09:24:01
icon

RT: @Albizia_jewelry@twitter.com

以前こちらの雑誌に取材して頂いたのですが、その時に「フェミニズムの名でトランス排除に加担しておられませんか」と失礼ながら確認させて頂いた時にこちらの号をご紹介頂き、自分でもとても勉強になったし、問題の把握にwebより最適と思ったので以降「わからない」と仰る方にご紹介してます。
https://twitter.com/mi_zu_a/status/1627278598750212097

09:24:01
icon

RT: @frroots@twitter.com

この件だけでなく髭面のAFABトランスの人の写真をシス男性と勘違いしたり随分前に出回ったシス女性の陸上選手の写真をトランス女性と勘違いしたりしたトランスフォビックなツイートがインフルエンサーに拡散されているのをここ数日立て続けに見ている。
https://twitter.com/takelance1/status/1627588834572763137

09:24:02
icon

RT: @frroots@twitter.com

秘書官の失言があって性的マイノリティの権利が政治的なイシューとして再浮上した流れにストップをかけるにはなりふり構っていられないということなんだろうか。

09:24:03
icon

RT: @frroots@twitter.com

デマでも何でも盛り上がるとそれに乗っかる新規参入者が出てくる→批判を受けると自己正当化のためにさらに都合のよいデマや偏見に飛びついていく、という流れができるのでたちが悪い。それが狙われているのかもしれないけど。

09:24:03
icon

RT: @Tiiduka@twitter.com

『黒人なら窃盗し放題だね!』という強烈なヘイトスピーチ。これがナザレンコ・アンドリーの正体です。

09:24:04
icon

RT: @Tiiduka@twitter.com

なぜ在日ウクライナ人の彼が日本で黒人へのヘイト投稿をしていたのでしょうか。

09:24:05
icon

RT: @Tiiduka@twitter.com

具体的にどれとは言いませんが、陰謀論に基づくヘイトスピーチがあるのも特徴的。トランプ大好きだったようですね。

09:24:05
icon

RT: @Tiiduka@twitter.com

まだまだあります。黒人へのヘイトスピーチ。

09:24:06
icon

RT: @R88088595@twitter.com

やまゆり園でのヘイトクライムとかあったのに未だに優生思想発言奴をTVで取り上げちゃう日本社会、ヤバみしかない。

09:24:06
icon

RT: @R88088595@twitter.com

数年前にも鉄道系YouTuberのスーツが「少子高齢化対策として老人には死んでもらうしかない」みたいな動画を上げてて、おい何ヤベェこと言い出すんだと思ったことがあった。ああいうインフルエンサー(?)が優生思想を開陳するのは、いったい何なんだ?

09:24:07
icon

RT: @takelance1@twitter.com

青木歌音さんからブロックされてしまった。せっかく大きなプラットフォームがあるのに残念だな。

うちの子は「性別適合治療は自分が快適に生きる為にするもので他人からジャッジされる為のものでない」と言っていて、それはきっと青木さんの様なトランスのインフルエンサーから学んだ言葉なのよね。
https://twitter.com/takelance1/status/1627603486044200960

09:24:08
icon

RT: @MasayoshiOhtaKu@twitter.com

悪意を堂々と垂れ流しまくりのやばいヘイターが多すぎて錯覚しそうになるけど微妙にアウトな発言を少しづつ垂れ流して「これくらいは差別じゃない」とか言っている「普通の」差別者さんも十分にアウト。

09:24:08
icon

RT: @takanaw419@twitter.com

この手の有識者ポジでメディアに出始める最初のきっかけは誰がどのように決めたのかそしてどのように広まったのかほんとに知りたい。
あと本人が本業以外とも言えるメディア露出が加速していった状況をどう感じているのかも。

09:24:09
icon

RT: @Cristoforou@twitter.com

この東国幹議員の関係者だという人から昨日突然、ウィキペディアの記事にある議員の写真を変えて欲しいという依頼がフェイスブックであって、びっくりしました(もちろん断った)。訴訟中なのか…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E5%B9%B9
https://twitter.com/nadcjp/status/1627565496584540160

