RT: @arielcookieliu@twitter.com
昨日、数十人の方が傍聴に来てくださり、その後約25人の方が別場所で神原弁護士の解説と私の感想を聞き、ご意見をくださり、本当にありがとうございました。私は「女性スペース守る会」の、トランス女性とその支援者への集団リンチ行為が悪質であることなどを説明した後、相手の弁も聞きました。→
https://twitter.com/arielcookieliu/status/1621089779759861761
RT: @arielcookieliu@twitter.com
昨日、数十人の方が傍聴に来てくださり、その後約25人の方が別場所で神原弁護士の解説と私の感想を聞き、ご意見をくださり、本当にありがとうございました。私は「女性スペース守る会」の、トランス女性とその支援者への集団リンチ行為が悪質であることなどを説明した後、相手の弁も聞きました。→
https://twitter.com/arielcookieliu/status/1621089779759861761
RT: @arielcookieliu@twitter.com
「女性スペースを守る会」の滝本太郎弁護士は相変わらず、その国連にも日本国にも認められていない前近代のジェンダー価値観を陳述し、それにトランス女性と自称する人の中で一番常軌を逸する人の行為を恰も全てのトランス女性がそのような行為を意図するような説明をしていました。悪質な差別です。→
RT: @arielcookieliu@twitter.com
「女性スペースを守る会」の提出した資料が多いが、奇妙なことに滝本氏が作者のものが多く、その内容は学術価値のあるものが一つもなく、トランス女性を排除するための言い訳に過ぎません。この国には沢山のジェンダー研究者がいるが、彼の独自の学説を同意する人は恐らく極めて少ないと思います。→
RT: @arielcookieliu@twitter.com
もう一つ大事な話だが、被告「女性スペースを守る会」の代表はトランス女性とその支持者の脅威が怖いという理由で出廷を拒否したが、傍聴の方はみんな平和的で、滝本のトランス女性を侮辱する荒唐無稽な言説を聞いても暴力は愚か声すらもかけていません。寧ろ被告の言説が暴力に満ちるものです。→
RT: @arielcookieliu@twitter.com
私はこの2ヶ月間、被告「女性スペースを守る会」のツイートやサイトに煽られ、私にかけてきたゲイ差別、外国人差別、男性嫌悪、容貌攻撃の言葉で、激しい心身のダメージを受けました。ただ私がこの短時間に感じた苦痛は、トランス女性が生涯ずっと受けなければならないものとは全然比べられません。→
RT: @arielcookieliu@twitter.com
仕事場に送付した怪文書や反訴やネットリンチで私を黙らせたい被告「女性スペースを守る会」は恐ろしい差別集団ですが、私は今回の件で沢山のLGBTの方やシスヘテロの方(初めてあった方が沢山いました)から頂いた温かい支援を得て、悪質な差別団体なんてちっとも怖くありません。→
RT: @arielcookieliu@twitter.com
台湾の老舗LGBT団体の友達は私がこのような荒唐無稽な訴訟にやられたことに不思議がっており、応援してくれています。意見陳述の内容をここに置きます。ご意見を頂ければ幸いです。みんなで一緒に差別される人々のために戦いましょう。守ってくださった皆様、本当に有難う御座いました。謝謝大家。
RT: @arielcookieliu@twitter.com
正直「女性スペースを守る会」の資料、本当にみなさまと一緒に読みたい。悪質であるかどうか、みんなと一緒に考えていきたいです。
RT: @arielcookieliu@twitter.com
繰り返しですが、トランスもシスジェンダーも、男も女も、本国の人も外国人も、犯罪の加害者にはなりえます弁護士のような威風堂々なる方だって、セクハラする人もいますが、全ての弁護士にトイレを使うなと誰もいいません。特定の属性を犯罪者の印と決めつけるのをやめましょう。
同性婚のあり方をめぐり「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」と荒井首相秘書官。
いわゆる「オフレコ破り」。文字にしないという前提の取材で、それでも公益性が高いと思われる際に報じること。現政権の考えについて、確かに知らせるべき事案だと思う。
https://mainichi.jp/articles/20230203/k00/00m/010/329000c
RT: @nichinichibijou@twitter.com
…は?謝る相手ちがくない???違うだろ…あと「誤解を与えるような表現で大変申し訳ない」って、いや…誰も何も誤解してないんだが…というより、誤解のしようがないほどド直球かつ豪速のヘイトスピーチだったんだが??あまりの酷さでここに書くのも憚られるほどだから書かないが、マジで我慢の限界
