モデレーター(2023/07/03~)
…なのにほぼホーム投稿のアカウント。エアリプが多め。
※こちらからフォロー返しすることは多くないです
サーモンラン生存勢。
平均デス数が0.5回/1バイトぐらい。でんせつ40帯なら0.2回/バイトぐらい。
サバイバル能力はわりと自信あり。
高レートは目指してない。基本5バイトくらいで飽きてやめちゃう。
オールランダムでカンスト→
クマフェスでカンスト→
はてなが1つでカンスト→
通常編成でカンスト→
もうカンストするまではしない。はず。
バトルはフェスのときに渋々やる程度。
一応の持ちブキは
おおむね23時半ごろにニコ生・YouTubeで配信してます。
シフト初日はだいたいサモラン。2日目は別ゲーかも。
アイコンはマイイカ。作画: @nanakamiginji
腕立て伏せは受けます スクワットより致死量が少ないですが、どこまでリアクションでお楽しみいただけるかは不透明です
一度潰してみないと
イカッチャのプライベートバイトのマッチング画面で渡されるみたいだなあ。
そこで+が押せればいけるんじゃなかろうか。未確認。
トレードセンター前で降りたらATCの中歩いて行けるし、道中にampmか何かがある。ampmが今何になってるのか知らない。
そうか、ニュートラムが値下げになったから、ニュートラムでいいや勢が増えたのか…。
15年ぐらい前はニュートラム230円均一でくそ高かったから誰も乗らなくて、逆に穴場だったのよね…
就活のときのインテックスは大阪駅からのシャトルバスに乗ってたので、ここ20年のニュートラム事情は知らなかった。
まあ通勤ラッシュ大変らしいしなあ
京都は満員だからって見送ったら来るバス全部満員です
満員だと思うから満員なのであって、人間意外と圧縮できるので、押せば乗れます
そうかそこにも2005年の影響が。地下鉄とダイヤ合わせるって概念ができたんだ。
昔は住之江公園合わせだったから、コスモスクエアから乗るとだいぶ待たされて非推奨だった…。
あと230円均一なのでどっちから乗っても同額だった。
トレードセンター前→ATC→WTC→インテックス は全部屋根があるらしい(いま知った)ので、やっぱり干からびないルートとしては最適っぽそう。
あまりにも関係なさすぎるぼやきはFedibirdにして、それ以外はいかすきーにしようかなあという画策をしている
そもそもFedibirdがよくわかってないので勉強中
謎すぎるけどたしかにレート何も関係ないし、バイトごとに歓談時間が設けられる独特な場である
なお1人裏で体力をゴリゴリ削られてる人がいる
ごろうさんが毎バイトごとに、自分の納品数+オオモノ討伐数だけ何らかの筋トレをリアルでやって、どんどん疲弊していく様子を見て楽しむ会。
あえてカゴの横に置いておくとかするとおすすめです
ちなみに大砲は乗らないしタツマキは積極的に納品係になるので、何もしなくても自主的に納品数を伸ばします
というのを生存勢が言ってるということは、(十分な安全確保をしたうえで)エクスロがタワー倒しに行くのは可能です
ってかいつもタワー倒してます
どうしても桟橋でデスしたくないなら、囲まれないように一直線になるようにザコを間引き・誘導するといいですね
(※どうしても=デスしないとクリアできないシチュエーションもあるけど、それを捨てる場合)
「ダム等一部の特殊な湧き方を除き」の例がダムでのカタパッド。
1方角には必ず1匹しか出ないという制約があるので、席が埋まっていれば本来湧くべき方角じゃないところに出る。
生存に直接つながる知識だけはあります
オオモノが出た!ザコに巻き込まれて死ぬかも!(いやダムでのカタパッドだからそうとも限らんよ) っていう
細かいダメージ値は都度都度調べてます。覚えてないです。
生存目的ならザコシャケ相手にオーバーダメージ与えて困ることないので。
ちなみに具体的な数値を覚えてないだけで、どのブキも一度持って使ったら、どのぐらい殴ればだれを倒せるかってのを思い出します。毎日それの繰り返しです。
ちなみにアメフラシは範囲が重なっててもダメージが2倍や3倍になるわけではない。のは生存勢的ポイント。
(3で仕様変わってたら知らない)