美容院行ってきました。ヘアドネーション(規定以上の長さに伸ばした髪を切って寄付する。寄付した髪は、病気などで医療用ウィッグが必要な子どもたちのウィッグの材料になり、ウィッグは無料でプレゼントされる)をしました。規定の31cmぎりぎりの長さだったので短めのショートカットに変身!いい感じに切ってもらえて満足です🥰 髪を洗うのが楽になるぞ〜〜。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
美容院行ってきました。ヘアドネーション(規定以上の長さに伸ばした髪を切って寄付する。寄付した髪は、病気などで医療用ウィッグが必要な子どもたちのウィッグの材料になり、ウィッグは無料でプレゼントされる)をしました。規定の31cmぎりぎりの長さだったので短めのショートカットに変身!いい感じに切ってもらえて満足です🥰 髪を洗うのが楽になるぞ〜〜。
@jj1bdx なるほどです>証拠能力を止めた
1つの変更にいろいろな意図があるのですね。
それにしても、TwitterにしてもInstagramにしても、インフラみたいに普及しているサービスが実は一企業のサービスであって、企業の姿勢一つでどうとでも変わってしまう、というのは肝に銘じておくことなのかもしれませんね。
私は個人ユーザーだから「嫌なら使うのをやめる」ができますが、企業などの広報で使っている人は確かに大変そうです。
@asano_kaoru こんばんは!音が痛かった、というのは、教室や再生装置の音響設備があんまり良くなかった(少なくとも、再生する音楽との相性が)のかもしれませんよ!ヒットチャートの音楽ということで、特定の打ち込みの音やボーカルの加工が浅野様に合わない、ということもあるかもですが、「痛くて苦しかった」ということは先生や事務方に伝えても良いかもです!
ブログに新しい記事を投稿しました。「2回目のヘア・ドネーションをしました+ゆらぐ髪、ゆらぐ私」お読みいただけると嬉しいです!
http://lenses.sblo.jp/article/190435859.html
Achi@銀河丼さま
おお、Achiさんも石けん洗髪ですか。1個で洗えると良いですよね。牛乳石鹸、ロングセラーですね。(私はヴィーガンなので使えないのですが。)ヘアマスク、なるほどです。石けん洗髪にヘアケア用品を一つプラスするのもいいなって思いました。調べてみようと思います。ありがとうございます!
私服弱弱剣さま
わー、私服さんもヘアドネーションをなさっているのですね!30cm以上ばっさり切るのは快感ですよね。
マジックソープ、私も使ってたことあります!何が合わなくて使うのをやめたのか忘れちゃいましたが、あれって原材料がオーガニックでしたっけ。歯磨きにも使えるとは知りませんでした。
重曹をヘアケアに使うという技は知りませんでした!髪質がいい人がちょっとうらやましいです。(自分の髪質も気に入っているけど、この2年で髪がやせたみたいなので、この先どうなるんだろうという不安があります。)
刺繍屋さま
私は去年の10月末に銀河丼に来たのですが、そのときは英語の案内サイトがあって「アダルトな画像は見るか/絶対避けたいか/できれば避けたいか」みたいな設問に答えていくと、おすすめされる形で銀河丼が出てきました。それで銀河丼の紹介ページを見て「これは良さそう」と思って登録して、現在に至る、という感じです。
突然ですが、私のブログを紙の本にしてみようと思い立ちました。
こちら
http://lenses.sblo.jp/
ブログの書籍化なんて本屋さんに行けばたくさんそんな本がありますが、私はどんなふうに編集しようかな?と考えて始めたところです。
印刷屋さんに頼まないでコンビニプリントで手製本でDIY、自費出版だな〜と考えています。
アンケートを取りたいのですが、お気に入りのブログが書籍化するとしたら、どんな構成になっていてほしいですか?
ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです!
ESBP, Evening Star Bedroom Publishing なんちゃって😘
(宵星書房というレーベル名があります!)