https://twitter.com/kyodo_official/status/1621529722994958338
荒井首相秘書官は、自身の発言に関し「首相に申し訳ない。首相がそういうことを考えているわけでもないのに、私個人の意見で迷惑をかけた」と。差別したことや差別した先の人々にではなく、あくまで謝るのは「上司に迷惑をかけたこと」なんだな。
https://nordot.app/994262212048158720
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
荒井勝喜氏…。
「人権」って言葉は使っても、その実、その重み、全く分かっていないのね…というのがアリアリ。こういう人権感覚のかけらもない人物がエリートとして出世し、この国の総理のスピーチまで書いているのか…
杉田水脈政務官の登用といいサスガだ!岸田政権!(褒めてない、ヤケに近い)
首相最側近が直球の差別を平気でやる国。岸田首相が変えたくない社会ってこれのことなのか?『性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が3日夜、記者団の取材に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言 』https://mainichi.jp/articles/20230203/k00/00m/010/329000c
北海道新聞2023年2月4日朝刊卓上四季に描かれている雪まつり実行委の担当者のコメント。「雪不足もなく雪像はここ10年ほどでまれに見る出来栄えです」。なんだろうこのボジョレー・ヌーボーみたいなコメント。
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』オフィシャル・ポスターが到着。
4月28日(金)、映画館にワープしよう! #映画スーパーマリオ #SuperMarioMovie
RT: @marriage4all_@twitter.com
荒井首相秘書官は、首相の国会答弁や演説、会見でのスピーチライター
「秘書官もみんな反対している。僕だって見るのも嫌だ」
社会全体の雰囲気とか首相は言ってたけど、結局、個人的に嫌だ、以上のことあるんですか
荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230204/amp/k10013970451000.html
https://twitter.com/marriage4all_/status/1620727628440440836
文章うまいなあ。ヒトの生態の「あるある」はキャラクター作りの宝の山だね。 / “ぬ on Twitter: "居酒屋アルバイターだった私が客の傾向を偏見で語る 1.大学生 どう飲んでも可愛い。吐いても許せる。案外ちゃんとしている。言葉遣いも丁寧。客単価は3000円ほど。いっぱい…” https://htn.to/28LymiavzQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国家がカップルを法的婚姻制度で保護する条件が生殖可能性があることに限定されることの根拠は、憲法のどの条文から導き出されるのでしょうか?
https://twitter.com/ishizakipampam/status/1621374357363912705
「左派の常套手段」
まあこういう発言を見ても、この人は学者というよりはアンチ左翼のポジショントーカーだというのが正当な評価であろう。政権に都合のいいことを言って飯を食うヒト。
https://twitter.com/ishizakipampam/status/1621431753243246592
私は「多様性を認め合う」という文言は、社会におけるマジョリティによる傲慢さを多分に含んでいると思っていて、認める・認めないに拘らず「多様性」というものは既に存在しているし、またマジョリティとマイノリティの権力差を考えれば、両者の間に「認め合う」というフラットな関係は成立し得ない。
この方「首相秘書官室全員に聞いても同じことを言っていた」とも言っていたそうですね。その真偽は分かりませんが…。 ⇒荒井秘書官、LGBTは「嫌」 岸田首相「言語道断」、更迭へ―政権打撃:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020400005&g=pol
荒井秘書官と記者のやりとりに唖然。
同性婚法制化の悪影響って何?と聞かれて「隣に住んでいたらイヤ」って……。同性婚を法制化したら突如隣に住み出す世界線って何なん。だいたい「人権は尊重するけど見るのも嫌」って何なん。
こんな空疎なロジックに国民は付き合わされてるのかと悲憤を覚える。
