このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
発達障害と軽度知的障害のある若い看護助手が、院内で起きた自然死について殺人の濡れ衣を着せられ15年も服役させられたという、とんでもない冤罪事件を中日新聞が丁寧に取材、というか、同社の記事が支えとなって無罪を勝ち取るまでの記録。
胸打たれた。素晴らしい。
https://amzn.to/3xhhjCR
朝鮮人虐殺「事実とすることに懸念」 メールに透ける都の“本音” | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230209/k00/00m/040/148000c 「虐殺があったのは、地球が丸いというのと同じくらい確定した事実です」「マイノリティーの命が奪われた大変な人権侵害を軽視する発想が出ること自体、大きな問題」
トランスジェンダーの性別は架空の性別であるという偏見が根強いという事を実感した昨日だった。ネクスDSDジャパンあたりがトランスと混同しないでと言っているのは、要するにトランスは見做し性別、自分達はリアルな性別だ、という思いがあるからだろう。
実際のところ、多くのトランスジェンダーの性別は身体に紐づいたリアルな性別だ。また同時に、トランスジェンダーの性別はシスジェンダーの性別と同じくらい架空の性別であるとも言える。セックスはつねにすでにジェンダーである、とバトラーは言った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
んで、ネクスDSDジャパンは、言外にトランスの性別の「架空性」を強調する。彼らが「性自認」と言う言葉を忌み嫌うのも、性自認とは架空の性別のことだという思い込みがあるからだろう。
性自認/ジェンダーアイデンティティは架空の性別でもみなし性別でもなく、確固としたリアルな存在だ。
RE: https://misskey.cloud/notes/9b2nl0qc4v
性暴力に反対する為にトランスジェンダー差別するのはおかしい。トランスジェンダー、ノンバイナリーの人々も性暴力の被害者だ。トランス差別に性被害を利用しないで
🏳️🌈🏳️🌈🏳️🌈
🟨⬜️🟪⬛
🏳️⚧️🏳️⚧️🏳️⚧️
🟪⬜️🟩
#CourageCallsToCourage
#TransRightsAreHumanRights
#0211トランスヘイト行動を許すな
RT: @KamatotoTequila@twitter.com
問題をすり替える報道を、やめてもらいたいんですよ。
「LGBTの人たちへの理解を増進する法案」という問題設定そのものが不当であり、事実にも反すると思います。
法案の本質は、セクシャル・マジョリティーが自分たちの厚顔無恥ぶりを反省することであり、それを可能にするための法律ですよ。
https://twitter.com/nhk_news/status/1623968767876251649
「藤井相手の7番勝負で2勝2敗と拮抗したのは羽生が初めてだ」ほんとどんだけ強いのよ……。 / “防衛は甘くないぞ~羽生九段タイ勝!藤井王将の封じ手ミス逃さず タイトル通算100期へあと2勝 - スポニチ Sponichi Annex 芸能” https://htn.to/AhY9JXtjsn
Twitterのトレンド、調整するスタッフがいなくなったから、しばしば変なのが出るな。
不二家はこれ、すごく迷惑を被っているのでは。
「この点のようなもの」直させようとしているのに、これがなんだかわかっていないという酷いやつ。
https://twitter.com/xijunkobayashi/status/1624215410483814400
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT: @haru_wa_akebono@twitter.com
2月12日 11:11まで全文お読みいただけます
「勝負はとてもきついものです。でも…」 棋士・中田宏樹八段を悼む:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASR2B5DWZR29UCVL04B.html?ptoken=01GRZ3WDVBFZSWWKSPA8HX92XY
高津記者のコメントプラスまで含めて読んでほしいので、有料記事プレゼント機能使ってみました。あすまでにどうぞ
飯島先生、木村先生😢
RT: @kitanoarata1980@twitter.com
「男が夢に触れる時」
行方尚史九段、真田圭一八段、そして中田宏樹八段の物語。昨年の「Number」に寄稿したノンフィクションを無料公開していただきました。
https://number.bunshun.jp/articles/-/856411 #将棋
>後に藤井竜王は「あの将棋は構想力、形勢判断で中田八段が上をいっていて、完全に負け将棋でした。とても学びが多い一局だったと思います」と振り返っている。
棋譜も掲載してくださりありがとうございます
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20230210-OYT8T50107/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。