はニュースキャスターやホワイトハウス(報道官!)にすら黒人特有のヘアスタイルの女性がいるけれど、これはわずか数年前に始まったこと。
https://twitter.com/nybct/status/1631348483008389126
だからと言ってどこでも受け入れられるようになった訳では決してない。先日のポップアップショップで私のアフロヘアの人形を見た黒人女性(職場での地位が高そうな服装、縮毛強制)が「退職したらしたい髪型がこれ」と言った。
https://twitter.com/nybct/status/1631369530860511257
ミシェル・オバマもファーストレディではなくなって一般市民となった今、ブラック・ヘアスタイルをあれこれ楽しんでいる。
https://www.allure.com/story/michelle-obama-book-tour-makeup
https://twitter.com/nybct/status/1631374763430912021
マスコミの報道への介入と学術会議への介入は同じ意思から出ている。メディアと学者に政権を批判させない。権力を維持するために報道と学術研究をいいなりにさせる。権威主義体制への道が敷かれている。この権力集団を引きずり下ろさないと手遅れになる。
https://www.asahi.com/articles/ASR32741JR32ULFA01L.html
日本では産んだら奨学金免除のニュースが話題になる一方で、米国テキサス州では子供のいるヘテロカップルに限り大幅な固定資産税の減税案が提出された
子供4人以上40%減税、子供10人では100%減税
法案の作成者の言葉
「結婚し、結婚を持続させ、実を結び、繁殖せよ」
侍女の物語の世界🥶
https://twitter.com/SawyerHackett/status/1631293564293447685
子育てに金をかけられる富裕層ばかりが節税できるというパターンになりゃしないか。同性カップルにも子どもがいる家族なんて山ほどあるのにそこには減税されないという……テキサスはほんとこういう差別を丁寧にやるよなー。おぞましい。
https://twitter.com/takelance1/status/1631450313734631425
育児・教育にかかる負担を小さくして、将来の選択肢の中から出産・育児を排除しないよう促すほうが真っ当な政策で、産んだ人を無関係の政策で優遇するというのは真っ当とは言えない政策だ。子どもを作るかどうかは、その人・そのカップル自身が、他からの圧力なしに自由に決めるべきこと。
政府がすべきなのは、結婚や出産を躊躇するような社会に課せられているハードルを減らしていくことだ。伝統的家族感はしばしばそのハードルの一つなのだが、超保守派はそこを残したまま対策しようとするから、歪な政策を推し進めてしまったりする。
RT: @mamegomahyphen@twitter.com
性自認のことも、
民族的アイデンティティの問題も、
日本の入管体制に代表される国籍の問題も、
全てをマジョリティ基準で踏みにじるトランスヘイターの発言は本当に酷いと思う。
https://twitter.com/inoue_goku/status/1631417238057000960
RT: @SuspendedNyorai@twitter.com
大川隆法死去で、いろんな報道が出ると思います。その中で、死去直前に起こったお家騒動や後継者争い等に興味が行くのも当然と思います。一方で、大川隆法と彼が率いた幸福の科学がいままで何をやらかしてきたどういう宗教なのかを伝えることも、メディアの重要な役割ではないかと思います。
同性間の性行為が最高で終身刑となるウガンダから逃れてきたレズビアンの女性。警察に突然逮捕され、何度も棒で殴られた。なんとか出国し、取得できたビザは日本だけ。しかし日本ですぐ入管に収容。難民申請するも不認定。入管法改悪されれば強制送還になる可能性も。→
https://mainichi.jp/articles/20230228/k00/00m/040/125000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同性間の性行為が最高で終身刑となるウガンダから逃れてきたレズビアンの女性。警察に突然逮捕され、何度も棒で殴られた。なんとか出国し、取得できたビザは日本だけ。しかし日本ですぐ入管に収容。難民申請するも不認定。入管法改悪されれば強制送還になる可能性も。→
https://mainichi.jp/articles/20230228/k00/00m/040/125000c
RT: @excaliburchalic@twitter.com
個人の自由や人格の侵害を批判するのとそれらを否定する思想も多様性に含むのは矛盾ないがな。そもそも同性婚否定する宗教は統一教会のようなキリスト教系にも多々ありイスラム教だけではない。その宗教が国家権力持ってるかだけの違いだろう。
https://twitter.com/otakulawyer/status/1622436290611519488
日本においてムスリムがマイノリティでありしばしば偏見の目に晒されていることは厳然たる事実。それぞれの社会においてのマジョリティ/マイノリティの構造を全く無視する言説を垂れ流すのは愚かだとしか言いようがない。リベラル攻撃の材料に使えるならばなんでも使う人かよ。
https://twitter.com/otakulawyer/status/1622436290611519488
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テキサス、どんどん反動的な方向に進んでいる感じだな。なんとか阻止されてほしい。 / “藤井太洋, Taiyo Fujii (@taiyo@ostatus.taiyolab.com)” https://htn.to/4dWLb8qZ79
RT: @hotaka_tsukada@twitter.com
産経新聞3/3付、仕方なく我慢して買ったが、大川隆法死去、一応載っていた。死因は未記述、「関係者への取材」と。選挙落選も触れている。扱いとしてはこんなもんか。フジサンケイビジネスアイを支えてくれた、とかは記載なし。
「取引先のお客さんのために部屋を押さえるときにアパは避ける。特にアジアからのお客さんなら。嫌がる人がいてビジネスに響きかねない」そんな話を何度も聞きましたが、悪評のアパとパートナーシップを結ぶなんて...差別を許さないのがサッカーじゃなかったんでしたっけ?
