モデレーター(2023/07/03~)
…なのにほぼホーム投稿のアカウント。エアリプが多め。
※こちらからフォロー返しすることは多くないです
サーモンラン生存勢。
平均デス数が0.5回/1バイトぐらい。でんせつ40帯なら0.2回/バイトぐらい。
サバイバル能力はわりと自信あり。
高レートは目指してない。基本5バイトくらいで飽きてやめちゃう。
オールランダムでカンスト→
クマフェスでカンスト→
はてなが1つでカンスト→
通常編成でカンスト→
もうカンストするまではしない。はず。
バトルはフェスのときに渋々やる程度。
一応の持ちブキは
おおむね23時半ごろにニコ生・YouTubeで配信してます。
シフト初日はだいたいサモラン。2日目は別ゲーかも。
アイコンはマイイカ。作画: @nanakamiginji
MisskeyというかFediverseに不慣れすぎて、話題をいい感じに分散して別サーバー使い分けたほうがいいのか、極力一極化したほうがいいのかが掴めてないれす
なんだかんだメインTwitterとサブ垢の2本立てで収まったなあ もっとあったけど使い分けが面倒になった
当たり障りのないツイートをするメインと、当たり障りがあるツイートをするサブ。
筋肉の話題は……そもそもツイートしてたっけ。
それが察せるムーブメントはかましてるので、一定数の既フレには気付かれてると思う。
当たり障りがあるツイートは、アカウント作った当時は当たり障りがあるだけで、今のご時世的には表に昇格してもいいのかもしれない。
そんな話で色々暴れることは可能だけど、 なのにイカの濃度がどんどん下がっていくのがコミュニティとしてどうなのか分かっていない(話題の分離的な)
Discord的な考えなんだろうけど。ioのチャンネルってのもその手なのかな。
Twitterは完全ごった煮運用だった。
別界隈Discordはいい感じにチャンネル横断して投稿してる。
Fediverseってどの考えが近いんやろなあってなってる
ごろうさん を信頼してないので、アーカイブをまとめたマイメディアサーバー作りたいが、途方もないストレージが必要なのでとてもつらい。
個人的にGoogleをあまり信用してないだけ。
ニコ動にまとめられるならいいんだけど、30分以上の動画は糞画質固定になるのがとてもつらい。
みんな大好きツイッタランド、なんであんな平和なゴミの山(褒め言葉)ができたかといえば、そんなゴミ(褒め言葉)を拡散したりぶちまけたりする人間をフォローしてるからなのよね
まずゴミばら撒き野郎が存在し、それをフォローないし見える状態にすることで、立派なツイッタランドが出来上がる。
グリコポーズしたり動いてるカニ見たり、深夜早朝は「いっぺんだけ!いっぺんだけでいいから!」って袋を渡そうとする兄ちゃんがいたりするのが道頓堀(実体験)
ホワイティと御堂筋線以外は南北縦断してない。
なぜなら大阪駅の真下は杭がいっぱい埋まってて地下道を通す余裕がないから。
(鉄オタ情報)
駅とか車内とかで案内放送だったり液晶ディスプレイだったりで案内してるやつを眺めるのが好き、という、なにに分類したらいいかわからない鉄です。
開業直後のUSJで何したっけ……たしか1つだけ乗って、あとは園内ひたすら歩いただけな気がする。
その1つ以外全部絶叫系だったはず。