あるファッションスタイリストさんの本がおもしろくて何冊か読んだ。すごくF社(フェリシモではない)の服やF社のショップでの買い物を勧めるので、影響されて私もお店をのぞきに行ったりした。でもここに来て「そのスタイリストさんはF社から幾らかもらっているのではないか?」という考えが浮かんだ。
売っている服があんまり安いと「材料費は?」「縫う人の給料は大丈夫?」と心配になるし、「ここ手を抜いたな」「経費削減だな」ってポイントが見えると悲しくなってしまう、手作り者の発想。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
あるファッションスタイリストさんの本がおもしろくて何冊か読んだ。すごくF社(フェリシモではない)の服やF社のショップでの買い物を勧めるので、影響されて私もお店をのぞきに行ったりした。でもここに来て「そのスタイリストさんはF社から幾らかもらっているのではないか?」という考えが浮かんだ。
売っている服があんまり安いと「材料費は?」「縫う人の給料は大丈夫?」と心配になるし、「ここ手を抜いたな」「経費削減だな」ってポイントが見えると悲しくなってしまう、手作り者の発想。
今編んでいるコットンセーターは、身頃を編むのに少し飽きて、衿を編みました。その結果、鼻血が出そうなぐらい可愛くなりました。
(こうやって自分で手を動かしたことの成果を細かく見出して細かく喜んで積み重ねていく、というのも手作り者の大切な能力)
後で画像を載せます!
身頃を編むのに疲れたというかちょっと飽きたので、気分転換に衿を編みました。作り方ではメリヤス編みにしてくるっと丸くする編み方でしたが、それはちょっとカジュアルすぎるかな、と思って、もうちょっときれいめな仕上げを…ということで、ガーター編み+伏せどめにしました。アクセサリーが似合いそうなすてきな衿元に!!(自画自賛タイム)