This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
先住民族研究は海外のほうが圧倒的に進んでいるのだけれど、基本文献が全く日本語訳されていない。「需要がないから」だろう。それは仕方ないのかもしれない。でも「先住民族自身が使える教科書」は翻訳すべきではなかったか。部数が見込めないなら公金で翻訳・配布すればよい。大部数はいらない。
言語をアイデンティティポリティクスだという人もいるだろう。そういう面があることも事実だろう。だが、それ以上に言語は身体である。身体はポリティクスではすまない。あなた自身がどのように身体を扱いたいかが重要なのだ。言語についても同じである。
使わない時のトレース台の置き場をどうしようかと思ってたが、ちょうどいい隙間があったわい。
LGBT理解増進法案への反対理由として、高市大臣は「当事者が企業に採用されにくくなるのでは」と。まさにそれこそが「差別的取扱い」であって禁止すべきもの。人権は「負担のない範囲で理解してあげる」みたいなお気持ちの問題ではない。しかも→
しかも高市議員は経済安全保障担当大臣なのに、理解増進すら「企業に促せるかどうかもわからない」と。"理解増進"法なのに、企業への理解を促せるかもわからないというのは、本当に何のための法律なのだろう。
2月11日に国際規模で「パープルリボンの日」と称して反トランスのデモがTwitterで計画されており、以下のDMがGC界隈で共有されています
トランスジェンダーの女性をミスジェンダリングし、女性刑務所に入れることに反対している内容です
刑務所で多発している職員による性暴力について興味すら無かった人達が、トランスジェンダー憎しとトランスジェンダーの女性による女性受刑者への危険性を訴えマイノリティに対する差別を煽っています
当然日本語にも訳され共有されているでしょう
TRAに見つからない様にDMで拡散しろとあります
酷いトランス差別アカウント、だいたいネクスDSDが既にフォローしていて、ほんと毎度毎度うんざりするな。酷いな。
ネクスDSDジャパンが頻繁にブロックして、そのあとしばらくするとブロック解除する行動、不思議だなと思っていたけど、おそらくこれ、批判的な引用ツイートやリプライを自分のフォロワーなどに見せないようにすることを意図していると思う。
https://twitter.com/gupaooooon/status/1513200846947110913
ネクスDSDジャパンアカウントはツイ消しも頻繁にやっていて、Twitterをかなり巧妙に使っているなと思う。
ネクスDSDジャパン主宰の人が某ラジオ番組に出演したとき、トランスジェンダーについてだいぶ誤った知識を持っているらしく、偏見を助長しかねないことをいろいろ喋っていたので、これは信頼できないなあと思っているのだが。
多少でも批判的なニュアンスを含む引用RTするとブロックすることがあるからスクショ(ネクスDSDは結構センシティブにブロックする)
RT: @gardens_boxed@twitter.com
いいねされて気づいたけど、ネクスDSDアカにブロックされているT_T;
私の質問にそんなに無礼なところがあったのでしょうか?
無知のままだと、知らないうちに誰かを傷つけることがある。
だから知りたいと思って質問リプをしたのに。
今となってはどんなツイートへのリプだったのかも見えませんが。
ネクスDSDはDSD絡みのツイートをエゴサして噛み付くのですが、例外があってトランス叩きでその話題を出してる人には関わらない卑怯者なので、アカウントでツィートするひとを替えるべきだと思います。
他意のない話に一々飛んできて、心証は最悪の嫌われ者ですから。
やったぞ!ついにやったぞ!!1日平均4枚、3年以上毎日ホームパイを食べ続けて、ついにペコちゃんの顔つきホームパイにたどり着いた!!ホームパイを食べ続けること苦節5000枚、やっと1/1000の確率を当てた!!