手製本らしく、ちょっと珍しくて、手仕事の跡があって、愛着が湧くような造りにしよう。わくわく😊
自分の服が縫えるのと、自分の本が作れるのって、どっちがクレイジーなんだろう?
@palism 初めまして。インスタンス検索、確かこれをやって銀河丼に来ました!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブログ、過去記事を探してみたら、2010年からやってた。
ほんとはもっと前から書いていたけど、思いつめて過去記事をたくさん消したことがあったんだよなぁ…。
ランボー者さん
ぞっとする事件ですね。どうぞお気をつけください。心身の安全と平穏が訪れるようにお祈りします。
早く犯人が捕まりますように!
とりあえず書籍化するためのタイトルは決まった。
ほんとはシンプルに「宵星レンズ」でもいいのかもしれないけど、知らない人のほうが多いだろうしな〜。
@agatehill66 こんにちは!この話はお伝えするかどうか迷っていたのですが、書くことにします。
努力!やっぱり努力の賜物なのですね、と納得すると同時に、驚きました。大久保さんの文章はすごくスムーズで読みやすくて「おもしろい文章、惹きつけられるストーリーがそこにある」という感じで、いい意味で(←ここ重要)、努力の跡を感じないので。きっと大久保さんの努力は水鳥の足の域なのでしょう。
これからも連載を楽しみにしています。私も文章、創作がんばります!
@agatehill66 コンテストは厳しい世界ですよね😥 大久保さんレベルでも苦労なさるのですか…。私も以前応募したことがありますが、目標としていた一次選考も突破できませんでした。その後は豆本として好きに発表していたのですが、病気してそれもできなくなり…回復するにつれ創作意欲や着想が戻ってきたところ(←今ここ)、という感じです。
私の文章はブログにエッセイ中心に載せていますが、ほんのちょっと創作もあります。
これとか(すごく古いので今読むと恥ずかしいのですが、今は逆にこういうのは書けないかも)
http://lenses.sblo.jp/s/article/180918877.html
この記事と同じ「お話」というカテゴリに創作をまとめてあるので、ご高覧いただけると幸いです🙏
それにしてもナギちゃん!刺身食ってたのか!
突然ですが、私のブログを紙の本にしてみようと思い立ちました。
こちら
http://lenses.sblo.jp/
ブログの書籍化なんて本屋さんに行けばたくさんそんな本がありますが、私はどんなふうに編集しようかな?と考えて始めたところです。
印刷屋さんに頼まないでコンビニプリントで手製本でDIY、自費出版だな〜と考えています。
アンケートを取りたいのですが、お気に入りのブログが書籍化するとしたら、どんな構成になっていてほしいですか?
ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです!
@agatehill66 お読みいただいて、ご感想をいただけて、とっても嬉しいです!
なのですが私事ですが明日大事な用事があって今から緊張しているので、用事が終わってから改めて返信いたします。すみません!
@oimo こんにちは!石鹸洗髪、クエン酸でキシキシがおさまって指通りが良くなりました。いい情報をありがとうございました💝
Instagramはアカウントを持っているけどパソコンから見るの専門です。投稿はしていないはず。
手作りする人たちの、ソーイングの完成報告の場が個人ブログからインスタに移ってしまって、私は見たいだけなので、正直めんどうくさいです。
@agatehill66 お言葉に甘えて返信が遅くなりました(用事は先方の都合で来週になってしまいました)。
ご自分のペースで書き続けていらっしゃること、すばらしいことだと思います。これからも連載を楽しみにしていますし、他の作品も読んでみようと楽しみにしています。
拙作を読んでくださってとてもうれしいです。キュンキュンしていただけましたか!(喜)丁寧、なんて言っていただけると(思ってもみなかった)本当にうれしいです。ありがとうございます。
あれ、でもそうすると売れなくなっちゃうのかな?売れなくてもいいから、補助券を使われることによる諸々の手続きを避けたいのかな?
ネット検索で便利だなぁと思うのは、本や小説のタイトルを考えているとき、何か思いついて、先例がないかすぐ調べられるところです。
小説のタイトルを一つ思いついたけど、先に使っている方がいた。もうちょっと考えます!