Web site image
%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E5%B9%B9
09:24:10
icon

この手の無学な「学者」が、経済学への風評被害を引き起こす。
https://twitter.com/kurakenya/status/1626864830572539904

09:24:11
icon

グランディアのエンディングの、多様な種族がごちゃ混ぜに暮らしているパームの街が好きだ。

09:24:12
icon

学生の頃とか大作ゲームをいくつもやったけど、時間あったんだなーと思うよ。
いま、かつての名作を味わって遊ぶ時間は無いなあ。

09:24:12
icon

RT: @AkifumiKito@twitter.com

これが男性育休は数日ではなく最低でも数ヶ月とる必要がある、と私が考える理由です。
数時間、数日だけ乗り切ることを考えて"資源"を際限なく使えば育児は「余裕」に見えるかもしれません。

しかし、育休期間中に学ばなければならないのは「持続可能な育児」なのです。
https://twitter.com/iori_chandesu/status/1627264485823254528

09:24:13
icon

RT: @AkifumiKito@twitter.com

これまで約3年間主夫として育児をしてきましたが、その中の数日だけを見れば余裕でした。子どもにとって特別なイベントがある日は機嫌もよく緊張もするので、比較的余裕があったように思います。
たった数日の男性育休では「特別なイベント」にしかならず、持続可能な育児を学ぶことはできないのです。

10:30:49
2023-02-21 09:56:38 松岡宗嗣の投稿 ssimtok@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:56:45
icon

RT: @aysgstr@twitter.com

「波よ聞いてくれ」、舞台が札幌なので「チャンネルはそのまま」みたいにそのうちHTB制作でドラマ化しそうと思っていたけどテレ朝なのか。
札幌の役者さん出ないのかなあ?
https://twitter.com/comic_natalie/status/1627760047764955136

11:56:46
icon

子どもを産み育てない異性カップルの「婚姻」もたくさんあるけれども、これについては結婚ごっこだ、みたいな言いがかりをつけないわけで、なんのことはない理由づけをして同性カップルを差別したいだけの言説であることがわかる。
https://twitter.com/ishizakipampam/status/1627828046551203840

13:22:44
icon

RT: @JUMANJIKYO@twitter.com

魚偏に国字が多いことは知られているが、日本全国の漁村にはそこでしか通用しない魚偏の字がそれぞれあったらしく。そのことについて笹原先生と話したこともあったのだが、これが相当興味深くいつか資料を読みあさって用例を集めてみたいと思っている。
https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1626203361623289856

13:22:45
icon

RT: @mikiu147207@twitter.com

犯罪は、実行に着手し、実行を終えるまで、
犯罪ではありません。

犯罪は、性別に関わらず、犯罪です。
「性別が○○だから」と主張して免責される犯罪は、ありません。
今も、今後も。

防犯は、犯行を思いとどまらせるための、施設の立地や構造の改善以外の方法はない。
https://twitter.com/kanedaichi6/status/1627619174733447170

13:22:46
icon

RT: @marei_de_pon@twitter.com

はだしのゲン問題、現代の読書感覚にそぐわなくなって云々という「排除」理由はあまりピンとこない。
それより「戦時中に軍国イケイケで煽ってた連中の、戦後の手のひら返しっぷり」のような、教科書が伝えない重要な史実ネタ満載の作品なので、好き嫌いはあっても絶対に潰されてはいけない作品だ。

13:22:47
icon

RT: @nadcjp@twitter.com

成田悠輔さんの問題、黙ろうという話では全くないです。氏の考えが間違っていることに何の疑いもありません。

むしろ成田氏という駒で将棋を刺していた胴元を徹底糾弾すべきと考えています。

メディアの在り方の話です。

13:22:47
icon

歩いても歩いても書店という体験は素晴らしいけど、実は品揃えは大したことがないと感じたりもする。探してみるとあの本もこの本もないってなるから。そのくらい今流通している書籍は膨大ということなんだけどさ。 / “俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!” https://htn.to/4oGLo3S2DE