バテン・カイトス3をいつまでも待ってます。
政府・与党によるLGBTQ差別が問題になる中、それに乗じるかのように“いつもの”トランスヘイトの延長で、同性婚や差別禁止法(理解増進法ですら)を潰そうとしたり、デマ混じりにLGBTQヘイトを展開したりする人たち、二度と「“本当の差別”には反対だけど」「LGBは別だけど」とか言うなよとなる。
Twitter上のトランスヘイター、現実にこの社会で生きているトランスジェンダーという存在そのものを否定し、現行のGID特例法の廃止まで言い始めているのに、それらの主張を「差別・ヘイト」と言われたらキレるの、意味わからんでしょ。
全部、自民党。
「種の保存に背く」衆議院議員。
「生産性がない」参議院議員。
「正常な形でない人を支援する必要ない」三条市議。
「異常動物だということをよく考えろ!」海老名市議。
「同性婚気持ち悪い」愛知県議
「足立区が滅んでしまう」足立区議。
同性カップルの住所、無断公開(三重県議)
RT: @gardens_boxed@twitter.com
そういうことか
私も「疑問点を(できるだけ丁寧に)リプ→ブロック」されたことがあるけど、そういうアカウントなのね
https://twitter.com/hi_kmd/status/1623839349614981121
ネクスDSDは大変変わった組織で、自ら「DSD当事者に失礼です」といったことを主張しているにも関わらず、こちらがDSD当事者であると伝えると「いやDSD当事者でも勘違いされてる方もいらっしゃいますので…」と言ってくる。
いや当事者だが??肌感覚だが???
https://twitter.com/hi_kmd/status/1623839349614981121
昨日のツイッターの大規模障害で、運営側は、
「かなりテキトーに仕事してもユーザーは離れない」という感触を得たんじゃないかと思う。実際、ストレスを大喜利とかで解消しちゃう人多いし。
ですねー。
もうシャブ漬けにしたからにはコッチのものですからーw 的な余裕が感じられて不快です。
https://twitter.com/nyotusuzu/status/1623842534278701056
ある意味、ダメな状況に対する人間の適応力の高さを見せつけられた感はある。
だから権力者は増長するんだろうな。
ネクスDSDとトランスのアライと呼ばれているたぬきさん?がバトっている。ネクスDSDがトランス差別に加担しているとの現場は見てないけど、
他人の思索や情報収集ツイに食いついては、センシティブだから配慮しろと言ってきたり、質問したり疑問を投げるとブロックするのは確か(語ってはいけない?)
https://twitter.com/hi_kmd/status/1623839349614981121
もちろん、センシティブな点があり、言及に配慮が必要なのは間違いない。一方でネクスDSDジャパンが語る当事者像も、日常を問題なく送れている無徴化した当事者に偏っていて、他人の口を塞がせることによって、そこから外れた当事者の存在を不可視化しているように思う。
そしてそれは、マイノリティの中でもより困難を抱えている当事者の存在を無視するような結果になっているように思う。マイノリティ内差別の構造を感じてしまう。
秘密鍵入力しないといけないのがハードルだけど仕組みは面白いと思う。秘密鍵の入力が果てしなく高いハードルではあるけど。 / “「見た目がTwitter」だけじゃない? Nostrプロトコルを使ったリレー型BBSが相次ぎ登場【やじうまWatch】” https://htn.to/cTQxBFHzjo
数多のTwitterのトラブルについては、こんなことになるんじゃないかと予想していた人は多いと思うけど、人気が下がってきたと言う指摘で解雇するってのは流石に予想になかっただろうな。 / “TwitterのAPI呼び出し回数エラー、原因は「従業員が誤ってデータ削除」との報道” https://htn.to/Lxmz5jDFPZ
ネクスDSDジャパンの「啓蒙」の成果が現れているね。
現実には、確度高く判断できる事例もあれば、そうでない事例もあるのだけど。
https://twitter.com/TakashiKoizum13/status/1623896394909257730
ちなみにこういうふうに引用RTで反論すると一瞬でブロックしてくる(そしてほとぼりが冷めるとブロックを解除してまたトランスを攻撃しだす)、というのもいつものパターン。ほんと何度目だというね。
ものすごく学びが多い。
同性愛者らのスポーツ参加が抑圧されてきた歴史から、トランスジェンダーの参加まで、トッププロから教育や市民スポーツまで、全スポーツ参加者へのリスペクトに溢れている。
巷間の「議論」の稚拙さがわかる神回。→
https://queertaikai2020.wixsite.com/2023/p06
予告編https://piped.video/f80BM8-En4c
「LGBT問題は秩序を潰そうとする共産党などによるもので、LGBTはその先鋒」と発言、「反共」言説も一致。記事で山口さんが指摘するように「教団との直接の関係性は不明だが、同性婚などに対する価値観は一致している。教団や関連の媒体が報じてきた内容が価値観の根底となっている」追及されるべき点。
https://twitter.com/ssimtok/status/1623459808782487554
RT: @nagayasu_shibun@twitter.com
>まず「秘書官室は全員反対」については、本当にそうなのかを確認してもらいたいし、(3ページ目より)