浅野様
浴衣、拝見しました!
すてきです✨ 🌟
大人の夏って感じがします。
カッコイイ✨
@agatehill66 続きが楽しみなところで!ここからアクションシーンが始まる?とわくわくしていたところで!続きがすごく待ち遠しいです!いい子にして(←ほんとかな?)待ってます✨ ✨
Vivliostyleというソフトを使えるようになりたいんだけど、勝手がまだ分からなくて頭からハテナマークとがっかりマークが飛び回っています。
ネットで見かけたおもしろい記事をPDFにしてローカルに保存、コンビニでプリント、ということをやりたいのですが…
私が触ってみたVivliostyle Viewerは「組版・表示」するアプリケーション、と公式サイトに書いてあったので、PDFの保存はできないのかもしれない。うーむ。
公式サイトをよく見たらブラウザの機能を使ってPDFとして保存できる、とあった。やってみたらできた。よかった!!
Vivliostyleを間にはさまなければブラウザからウェブページのPDFを作ることができた。コンビニで印刷もできそう。問題なし。でも新しいソフトを使ってみたいんだよう😭
アーシュラ・K・ル=グゥインのSFで、「記録用のクリスタルに入力して土に埋めて隠す」ってシーンがありましたっけ…。
思い出した、『言の葉の樹』だ。私も土に埋めてもいいような記録媒体が欲しいです(そこ?)
浅野様
横から失礼します。
スタンダードナンバーの「ムーン・リバー」はいかがですか?
映画「ティファニーで朝食を」でオードリー・ヘップバーンが歌った歌で、高名な作曲家(忘れちゃった)がオードリーにも歌いやすいようにとほぼ1オクターブ内に収めたメロディーです。
素朴できれいな曲なので、機会があったら聴いてみてください。
中学生のころ、「今の文明が滅んで、今使っている受験対策プリントだけが残って、それを誰か(宇宙人とか未来人とか、異なる文明の生命体)が見たら、今の文明をどこまで・どんなふうに理解できるだろう?」とかぼんやり考えていたことを思い出しました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近所にオープンしたすてきなケーキ屋さんは、土日に前を通りがかると駐車場に車が停まってお客さんが来ているようです。まー私が応援と称してワガママを頼みに行かなくても良さそうです。ヴィーガンスイーツは自分で作ることにします。近所のスーパーで植物性プッチンプリンの大きいサイズの取扱があることを知り、楽しみが一つ増えました🍮
貼ってみよう>植物性プッチンプリン
製品情報ページです
>イッヌの敏感な音
ちょっと話がずれるかもしれませんが…。
うちでも家の中で犬を飼っていたのですが、外出していた家族が帰ってくる音(車のブレーキ音、門を開ける音など)にはとても敏感でした。音がすると、私の顔を見て「帰ってきたよね!?」と答え合わせをすることもありました。懐かしいなぁ😊
若いタレントさんが家族を残して亡くなったことを知る。私はその人の本を1冊読んだだけで、テレビやネットでの活動は知らないけど、若すぎるよ…と胸が痛い。
ただ、報道で(毎日新聞のニュースサイトを見た)具体的な方法を書いていないこと、記事の最後に「いのちの電話」の番号などを載せていたことは、ささやかだけど(亡くなった命は戻らないけど)進歩だと思う。
人と違うのはそんなにいけないこと?自分らしくありたいと行動するのはいけないこと?その方法を模索しながら生きるのはいけないこと?そんな思いが止まらない。
エバラ焼肉のたれはお肉にも野菜にもご飯にも合う味、というところがすごいと思います。たれをつけてモリモリ食べてたなぁ〜(過去を思い出して書く)
宮さんの新作、昨日まで知らなかったのですが、雷之電さんの感想を拝読して観に行きたくなりました!
