「潮が舞い子が舞い」の9巻を読んだ。
自分がこのくらいの歳のころは、他人の気持ちを考えるなんてこと、全然できなかったように思う。
「潮が舞い子が舞い」の9巻を読んだ。
自分がこのくらいの歳のころは、他人の気持ちを考えるなんてこと、全然できなかったように思う。
RT: @Tsuyoshi_Shoji@twitter.com
twitterでトランスジェンダーへの差別言説が吹き上がるたび、全国の学校や自治体から映画『#片袖の魚』の上映依頼が増えるんです🐠
大丈夫、社会の多くはあなた方の味方です!
#トランス差別に反対します
#TransRightsAreHumanRights
#CourageCallsToCourage
#0211トランスヘイト行動を許すな
映画『エゴイスト』には、松岡宗嗣さんが約半年前から宣伝監修として入っていた。宣伝担当の方からも勉強会の内容や取材立会いの上その原稿のチェックを挟んだりなどご尽力なさっているのを聞いていたが、こうして性的マイノリティを扱う映画の広報活動に有識者を入れるのがもっと当たり前になるべき。
これだけ日本で政治家の性的マイノリティに対する許されない発言が跋扈しているなかで、人を救い、癒し、励ますために(も)あるはずの娯楽や芸術が傷つける側に立ってはいけない。世に出て批判が起きたらそのとき無言で訂正すればいい、受け手に責任を転嫁する謝罪をすればいい、ではない。
そもそも社会がバイナリーな事を大前提に構築されていてノンバイナリーの存在は『無いもの』扱いなのに差別されてない、とは…
つーかバイナリーな社会で苦労するノンバイナリーの存在を消してんじゃんこのツイートも
https://twitter.com/scriptforus/status/1624300018986536960
ノンバイナリーの場合、本人の望む見た目がバイナリーに寄らないこともある
性別の完全移行をしなくても、寧ろしないからこそバイナリーで分けられた公共施設を使う時に苦労するのに
『自分の知らないもの=そんな物ない』で他人の苦労を消すなよ
RT: @Shunichi_Murata@twitter.com
特定の属性を持つ人々全体を脅威として描き、嫌悪を煽るのがヘイトクライム。その矛先がトランスジェンダーに向いています。放置すれば、まもなくLGBにも向かうでしょう。トランスの権利は人権です。
#0211トランスヘイト行動を許すな
#トランス差別に反対します
#BwithT
アオヤギ都議の質疑が始まった直後の伊藤都議による「何を言ってるんだよー」「訳のわかないことを言うなよー」「議長やめさせてよー」といった野次はこの数倍ひどかった。この調子であからさまな質問妨害が続く中、入江議長(委員長)は「質問は簡潔に」とアオヤギ都議の側への注意を繰り返す異常さ。
https://twitter.com/TNK_KNCH/status/1624028449110364161
ヤジってのは発言機会が制限されている側の対抗手段であって、与党側が(議長とグルになって)やるのは醜悪が過ぎる。
https://twitter.com/creamyjampan/status/1623712994118209538
ESAT-Jはたくさんの問題点が指摘されているにもかかわらず、このまま行くと都は強行する感じなのか。本当に小池都政は酷いな。
維新もそうだけど新自由主義系の第三極政党どれもクズ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「法案の『性自認を理由とする差別は許されない』という文言の存在」トランスヘイトがLGBT差別容認の道具になっている事例。 / “多様性尊重は本当? 試される岸田首相 LGBT法案・同性婚の行方は | NHK政治マガジン” https://htn.to/2a5UZP5Rig