私もずっと気になってます。
同性婚は「嫌だから」反対?差別撤廃に及び腰のツケが岸田政権・自民党に | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/317480?page=3
RT: @KamatotoTequila@twitter.com
米国モンタナ州で審議されている「ドラァグパフォーマンス」禁止条例案。
ステレオタイプなたとえではあるけど、日本に置き換えるなら、歌舞伎も宝塚も、すべて違法興行になってしまうようなトンデモ法。
禁止の理由は明らかだ。
それが「トランスジェンダー」の表現だからだ。
https://twitter.com/ErinInTheMorn/status/1623699655966982147
RT: @cult_and_fraud@twitter.com
松岡宗嗣氏「法整備が進まないのは世論と政治の乖離があるからではないか。宗教右派と自民党の一部保守派がつながっていて、岸田首相はこういう方向に目が向いているのではないか」
性的少数者への差別禁止法など法整備要求 LGBT法連合会など会見「G7の公約に反する」 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202302070000571.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp
RT: @cult_and_fraud@twitter.com
『岸田政権による一連のマイノリティ差別発言を踏まえ、新たな法整備をG7までに求める記者会見』に来てます。
欧米各国で制定されてきたLGBTQの人権を守る各法。なぜ日本においては法整備が遅れているのか。統一教会や日本会議といった宗教右派と呼ばれる勢力による政策決定への影響はあったのか。
RT: @cult_and_fraud@twitter.com
厚労記者会での会見。私の質問に対し、神道政治連盟・統一教会・日本会議など宗教右派と呼称される勢力に関係する人物が政策決定に影響を与えてきたと捉えられても仕方のない事例が示された。ジェンダーバックラッシュ然り、何が起こってきたのかを改めて検証し差別のない社会を実現していく必要がある
今日の東京新聞の特報記事。私のコメントが出ています。
同性婚や性的少数者に無理解な岸田政権 重なる旧統一教会の主張:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/230292
取材を受けた時には言ったけれどコメントとしては載らなかったのは、自民党の人たちが大きく影響を受けているのは、八木秀次氏の主張ではないかということ。自民党の性的マイノリティ特命委員会に7月に呼ばれていたのをはじめ、八木氏の影響は相当に大きいのではないか。
7月に一瞬八木秀次氏がメディアで注目を集めたが、その後すっかり忘れられてしまったような。でも、LGBTに関して自民党右派への影響が相当に大きい人のはずなので、しっかり動きは見ていく必要があるはず。
既存のルールにとらわれない発想というのは新しい技術に必要なものだけど、ちゃんと舵取りできる人がいないとあっという間にやっちゃいけないことに手を染めてしまう。のではないか。 / “イーロン・マスクの医療ベンチャーで「病原体流出」の可能性 | Forbes JAPAN 公式サ…” https://htn.to/3UEjt7qRSz
後任未定なのか。きっと急なことだったんだろうな。先日まで一緒に働いていた人を見送るのは辛いだろうな。 / “声優・貴家堂子さん死去 享年87 『サザエさん』フグ田タラオ役、1969年の放送開始時から務める【共演者らコメントあり】” https://htn.to/2roz5pZMPG
またネクスDSDが「性自認」とは関係がない、と言う話をしている。
なぜ訂正されるかと言えば、出生時に判定された性別に強い違和感を抱くから。
性自認や性別違和についての記事を出しておく。
http://jspe.umin.jp/public/seibunka.html
https://medicalnote.jp/contents/160531-007-TR
https://twitter.com/nexdsdJAPAN/status/1623521425641598976
ネクスDSDじゃぱんは、性自認をトランスジェンダーのみの用語のように理解しているようだけど、そうじゃない。
トランスの用語だと思い込んでいるから、トランスと混同されたくなくて、その用語を強く忌避するのだろう。
さっきと同じURLを貼っておきます。
DSDsの性別訂正が、出生時の誤った対処に基づくという話をそのまま飲み込んだとしても、なぜ誤った判定が明らかになるかという点を考えれば、性自認・ジェンダーアイデンティティが重要だと言うことがわかります。
https://medicalnote.jp/contents/160531-007-TR
http://jspe.umin.jp/public/seibunka.html
https://twitter.com/nexdsdJAPAN/status/1623926898849099776
無自覚なトランスヘイトを見るのはしんどいな。「自分は差別していません、拒否していません、でも並列に語らないでください。トランスの話題の側で触れないでください。」こんなのをいっぱいみた。
This account is not set to public on notestock.