いろいろ考えてお返事したいのですが、ちょっと疲れ気味のため、明日以降にお返事します。皆さまよい夜を(日本時間)。
@yowayowa 番犬モードで吠えて飼い主さんがドアを開けてから喜ぶイッヌ、それもかわいいですね!私服さんちの犬さんは喜びを素直に表現しないのでしょうか…。
@yowayowa コメントありがとうございます。そうか、勇気ある発信をしている方だったのですね。そんな人をネットで叩く人たちの存在が、まるでいじめやすい子を動物的に察してさっさといじめる子どもみたいで(その幼児性というか残忍さを持ったまま発言権を持つ大人になっていることが)、恐ろしいです。
大久保様
小説の修正プロット、どんなのになるのか楽しみにしてます🥰
あの個性豊かな登場人物たちが急に生えてきたとは…すごい!
今後の展開を楽しみにしています!
@memorymoog こんにちは。イッヌがそこまで人(家族、関係者)を嫌う、という事態が信じがたいのですが、それは叱ったり注意をしても(あるいは好かれている家族に注意してもらっても)ダメなのでしょうか?
プラントベースのプッチンプリン、アーモンドペーストが入っているそうですが、食感はペーストのざらっとした(?)感じはなく、プルプルしたプッチンプリンの食感です。豆乳の匂いもないし、味もプッチンプリンです。香料でうまくまとめてあるのかな?
普通のプッチンプリンと食べ比べた方の話では、植物性のほうが甘さ控えめらしいです(出典を忘れた)が、どうなのかな…。
Mastodonは通信速度が遅くてもちゃんとつながるし発信もできるからありがたい
@agatehill66 犬さんのお話、それは切ないですね…どっちも悪くないのに一緒にいられなくなったとは😢
>お聞きしたい
ATOKならチェックが入るところですね!
(私は「お会いしたい」とか入力して、「お目にかかりたい」ですね?とチェックが入ります。ATOKユーザーです。)
明日大事な用があるので、今日は図書館にそのための調べものに行く。そのために夕べは早く布団に入ったのに、なかなか眠れなかった。不眠に効くツボにお灸をすえて少し眠れたものの、目が覚めてしまった。うとうとするのと目が覚めるのを繰り返し、イライラして買い置きの缶コーヒーを1本飲んでしまった。案の定、目が冴えてしまい、今からどうしようかな〜。
ニヤニヤタイムでも取るか……。
説明すると、ニヤニヤタイムとは、お気に入りの服(主に手作り)を着てみてニヤニヤと出来栄えを愛でること。でも今晩は眠いな…←寝るべき
@memorymoog ご返信ありがとうございます。ああ、やっぱりご家族が言って聞かせていらっしゃるのですね。犬さんのコミュ障…それはちょっとびっくりなのですが、たくさん犬さんがいる中にはそういった犬さんもいるのかな…うーん!踏まれた足、どうぞお大事に!(言葉に詰まります)
@panda_planet いつも銀河丼で楽しい時間を過ごしています。ありがとうございます。バージョンアップ応援しています!
けんちきさん、くまかんさん、お疲れさまです!アップデートありがとうございます。
それにしても500円玉はおそろしい勢いで新しいのに置き換わっていますね。旧の500円玉をもうほとんど見かけません。
パイロットのiro-utsushi(万年筆のペン先を使ったつけペン)をお迎えしました😍
これで、しばらく使えなかった(万年筆を壊してしまった)セーラーのボトルインクが使えます!
I bought a dip pen, using fountain pen nib, "iro-utsushi" by PILOT.
So I can use SAILOR's fountain pen ink "Nioi-Sumire".(I broke a SAILOR's fountain pen, so I couldn't use this ink.)
@yowayowa 使い心地はすごく良くて満足です。細字(F)を買ったのですが、繊細な線が書けて、インクのフローというのかな?インクの出具合も一定で、1回つけるとけっこう書けます。ただ、万年筆のつもりで書いていると、ペン先のインクが減ってくると字が薄くなるので、1つの文面で濃淡ができてしまいます(当然ですが😅 )。薄くなる前にインクをつけ直すのが、使いこなすコツと見ました。同じシリーズで木軸もありました。SAILORからも同じようなつけペンが出ていました。お住まいの地域で見られると良いのですが!