https://twitter.com/jfa_samuraiblue/status/1630839682492923904
手塚治虫は自らの戦争体験から、戦争の放棄について強い共感を持っていたから、改憲・再軍備を党是とする自民党とは思想的にだいぶ距離があった印象。 / “唐沢俊一氏がツイートしてた手塚治虫が共産党の応援演説後、同日に自民党の応援をしたという話の出典がわからない - …” https://htn.to/T5N9ZFFkmx
特定のメッセージを強要するようなことがなければ、発表するメディアにはそれほどこだわりがなかったのではないかと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジェンダーアイデンティティの話だからってわけでなくても、長く研究が積み重ねられてきて世界的に名前もつけられている医学的にも使われているような概念を、「自分には理解できないから、虚偽である」と言う人がそれなりの数いるの、びっくりする。
疑問に思うことはあるとは思うけど、「虚偽である」と言い切る理由が、先行研究への反論とかではなくて、「こういうものらしいって聞いてるけど自分の感覚では理解できないから」程度なので、エーッそんなんでよう言い切ったな、ってなる。
参加者のリストが見てみたい。どういう範囲で影響力があるのか、どういう層と繋がりが強いのか、よく見えてくると思う。 / “旧統一教会系イベントに地方議員170人参加か 旅費負担も | 毎日新聞” https://htn.to/vZPn1rqQnZ
「あたらしい憲法のはなし」の挿絵を手塚治虫が描いたという話、Twitterでいろいろ見かけたと思ったんだけど、検索するとほんの少ししか見つからないな。何人か指摘していたと思うんだけどな。
絵柄が特徴的なのでそうだろうなと思っていたけど、ちゃんと作った人の証言が文書になっているんだな。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsei/21/4/21_KJ00004329689/_article/-char/ja/
頭痛しない人たちが、頭痛する人に向かって「頭が痛いとか意味がわからない。脳には痛覚はないぞ」と言いつのるようなことが、性別違和については、社会の中で普通に行われている。
「しっぽの声」で出てきそうなエピソードだ。 / “ペット系YouTuber、4400万円でチャンネルと共にネコ売買 「絶対許してはいけない」批判殺到...案件削除” https://htn.to/3fk13ze9rS
「天空の城ラピュタ」中国版ポスターだけかと思ったら、動くポスターもありました。中国ではポスターもどんどん動的なものにシフトしてる感があります。一枚の絵だけでは伝わらない奥行きのある物語も語れるし、この表現フォーマットがどんどん普及していくのかもしれません。
カタログには型録という名訳があるが、ブログのログは録としてブにどんな漢字を当てるとよいだろうか。
「あたらしい憲法のはなし」のなかの、この歌詞として抜き出した箇所の言葉は本当に力強いんだよな。「世の中に、正しいことくらい強いものはありません。」
あたらしい憲法のはなし(関西合唱団)
https://piped.video/watch?v=G_Vmf0NQNQ4
特定の強固な支持層に人気がある政策は、支持者全体で見て人気がない政策でもゴリ押しされる。同性婚の禁止や夫婦別姓の禁止は、自民党支持層の中でもそれほど人気のある政策ではないのと同じような感じだと思う。
https://twitter.com/takelance1/status/1630790267585576961