18:51:45
2023-07-16 18:17:22 Posting 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト miraisyakai@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

17:01:04
icon

サンスポさんは医学誌名を出してくれてるAcceptを承認と書くのは不慣れな感じw 雑誌の医療クラスタの評を聞きたい… "Medicina(メディシーナ)" // DeNA・三嶋一輝が国指定難病乗り越えた新手術が「MISHIMA手術」の名称でスイスの有名医学誌に掲載 sanspo.com/article/20230716-PO

Web site image
DeNA・三嶋一輝が国指定難病乗り越えた新手術が「MISHIMA手術」の名称でスイスの有名医学誌に掲載
14:25:58
icon

映像研には手を出すな!(8) kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1 読了。そういえば7巻はマチェット完全版制作開始の回だった。終盤のこの展開、もしかして風呂敷が畳まれ始める…?(それだとしても2-3巻ぐらいは使う分量だろうけれど)

Web site image
ビッグコミックス 映像研には手を出すな!(8)
14:19:57
icon

流石にあれだけ話題になれば日経電子版に転載されるな。ということでMJにmisskey.ioが乗った記事 // Twitterにさよなら SNSの自治求めMisskeyに移民 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOCB034

Web site image
Twitterにさよなら SNSの自治求めMisskeyに移民 - 日本経済新聞
14:16:18
icon

しかたない、とはいえ、早くクローザーできる状態に戻ってほしい…バウアー塾でもしたら状態変わらないだろうか…? // DeNA・三浦監督が山崎康晃を抑えから外す決断「クローザーを外します」 15日広島戦で2失点6敗目 sanspo.com/article/20230716-4T

Web site image
DeNA・三浦監督が山崎康晃を抑えから外す決断「クローザーを外します」 15日広島戦で2失点6敗目
13:32:10
icon

前回までの重苦しい話から一転してキラキラ青春エピソード。普通に考えると女子だらけ班に入る成田くんはイヤらしく見えちゃうところ、彼もしれっと爽やかに入ってるww

twitter.com/agu_knzm/status/16

09:36:17
2023-07-16 07:00:00 Posting 今日の人工衛星 todayssatellite@activitypub.garmy.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

02:28:46
icon

映画作っちゃったじゃないですか…

Attach image
01:38:41
icon

しかし、コレクターズアイテム的に買った『宮崎駿とジブリ美術館』の「企画展示をつくる」、何度もせがまれて貸しつつ読んだら、君たちはどう生きるか、の予習になっちゃってたんだよなぁ…「それはジブリ作品の話じゃない」と思ってたら、最新作の深い予習をしていた、という…

01:26:44
icon

このあたりのベテラン勢を作画監督の本田雄が上手く活かしながら、宮崎駿監督の要求する演技をしっかりキャラにやらせつつ、最近の技術を持ち込んで表現をモダナイズしてて、「若者の身体を乗っ取って宮崎駿が映画つくっとる!」と思いました。どうせならIMAXで見てあげてほしい。

01:16:47
icon

スタッフ的にはジブリのファンが喜ぶお名前が多い。詳しくは叶せんせ twitter.com/seijikanoh/status/ のツイートなのだが、自分ですら、原画の井上俊之、田中敦子、賀川愛、ハーモニー処理の高屋法子は常連だなぁ…と気づく。そして協力に、山本珠実(紅の豚の時期にジブリに入ったアシスタント)がいる、と

01:11:38
icon

安心と信頼の大貫さんにもコメントもらいました…(´・ω・`)
twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/st

01:07:24
icon

しかし、宮崎駿作品って、ラストで違和感がある場合って誰かのコメントが影響してるんだけど、今回は鈴木Pは何も口出ししなかったんだな、という印象。声優にキムタクがいるという当日情報があってノイズになるかと思ったら、どれがキムタクか分からず済んだのでよかったのではないか

01:04:41
icon

ずっと宮崎駿新作を追跡してきた紫の豚さんの感想、鑑賞より先にみちゃったが、的確な感想であった twitter.com/purplepig01/status 。ずっと追跡してくれていたおかげで関心が残って劇場に行けましたよ、主人公がカンダヤじゃなくてよかった…www

「失われたものたちの本」は未読で、いまAmazonの説明・レビューを始めて読んで、これを先に読んでたら影響を読み解きながら鑑賞しちゃったろうなぁ…「ダークファンタジー」とのことで、劇場で鑑賞後に「ダーク」という感想を述べていたお客さんがいたのは追いかけてるマニア勢だったのだろうか。

00:32:58
icon

そしてTwitterで映画館の間のツイートみようとしたら読めないというね…(´・ω・`)やっぱ壊れてんか…
君たちはどう生きるか、も地続きの世界だったん?エンドクレジットの最後に「おわり」が無いのは現世とのつながりだなーと思ったのだが、あれはTwitterだったのか…?

fedibird.com/@takke/1107183257

Web site image
たけうちひろあき :zonepane: (@takke@fedibird.com)
00:29:20
icon

@noritada お疲れ様です、ご無理なさらず…

00:16:12
icon

ガハハ、みてきてやったぞ いつもの通りの要素分解による理解を許さない宮崎駿作品 でした。情報統制ではなく「事前に出せる売るための宣伝のための情報」がなかったんじゃないかなあ…頭空っぽか、頭どっぷり宮崎駿で埋めるかして見ると満足できるのではないでしょうか。

Attach image
Attach image