@memorymoog こんばんは。複数の検索キーワードで全文検索ができる、というのは昔のTwitterの便利だったところだと私も思います。でも諸刃の剣でもあったとも思います(あるアイドルに批判的な記事をコメントをつけてツイートしたら、URLで検索したらしい人からマークされて、害はありませんでしたがぞっとしました)。
炎上しにくい設計というMastodonを楽しんではいますが、危険性があるから機能を持たせない、ということなら、難しいなぁと思います。夜分に失礼しました。
@yowayowa どういたしまして!確かに「ボトルひっくり返すかも」って緊張感は私も常にありますね。それと、インクのボトルを書いている間、開けっぱなしにしていてインクの品質に影響はないのかな?とも思います。
でも、インクで遊んでみたいけど万年筆はたくさん買えない人(私だ私😅 )にはとってもいい製品だと思います!
自分のブログの書籍化、どんな構成にするか考えているところです。昨夜、市内のデザイン・編集事務所が自費出版も手がけていることを知り、(ほとんどのことは自分でできるけど)「構成のアドバイスをいただくとしたらお幾らぐらいになりますか?」と問い合わせメールを出してしまいました。夜更けのテンションって怖い。でもプロの意見も聞きたい。どうするどうなる自費出版!?
comadoさん、銀河丼へようこそ!私はソーイングや手芸や手製本や作文が好きな者です。どうぞよろしくです!
暮しの手帖社の出版サービス室は、数年前に自費出版の受注をやめてたのか。それにしても魅力的な本を出版してたんだな。
バージョンアップしてる!
けんちきさん、お疲れさまです!ありがとうございます!
なんだかホームのタイムラインのトゥートの並びが時系列順になってないような…??特定の人だけかな??
絵文字が!絵文字がとても入力しづらいのですが…(絵文字パレットがキーボードの後ろに隠れてしまう)私のスマホが古いせいでしょうか??
@no ちょっと早いけど、お誕生日おめでとうございます✨🎂いいことがたくさんありますように!💝
@panda_planet 名もない(ということはありませんが)お古のAndroidです…。😅 完了ボタンというのがない?みたいでちょっと難儀です…😥
あれっ、入力できた!
試しに絵文字をもう少し
😊
🌞
🌠
🌛
キーボードを小さくするボタンを見つけて、入力できるようになりました!
鳴りました!見ている時に通知が来ると鳴る→スマホを閉じている時は鳴らあれへん??
#大阪弁
何か実のあることをトゥートしたいのですが思いつかないので寝ます。皆さまよい夜を🥰
刺繍屋さん
水草がキラキラしてます!
よく育ってるな〜って思いました。
ガジュマルも拝見したいです!
@fusehime いらっしゃったのですね、こちらでは初めまして!どうぞよろしくです!
一太郎とInkscapeで本を作ろうとしています。この組み合わせで豆本を作ってきたのですが、次に作ろうとしているのは文庫本サイズ。パソコンのメモリーが足りるかが心配です…。
@nekonosebone そうですそうです、ベクター形式の図形描画・編集のソフトです。画像を並べたり回転させたりすることが自在にできるので、一太郎で作った文書のページを画像で出力して、それを並べて面付けして印刷原稿を作ってました。
夜更けのテンションでデザイン・編集事務所に問い合わせた件、丁寧なお返事をいただきました。アドバイスだけ、というのは前例がないけれど、するとしたら10万円から15万円だそうです。(ゼロの数はちゃんと数えました。)
やっぱりプロの仕事は相応の金額が必要なのですね。明日、丁寧に、やっぱりやめておく旨、返信します。
自分の書いた文章にいちばん理解があって愛情と情熱を注げるのは自分なのだ!私が編集しないで誰がやる!という暑苦しさMAXで編集に取り組もうと思います。
「他人の手間は高く、自分の手間は安い」とは川上卓也氏の名言です。
@nekonosebone そうなんです、ページ数が多くなるので、ミスを防ぐ仕組みというか方法を考えたいところです。
@nekonosebone もしよろしければ、どんな本を作っていらっしゃるのか教えていただけますか?私は自分のブログを本にしようとしています。
@nekonosebone なるほど…!!そうなのですね!がんばってまめに確認します!