https://twitter.com/sato__michiko/status/1621669667516588034
RT: @nichinichibijou@twitter.com
憲法学者が杉田水脈の「生産性」発言を翻訳するとこうなるのか、ナルホド…いや、この人ほんとに憲法学者なの?さいあく。「国家の利益」がないから「認めるわけにいかない」とか言っちゃう「憲法」学者すげえな?自己矛盾の塊じゃん。アッもしかして大日本帝国憲法の方でした??だったらすみませんね
https://twitter.com/ishizakipampam/status/1621374357363912705
そもそも、国民は国家の利益のために生きているのでは無い。国家とは国民の人権を守るために存在しているものだ。
それをはき違えている段階で、この人は素人以下だ。大学で教鞭を取る資格なし。
https://twitter.com/ishizakipampam/status/1621374357363912705
この記事を見ても、政権を正当化するために理屈をこねくり回すヒトだということがわかる。 / “政治利用の意図感じられず 石埼学龍谷大教授が見た「安倍氏の国葬」 | 毎日新聞” https://htn.to/21Z542p7rf
石埼学氏のツイートって、国民は国家の利益を産むために存在するという考え方が社会に侵食しつつあることのあらわれではないかとおもう。
世襲議員ってこれの亜種よ。 / “「お巡りは高卒だろ」と吠え…岸田首相秘書官の息子が警察トラブル | 週刊文春 電子版” https://htn.to/4xmcgbr7U6
RT: @Narodovlastiye@twitter.com
性的少数者に対する差別発言をした荒井首相秘書官に対し、岸田首相が「持続可能で多様性を認め合う、包摂的な社会を目指す(中略)政権の方針とは全く相いれない」などと述べているが、同性婚で「社会が変わってしまう」と、全体主義的で差別を助長する発言をした人間が一体どの口で言うのか。
「日本で同性婚を認めたら国を捨てる人」たちはどこへ行く想定なのだろう。同性婚を認めていない国を求めて、その国の国籍を取るべくがんばるのだろうか。首相秘書官が、そこまでの忌避感を持ち、かつ、表明するというのは、どういうことなのだろう。わけがわからない。
私はこの連投を、これまで得た知識をベースに生成していますが、このプロセスとGPT3がやっていることに、本質的な違いがあるのでしょうか?(15/n)
子どものいない法律婚夫婦、子どものいない事実婚夫婦、生殖補助医療なしには子どもをもてない夫婦(これらすべてを合計すれば結構な割合になるはず)の存在を無視して「生殖可能性」が保護法益だと言い張るのって、机上の空論だろ。
ついでに言えば、出産・育児・教育には、結婚という制度は大いに助けになるけれども、必須というわけではない。結婚を伴わなくても出産・育児・教育に関わることはできる。
国葬弔辞、「国内にあっては、あなたは若い人々を、とりわけ女性を励ましました」というのに何わけわからんこと言ってるんだと思ったが、差別発言の人が書いてたんですねえ。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/02/03/kiji/20230204s00042000126000c.html
某大学教授が「生殖可能性がない以上、国家が保護すべき利益がない」などと発言しているのを見てしまった。国家が「生殖」「再生産」によって人々に優劣をつけ排除し、コントロールしようとする暴力性は今なお続く。婚姻の平等をめぐる訴訟・東京地裁での記事をシェア。→
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuokasoshi/20220210-00281502
ようやく書く元気が出てきたので書きますが、今メンタルしんどい人は無理して読まないでください😢
今回私が打ちのめされたのは、「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」という発言が、同性愛者に「消えてほしい」と言ってるのとほぼ同義だと思ったから。
https://mainichi.jp/articles/20230203/k00/00m/010/329000c
RT: @marriage4all_@twitter.com
首相のまわりに限ると異なるのかもしれませんが、この日本では、同性婚は反対より賛成のほうがずっと多いのです。
結婚の自由をすべての人に九州訴訟第27準備書面30 ページ以下より。
https://www.call4.jp/file/pdf/202212/b74881d48f36f00f96d2029f5d73e530.pdf
荒井の差別発言を暴露し、これを正面から「差別発言」と批判した毎日新聞に較べると、地の文で「差別」という表現を徹底的に避けた上に、「差別的なことを思っていると捉えられたとしたら撤回する」というただの開き直り・責任転嫁を「謝罪」と評価するNHKの卑怯さが際立つ。