Web site image
俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!
13:22:48
icon

いくつかの書店は、仕入れる本をどう選ぶかという哲学を持つことで、膨大な流通する本がある中で「品揃えが充実している」と感じられる書店に仕上げている。コーチャンフォーの広さと物量でぶん殴るという戦いも素晴らしいが、通好みするのはテーマのある書店だったりするね。

13:24:34
2023-02-21 09:02:06 bandeapart72の投稿 bandeapart72@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:41
2023-02-21 13:23:31 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:28:49
2023-02-21 12:14:46 近藤銀河の投稿 spiralginga@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:00:02
icon

@pandapanda@mstdn.jp 北海道のほかには、茨城と東京に1店舗だそうです。北海道では知名度抜群ですよね。

16:14:52
icon

@pandapanda@mstdn.jp コーチャンフォー、企業の起源は確か道東の方だったと思います。ちょっと意外な印象あります。

16:42:06
icon

@pandapanda@mstdn.jp 多分そうです。北海道が車社会だというのも良い方に出ていて、公共交通機関のアクセスが多少悪くても駐車場がしっかりしているので集客が見込める感じですね。

17:01:28
17:01:29
icon

「おすすめ」タブは、見逃していた有用なツイートを紹介してくれるかもしれないが、一方で差別的なことをで人気を得ているようなクズいツイートも流れてくるので見ていられない。

17:01:29
icon

RT: @mihoimiofficial@twitter.com

今スッキリででキム•ペトラスがトランスジェンダーで初めてのグラミー賞受賞って言ってるけど間違いです。
トランスジェンダーで初めてのグラミー賞受賞は1968年のウェンディー•カルロスです。
キム•ペトラスが勘違いして言っただけです。

17:01:30
icon

RT: @hirokim21@twitter.com

今日2月21日は国際母語デー。母語を大切にし、言語と文化の多様性を尊重する。そう抽象的に言われてもピンと来ない人も多いかもしれませんが、この記事を読んでいただければ、その意味がよくわかるはずです。

17:01:31
17:01:40
icon

RT: @moriizumii@twitter.com

ここのところずっと頭に来ていることのひとつが「言葉の軽さ」だ。「集団自決」だって、言った本人は本気で考えていない。上っ面だけ言葉だけで「ここではこう言ったらウケる」くらいの軽さでとんでもないことを口にしているんだ。沖縄の「座り込みの定義は?」だっておなじで、

17:01:40
icon

RT: @moriizumii@twitter.com

「ここは刺してもおれは痛手を負わない」と分かっている真面目に生きて、自分たちの頭で考えて行動している人たちを不意に後ろから刺して笑っているということ。ある種の層に「ウケる」からだ。「ホームレスより猫」もそう。実際にホームレスのことも沖縄のことも真剣に

17:01:41
icon

RT: @moriizumii@twitter.com

考えたことがない。あの経済学者は仮にも「学者」なのに高齢者をシステムを硬直させる邪魔者としかカウントしていない。平穏を求めている者を刺し、弱い者を笑い、ネタとして消費し、言葉を軽んじ、それが賢さだとでも思っているのかね。なにが「メタファーだ」だよ。言葉というものを舐めているから、

17:01:42
icon

RT: @moriizumii@twitter.com

中身がないから、言っていることをころころと変え、話をはぐらかす。謝罪もせず「誤解させたとしたら訂正します」と言う連中と変わらない。学者や論客なら言葉に命を賭けろ。話を聞くのはそれからだ。

19:50:40
icon

ふと、氷柱の味や雪の味を思い出した。子どもの頃は特に汚いとも思わず、雪やら氷柱やらを口にしたものだ。