@nekonosebone ご返信ありがとうございます。小説本だとページは多くなりそうですね。お互い、良い本が作れますように!!
@fusehime こんばんは。Twitterと比べると検索機能があまりないので、フォローする人を見つけるのも一苦労ですよね。以前、アメリカの方のアカウントから「フォローしておくと良い人たち」のリストが流れてきたのですが、これ(お気に入りにいれたトゥート)も検索できないのでお知らせできず、すみません。
ローカルタイムラインで雑談を楽しむなら、軽くはじめましてや自己紹介をするのがおすすめです!
@agatehill66 長く保存するなら無線とじではなく糸かがりでなくてはだめ、という主義で、糸かがりを含む製本作業を愛している、ちょっと変わり者です。楽しいですよ!
@agatehill66 そうなんです、図書館で20〜30年前の本を書庫から出してもらうと、無線とじが弱ってページをめくるのもためらわれる…ということが時々あって。あれは悲しいです。
@agatehill66 更新ありがとうございます!今回もハラハラしながら拝読しました。そこで終わっちゃうのー!?百合子ピンチ?悪夢の世界に閉じ込められてしまったのでしょうか?続きが気になる〜〜!!
@agatehill66 私の手製本の先生(本の著者)が、「本というものがその生命を終えるときは、全体が衰えて、自然死のように終わってほしい」(一つ二つの弱点のために、他は大丈夫なのに読めなくなるのは良くない)、という考え方なので、それにすごく影響を受けています。
@agatehill66 うわー、うわー!(語彙)ドキドキしながら次回を楽しみにしています。ここで告白すると冴祥さんが喋ったり動いたりするシーンではぞくぞくします。これは…もしや…恋??😳
@fusehime こんにちは、今日も暑いですね!
ハッシュタグはサーバーをまたいで(?)検索できるというかトゥートを見られるので、ハッシュタグからトゥートやアカウントを探すのもいいかもしれないです。ハッシュタグをフォローすることもできたような?
ちなみに、トゥートに英語のハッシュタグを入れるときは、読み上げソフトの仕様に合わせて、# の後の最初の文字を大文字にするそうです。
@fusehime #DogsOfMastodon
なんていかがでしょう?私は今は犬を飼っていないので「わんこのいる生活いいな〜」って思います。
(でもこのハッシュタグの感じ、もしかして単語の最初を大文字にするのかもです!)
シリコンルブスプレー、初耳だったのでぐぐってみました。それで同じ会社が輸入・販売しているというゴリラ・グルー(接着剤)シリーズについつい見入ってしまいました。本で読んだことはあったけど、日本でも買えるようになったのか。
comado.さん、どうぞよろしくです!アイコンやプロフィールのお写真すてきですね。私も、ものづくり大好きです。いろいろなお話しができたらいいですね!
Blenderが初見で分からなかったので検索してみた。3DCGの制作ソフトなのですね。世の中どんどん進んでるなぁ……😅
@comado プロフィールご覧くださってありがとうございます😊 いろいろ作りますが製本はその中でもがんばってました!
どうぞよろしくです✨
Inkscapeは使い勝手に一癖あると思います。バージョンアップしたのを使いこなせているか?って言ったら自信は全然ないです。ベジェ曲線は前から使えません😅 でも愛しているソフトです(変?)
@YoWatShiina (英語アカウントにも書いてしまいましたが)どうぞお大事に。手術がうまく行くように祈ってます。3Dマンモ、覚えておきます。国民皆保険のないアメリカで大きい病気の手術を受けるのは金銭面でも大変なのでは…?とちょっと心配しています。私は個人的にちょっと落ち込むことがあったのですが、健康でいられることの有り難さを思い出しました。くれぐれもお大事に、術後はゆっくりなさってくださいね!
