途中から話題になったし何年もかけて何回も販売はあったのだから手は打てただろうに… "2019年の販売当初は、駅から距離がある立地などから売り切れるのか懸念があり(略)急激に状況が変化したと捉えている" // 晴海フラッグ 法人所有4分の1以上の街区も 投資目的の実態は https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240527/k10014461811000.html
途中から話題になったし何年もかけて何回も販売はあったのだから手は打てただろうに… "2019年の販売当初は、駅から距離がある立地などから売り切れるのか懸念があり(略)急激に状況が変化したと捉えている" // 晴海フラッグ 法人所有4分の1以上の街区も 投資目的の実態は https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240527/k10014461811000.html
これ、まぁそうだね。
Mastodonなどユーザー投稿型のサーバーを運営していると、JASRACから連絡が来ることもありますよ。
別にムチャな要求をしてくるわけではなく、淡々と権利者の代理行為を行う立場での該当のコンテンツの削除要請なので、こちらも淡々と対応(事実が確認できたら削除)するのみです。
ただ、ここにVPSの管理会社だったり、ドメインの管理会社だったり、何か決済を扱っている場合はカード会社といった組織に要請がまわると、内容に対する対応ではなく、我々のサービス全体に対して利用停止してくることはままあります。
こういう対応のためにも、連絡窓口はしっかり明示しておいた方がいいと思います。
最近、サーバや管理者の名義で投稿フォームに暴言・脅迫を送る荒らし行為があって話題になりましたが、その際に連絡先を伏せてしまったところは注意が必要かもしれません。
また、ConoHaは即時停止カードを切ってくる事例を多数聞くので私は利用したことがありませんが、そういった雑に制限してくるサービスの利用は(なかなか内実はわからないものですが)できる限り避けた方がいいかなと思います。
--
ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する
https://qiita.com/laineus/items/7be14dac3eaac72a4cad
RT @satellite_jaxa: だいち2号は 5月24日に軌道上での運用10年を迎えることができました。6月30日に打上げ予定のだいち4号と連携して、今後も災害、気候変動などに役立つデータの提供を続けていきます。これからもだいちシリーズをよろしくお願いします。
だいち2…
AppleがRCS対応するならば無理に独自アプリにこだわらなくても、というKDDIの判断では、と。ドコモ・ソフバンの尻叩きは大変だろうからなぁ…
"KDDIは、携帯3社の中で最も+メッセージに力を入れてきた、サービスの推進役だった"
"3社が共同で提供している。このため事業をリードする主体を明確にできない。加えてサービス開発にも3社の意向を反映する必要がある。そのため、どうしても事業のスピード感が欠けてしまう"
"RCSについても、Android端末とiPhoneでリッチなやり取りをできるなら、+メッセージにこだわる必要はないと判断したのでは"
「+メッセージ」の終わりの始まりか、KDDIがGoogleメッセージを標準採用 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00086/00310/?P=2
映画オッペンハイマーでも名前がでないのか…そして、原爆に対する姿勢は "マイトナーは打診を受けても参加を拒み続けた" "墓には「人間性を失わなかった科学者」と刻まれ" と… // ノーベル賞に嫌われた「原爆の母」 選考過程の黒歴史 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD15AQB0V10C24A5000000/?type=my#AAAUgjIwMA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。