寝直すか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
正直なところ、SMRに対応したファイルシステムまで必要なのか?という疑問があるが、僕はSMRに対応したOSとやらにSMRに対応したしたファイルシステムの要素まで持っていてほしいと期待しているような気がした https://mstdn.kuriuzu.tk/@kuriuzu/104045325111727950
実際SSDはOSにTrimの対応や、ファイルシステムのクラスタ境界を削除ページ境界に合わせる形で既存のファイルシステムを使いまわしているわけじゃん? SMR特有の制御ができれば既存のファイルシステムで十分な気がするんですよ (ある意味これはディスクマネージとホストマネージの合わせ技か)
This account is not set to public on notestock.
@kuriuzu ランダム書き込みを並べ替えないのはSMRディスクに対するホストマネージ機能だと思うし、断片化解消が無負荷時にバックグラウンドで自動で走るというのもやはりホストマネージ機能のうちだと思う (ファイルシステム側の機能ではないと思う)
@kuriuzu NTFSを例にとるけど、ファイルを削除したときにファイルをディスクから抹消することは、NTFSでは必須としてなかったわけじゃん? そこでSSDに対応するために、Winsows側では当該のボリュームがSSD上にあることを認識してTrimコマンドを実行しているわけだから、OS側での対応という認識になるんですよ。クラスタ境界にしても、ファイルシステムとしてはそのような仕様を定めてない (AT互換機のMBR形式ではシリンダ境界規定があったが) 以上は、OSが (ファイルテーブルとしての) ファイルシステムを作るときの1オプションに過ぎないと思うわけで
「誰もが作り誰もが使うソフトウェア」の世界では、規格すら「正しく実装されない」という認識が必要である。
なお、産業用製品の一見厳格な規格ですら、正しく実装されていないのはよくあることである…
デファクトスタンダードとデジュールスタンダードとの矛盾って感じ
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104046155514768413
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104046223389563227
@orange_in_space 時代とともに考え方は変わっていくので、同じデザインパターンを採用していても一貫性が崩れた、と思う展開は存在しうると考える
そこまでして払いたくないとはまた邪悪やんな
大阪府の支援金 売り上げ半減で 給付受けた事業者名は公表へ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398111000.html
This account is not set to public on notestock.
@Cookie
・2 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ (Marvell SE9128)
なるほど。起動順位でSCSIとかそのあたりを指定しないとダメなパターン
飲んでも害のないものならぎりぎりセーフ
日本でおなじみの醤油さしが「ケータイする除菌」になり、コロナ対策のシンボルに #SafeHandFish プロジェクト実施|株式会社エードットのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000024030.html
This account is not set to public on notestock.
@pyn_pyn 前のAEの足まわり流用だもんだから、足がほぼ同じ3600と違って常時並列だったような (直並列切り替えによるショックをなくしたかったらしい)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@humming_birds 必ずメス化するわけでもないし (顔つきはそう簡単には変わらない)、メンタルも不安定になりやすい。ヒトのオスであることに耐えられないというのであれば止めはしないけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.