@yowayowa 笑いました😊 ちょっと落ち込んでいたところだったので、すかっとした笑いをありがとうございます!
@fusehime
こんにちは!今日も暑いですね。伏姫さんのところの犬さんは暑さに負けていませんか?サマーカットになさったりするのでしょうか?
さて、検索についてはこちらのトゥートが参考になりそうです。
fedibird.comは独自の機能がたくさんあって(その代わりローカルタイムラインがないとか)、範囲を指定しての検索ができるようです!ご参考になれば!
https://fedibird.com/@noellabo/110784800040819326
私の金欠を理由に(最新のオリジナルアルバムがちょっとつまんなかったという理由もあるけど)離れていたアーティスト(音楽家)が地元のライブハウスにやって来ることを知った。何年ぶりだろう?ちょっと動揺してしまう。行くのか私!?
蟠桃、国内でも(販売用ではないけど)栽培しているところがあるようです。
https://osakof.hatenablog.com/entry/2023/07/24/133330
(ハンドメイドの達人の方のブログで、時々拝見しています)
私の住んでいるところは白桃の産地でもあるのですが、高級路線でなかなか買えないですね😔
@yowayowa そうなんですよね…コロナ始まって今年まで(たぶん)地方公演はなかったし、ツアーの前提が、あるアーティストの全国ツアーが開催される→サポートメンバーとして参加している(私の好きな)アーティストが出かけた先で自分のライブをする、ということなので(名付けてコバンザメツアー)、大元のツアーが開催されないかサポートメンバーを外れるかすると地方公演はなくなっちゃう可能性が。いつまでお元気かも分からないし、うーん、チケット取ります!
中学生の頃好きだったキーボーディスト・ピアニストの方、数年前に市内のライブハウスに来たんだけど、そのときは恥ずかしくて(好きな人に会いに行く的な恥ずかしさ)、新譜も長らくチェックしてないし…とライブに行くことはしなかった。また来る事があったら今度は行ってみようかな?と思ってお名前で検索したら、少し前にご逝去していたことを知った。まだ62歳。若すぎる。ありきたりな表現になるけど、その方は天国でも音楽を続けるだろうし、その方の遺した楽曲はこれからも演奏され続けるだろう。でも悲しいです。
今度、Mastodon公式でグッズ販売する(ちょうかわいい)んだけど、なんか初回数量が激少ないので、欲しい人はメーリングリストに登録するか、 @Mastodon アカウントをウォッチしておいた方がいいよ。
詳しくは公式ブログみて!
https://blog.joinmastodon.org/2023/07/new-merchandise/
Mastodon公式グッズかわいい!ほしい!と思うのは自由!
(翻訳:買えません)
>BT
@agatehill66 拝読しました!操って味方を襲わせるとはなんて卑劣な奴!!でも正義の鉄槌が下るのでしょうか?
それから冴祥さんの数霊というのがすごく面白くて興味深いです!
有名なキャラクターとは…ミシュラン??
@inko インコ卿!?どうなさったのですか??
(ねるねるねるねは私も知っていますが…)
@yowayowa コバンザメツアー、公式には「サテライトツアー」ってなってます(うまいもんだ)。
そうですね、行かない後悔のほうが大きそうですね。チケット取ることにします、背中を押してくださってありがとうございます!
@YoWatShiina 手術前後のご多用の中、ご返信ありがとうございます。良い保険に入っていらっしゃるとのこと、安心しました。もう手術は終わった頃でしょうか?順調に快方に向かうこと、お祈りしてます。
月末!家計簿の〆日!今月は各項目で赤字を出しまくっているのは承知ですが、その総和が今夜明らかに!もう泣こうかな!!
赤字の額は今後がんばって埋め合わせられるかも、というぐらいでした。でも細かいところの合計などが合わなくてムズムズする…