日本共産党はエリート主義的傾向の強い政党なので、今回の処分は「まあそうなるわな」という感じがする。
ポピュリズム的傾向の強い政党の状況を見た時に、マイノリティ保護などの政策が蔑ろになりがちなので、ある程度のエリート主義志向は必要悪と思う。とはいえ、あの結果が良いとも思わない。
分派については歴史的経緯で厳しく対応するのはわかるけどね。いまだに公権力からの不当な監視・介入がある抑圧を受けた環境にあるから、防衛的に振る舞わざるを得ないところはある。とはいえども。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえばこの人の本トンデモ系資料として持ってたな。しかしこの除名の理由がダメすぎと思う。この理由が成り立つというなら、それこそ党内で言いづらいこともあるかもしれないセクハラやパワハラなどの場合はどうなるんだと思ってしまうし。
https://twitter.com/nogawam/status/1622262931365965825
これ読んで暇空茜氏を支持する人はよっぽどの差別主義者か、モノの道理が理解できないバカだろう。
https://twitter.com/nasitaro/status/1622369320683859968
先日トランスジェンダー法のツイートに大きな反響があったので、🇫🇮のLGBTQIに関する法の歩みを一部紹介。
1995年、性的指向を理由とする差別禁止
2004年、年齢、出自、言語、宗教、信念、意見、障がい、性別、性的指向などあらゆる理由の直接的・間接的な差別、嫌がらせを禁止する新しい差別禁止法成立
https://twitter.com/FinEmbTokyo/status/1621121926646358019
ここ最近、「南極の遺跡」と称したモノクロ画像が出回っていますが、これは昨年FacebookやYouTubeで「南極の壁を越えた先にある遺跡を、1912年の遠征でロバート・スコットが撮影したもの」として流通した画像群です。(続きます)
「南極の壁」とあることからも分かる通り、これは地球平面説に関連しています。地球平面説では周囲に巨大な氷の壁(=南極)が存在することになっており、その先には何があるのか?という想像力をかき立てます。さらに↓
マッドフラッド陰謀論(引用参照)も結合され、「失われた前文明の遺跡が、南極に存在する」というストーリーが作られます。↓
https://twitter.com/caffelover/status/1478005787146723328
ロバート・スコットが1912年に南極探検を行っていたのは事実です。しかしながら、その際に撮影された写真のライブラリーには先の画像群は見当たらず(ちなみに犬やペンギンが結構写っていて可愛いです)、見比べると先の画像群の異様さが際立ちます。↓
https://www.spri.cam.ac.uk/picturelibrary/catalogue/bae1910-13/gallery/
これら出回っていた画像の検証では、ロバート・スコットが乗っていた船と画像の船が明らかに違う、人体の比率がおかしいといった不自然な点が発見され、AIにより生成されたものではないかと指摘されています。今後もAI生成画像による陰謀論や都市伝説が流行しそうです。
https://dpa-factchecking.com/switzerland/221227-99-29486/
他にも、失われた異世界「ダウリートゥー」とされる画像が南極の古代遺跡説に流用されていることもありますが、こちらはUMA研究家の中沢健さんが分析されています。
https://twitter.com/nakazawatakeshi/status/1621848145612410882
ゆうりょうはむりょう、ふりょうはゆうりょう。 / “TwitterのマスクCEO、「優良botには書き込み専用APIを無料提供」とツイート” https://htn.to/dyUhtBp1kc
RT: @nagayasu_shibun@twitter.com
官房長官は同性婚認めると「親族の範囲がぁ」うんぬんって言ってるけど、私、同性カップルのご相談でパートナー方の親族についてフツーに「向こうのお義母(かあ)さんやお義兄(にい)さんは…」とか言ってなにも困らないんだけど、もっと「慎重な議論が必要」だったかしら🤔
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/313610
This account is not set to public on notestock.
【いよいよ最終回!】
明日発売の「新潮」2023年3月号に、「プリニウス」の最終回が掲載。連載開始から約10年、その冒険の幕が閉じることになります。
最終巻となるコミックス第12巻については、刊行時期が決定次第、お知らせをいたします。
https://www.shinchosha.co.jp/shincho/
「誤解を生じさせた」「傷ついた人がいたら陳謝」という「勝手に傷ついたお前らが悪い」で全く何一つ謝ってないクソ答弁である
さらに「丁寧に説明する」「差別する意図はなかった」という翻上がりも加えてもう数え役満 #ss954
https://twitter.com/takedasatetsu/status/1622411473824911362
知事時代の印象が強いけど国会議員の時期のほうがずっと長いんだよなあ。 / “横路孝弘氏が死去 82歳 元北海道知事、衆院議長:北海道新聞デジタル” https://htn.to/dRG7kWeT17
麻生太郎氏と同い年なんだよな。政治家としては若干横路氏の方が先輩だけど、衆院当選回数は麻生氏の方が上。二人とも世襲議員だが世襲の濃さは麻生氏の方がかなり濃い。
This account is not set to public on notestock.
@gorn_ja@mstdn.jp 近年の自民党はかつては多少持っていた恥を感じる心が無くなったように思います。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「PPAPは送信先に対してセキュリティ対策を行っていることを明示的に示せるから」笑っちゃうね、実際はセキュリティ対策を正しく行う能力を持たないことを示しているのに。 / “それでも「PPAP」を使い続ける国内企業はどのくらい? 有害と知りつつ使う企業も、そのワケは” https://htn.to/2ksquhtcpE
みんな生殖が大事だみたいな話ばっかりするくせに、そこから生まれてくる子どもを大事にする気はサッパリないんだから
マジョリティというのは、しばしばマイノリティが現実にいた事や現在いる事を見ないようにする。強い立場から、無視しようとする。でもいるという事実は消えない。 / “水上文 (@mi_zu_a@fedibird.com)” https://htn.to/3RndKEmyTb
スマホをみながら危なっかしく駅の階段を降りる人が、一体何に夢中になっているのだろうと気になって、その人のスマホを見ながら階段を降りた。
This account is not set to public on notestock.