「差別的なことを思っていると捉えられたとしたら撤回する」謝罪風の言い回しだが、ど直球の差別発言を解釈の余地があるかのように矮小化する、差別の二次加害的な発言であり、到底謝罪とは言えない。 / “荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言 撤回し謝罪 | NHK” https://htn.to/3pQMjAr73e
『ヤラセと情熱 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実』、「川口浩探検隊」に携わったスタッフの証言集で、番組の名前しか知らない状態で読んでも面白かった。撮影の裏側が詳かに語られていて、"安全"なモキュメンタリーを撮るために裏で命懸けの"危険"に見舞われまくってたという虚実の顛倒がゴツい
RT: @LoveIsNotLoving@twitter.com
“生殖可能性”てな概念持ち出すと石原慎太郎みたいに「歳取っても孕ませられる男は生きていてもいいがババアは死ね」(書いててイヤになるなこれ)ぐらいな事言ってるも同然に思われる。家畜に対する目線ですわね。
https://twitter.com/nogawam/status/1621709790639714304
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nibushibu@social.vivaldi.net
Misskeyにも似た機能があるので、ちゃんとコードブロックのように見えています。
記法は違いますが、結果は似た感じ。
// test
document.write("Hello world!!");
「同性婚合法化」という言い回しは不適切だ。
法制化、というべきだ。
長く結婚の法的保護がなされているから忘れがちだけど、法律に決まりがない世界でも結婚はあった。いま、同性の事実婚カップルと言える人たちはたくさんいて、そういう人たちは法制化されていないだけで、事実上の同性結婚をすでにしているし、そしてそれは違法ではない。
名前にしろ、性別にしろ、そして結婚にしろ、法律上のものと、実質を伴う現実のものとはしばしばズレがあるということを意識しておきたい。
2023年の今日に優生主義を公言する人物を大学の教壇に立たせるべきではないと思います。
https://twitter.com/ishizakipampam/status/1621738488629723137
RT: @tapiocahiroshi@twitter.com
「同性婚で社会が変わってしまう」と答弁する首相を輔弼する者として官邸で共有されている思想を言語化しただけなのに「言語道断」と更迭されちゃうのか
https://twitter.com/takinamiyukari/status/1621651513281224704
これ、首相答弁の差別性をはっきりと浮かび上がらせるやり取りだなあ。首相答弁の背景にはこういう考えがあったということ。
https://twitter.com/sato__michiko/status/1621669667516588034
ガイチ氏はトランス排除的な人物であるということは改めて掲示しておく。その後かれが改心していたならいいなと思うが。
https://twitter.com/solakofi/status/1483631896655691776
RT: @nagayasu_shibun@twitter.com
荒井氏「首相秘書官室全員に聞いても同じことを言っていた」だそうなので、他の秘書官についても調査、処分をお願いします。
https://twitter.com/tbsnewsdig/status/1621792444353482752
「総理大臣の側近が言った」は簡単に「お墨付き」になる。ヘイト思考を持つ人間の背中を押すんです。“えらい人”も思ってるんだ、間違ってないんだ、排斥して、迫害したって構わない……という悪の流れが歴史上何度あったことか。これは失言ではなく、致死的な言葉の暴力です。
ニュースに「またか」と思っているでしょうから、いちおう貼っておきます。
荒井首相秘書官の差別発言については、LGBTQ当事者以外の人間が、ちゃんと怒らないとダメだと思う。「当事者だから怒っている」じゃなくて、「差別発言は許されないもの」として怒っていることが広く伝わらなければ、こういうことは無くならないんじゃないかな。だって、やりきれないよ、こんなの。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterのトレンドに女性スペースとかトランス女性とかがまた上がってきていて、またTwitter上で差別が放置されているんだなと理解する。本当に最低だ。